
今年の夏は、雨が多い印象。降り続くというより、局所的な集中豪雨。が多いようです。
同じ市内でも、お迎えの親御さん達が運転が大変だったというくらいバケツをひっくり返したような雨の場所もあれば、我が家周辺は割と雲がずれてくれて、今日はダメかな。。。と思いながらも外遊びができてありがたい。
同じ市内でも、お迎えの親御さん達が運転が大変だったというくらいバケツをひっくり返したような雨の場所もあれば、我が家周辺は割と雲がずれてくれて、今日はダメかな。。。と思いながらも外遊びができてありがたい。
グランドリバー周辺の公園などは冠水の警報が出たほど。
週末にいつも通り長男が釣りに行きたがり、水位の様子をみて判断と、ひとまず川まで行ってみたら、水位高い。高い。水も濁っているし、流れ早いし、この状態での釣りは危ないし、釣れないねと、その側の小川で網で小魚を捕まえたり、流れがないポイントへ移動して少しの間釣りをしましたが、驚いたのが、その流れの早い川で、カヤックやカヌーをする人達が複数いたこと。
駐車場でそれらを運んでいる人達とすれ違い、大丈夫なのかな。。。とやや心配。すでに川の上にいるカヤック達はスーッと流れていってしまう。
そんな中、水害事故のニュースもあって、すれ違ったあの人達は大丈夫だっただろうかと気になりました。
今日はいいお天気でしたが、夕方から場所によって集中豪雨の予定。
実は我が家のスケジュールでは今年最後になるだろうなと、仕事の後に長男と2人でブルーベリー狩り第二弾へ行ってきました。

雨雲がかかるかもしれない地域だったのと、到着から閉園まで1時間を切ってしまう予定時刻だったので、お天気&時間次第
幸いお天気は少し南にずれてくれて大丈夫でしたが、できるだけ大粒狙いで、長男と頑張ったけど時間が足りない。。。

私と長男で4リットルは採れたかな。
ファーマーズマーケットで買うようもかなりお買い得なので、
7リットルのバスケットも2つ。
ブルーベリーに$100も費やしちゃったけど、とても甘くて美味しいブルーベリーなので、可能な限り生で食べて、食べきれない分は冷凍して夏以降も堪能する予定です。
ブルーベリーに限らずですが、冷凍ブルーベリーはそのまま食べても美味しいのです

気になったのが、道中の川の増水度&雑木林や、畑が水に浸かっていたこと。道路は大丈夫でした。
土地によってはとうもろこしが水に浸っていて、ぱっと見 田んぼかと思いました。

ここは釣りや日食を見にきた公園。歩道がこの先通れません。
右側の川が増水して、溢れてしまい、歩道が小川になって、流れていました

川の水もだいぶ増水

ここの水が引いて、小川になってしまった水がはけて乾燥してからでないと 歩けないのだろうなと思うと、だいぶ時間がかかるように思います。
今年は雨が多い夏なのかな。
作物にはありがたいようにも思うけど、田んぼのようになっていた畑をみて、これは多すぎで収穫に影響が出るのかなとも感じました
ほどほどがありがたいですよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます