☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

消費作戦

2014-08-22 | 食事&レシピ
問題です。これは何でしょう。

1、抹茶 2、ほうれん草スープ 3、アスパラスープ 4、ズッキーニのスープ 5、ブロッコリースープ 6、きゅうりのババロア

正解はこちら

今が旬のズッキーニスープ(ポタージュ)

今週も旬のお野菜沢山いただいてきたのですが、私、ズッキーニのレパートリーが少なくて、毎週ズッキーニが残ってしまい、今週も4本もらってどうしよう。。。。

そうだ!今日もらった分はお隣さんにおすそ分け!と隣のおばちゃんに聞いてみた所、『うちにも2本あるわ』と言われたんだけど、おばちゃんが『小さい子供もいるんだし、沢山スープ作って冷凍しておけばいいんじゃない?』って。なっ!!なんとも斬新なアイディア!全くもって思いつきませんでしたよ!

という事で、ポータジュなら子供達も食べるかなと作りました。赤ちゃんはよく食べたけれど、お兄ちゃんは今いち。
ポールには大好評、私も自分で言うのもなんですが、美味しく出来たと思いました。

玉ねぎ1個半、ズッキーニ2本、ジャガイモ2つ これらを蒸し焼きにして、野菜がしっかりひたるくらいのお湯+粉末のチキンブイヨン2つ、ミキサーにかけた後に無糖のアーモンドミルクを入れて完成。

きっと冷たくても美味しいかも。

蒸し焼きというのは以前読んだ本に書いてあったんだけど、少量の油を敷いた鍋に、まずは玉ねぎを入れて軽く炒めるのですが、1つまみの塩を入れ、軽く油が馴染んだ所で、弱火で蓋をして蒸気が上がって来るのを待つんです。その後に、ズッキーニとジャガイモも入れて、再び軽く混ぜて弱火で蓋をして蒸気が上がって来るのを待ちます。

このやり方をすると、野菜が本来持っている旨味や甘さが引き出せて(本によると、灰汁も旨味に変わるらしい)今回はスープストックも使ったけれど、軽く塩味だけでも美味しいスープができるんですよ!
離乳食にもおすすめ!

蒸気がお鍋に溜まった後に、たっぷりのお湯を注ぎ、やや強火で沸騰させ、ミキサーにかけてポタージュにします。

カボチャ、ブロッコリー、ジャガイモなどでも同様にできるので、少し時間がかかりますが(特に電気コンロの場合)、おすすめの調理法です。

ひとまず、先週からの残りズッキーニは消費できました。まだ冷凍は試していないけれど、温める時にゆっくり温めれば大丈夫らしい(ネット情報によると)、スープの冷凍保存はした事が無いけれど、ズッキーニを無駄にしない為にも、やってみようと思います。


人気ブログランキングへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水族館 | トップ | 日常の出来事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛子)
2014-08-24 00:45:39
美味しそうだね~U+2661
ズッキーニ大好きだけど、子ども達はイマイチでね。スープなら食べてくれるかも!
野菜ポタージュ、私は冷凍する時はほとんど水は加えずに、野菜からの水分だけで煮たものをミキサーにかけて、ペーストっぽい状態で冷凍してるよ。食べる時に牛乳や豆乳、水でのばして食べてます。参考までに。
返信する
Unknown (ume)
2014-08-24 13:35:46
愛子コメントありがとう~。
なるほど!そういうやり方があるんだね。私が本で読んだ蒸し焼きも鍋に蓋をして野菜に含まれる水分が蒸気になって蒸し焼きになるみたいだから、お湯を加える前の状態で、ペーストにできる程度の水分量でミキサーにかけてみるわ。
ちなみに、冷凍保存する時は、容器はどうしてる?ジップロックが良いのか、冷凍保存可能のプラスチックの器の方が良いのか(←こっちだと買わないとない)迷ってるんだよね。
返信する
Unknown (Noahママ)
2014-08-26 01:16:02
おいしそうですねー!私もこんどやってみよ。
子供はスープにパスタからめたりするとよくたべますよね。
返信する
Unknown (ume)
2014-08-27 13:11:04
Noahママさん
パスタや麺類ってよく食べてくれますよね。このスープはお兄ちゃんにはそれ程でもなかったのですが、赤ちゃんに大好評で、また明日も作る予定です。
返信する

コメントを投稿

食事&レシピ」カテゴリの最新記事