毎年この時期になると、悩みつつ、やっぱり作ろう!!と、重たい腰をあげて、作るおせち料理。
母親が作っていたおせちを思い出しながら、こちらで手に入る品で作りますが、一人で作ると、手間も時間も気力も沢山必要なので、本当に大変。。。
そこで、今年は、お友達に声をかけてみて、3人で作ってみたのです。 これは良いアイディアでした!!
1品ずつ(黒豆、田作り、なます)を分担して家で3家族分作って持ち寄り、分けました。
そして、残りをみんなで作りました。 子供達も野菜を切るのを沢山手伝ってくれて、煮込む時間などは それなりにかかりましたが、作業量が例年に比べ、か〜なり減りました! そして半日でしあがってしまった。
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/e6c411003c4d27ab1446ee6eb97aa487.jpg)
栗きんとんも、初めて生栗から作りました。 皮むきが大変で。。。。先日の甘露煮は2日でなくなってしまったので、昨日も2袋ムキムキ。。。指、まだしびれてます。。 でも、美味しい〜。
毎年うまくいかない伊達巻も、今年は生魚を使う代わりに、化学調味料を使っていないはんぺんを使ってみたら、良い感じに。焼きたてで、まだ巻き簾の形がついていないけど、美味しく焼き上がりました。
手間をかけて作ったご飯は美味しいね〜。 友達と協力して作る方法は大成功! カナダで年越しを迎える時は、また友達と一緒に作ろうと思いました。
夕飯に味見してみたけど、家族にも好評。残りはお正月までお楽しみ〜。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
母親が作っていたおせちを思い出しながら、こちらで手に入る品で作りますが、一人で作ると、手間も時間も気力も沢山必要なので、本当に大変。。。
そこで、今年は、お友達に声をかけてみて、3人で作ってみたのです。 これは良いアイディアでした!!
1品ずつ(黒豆、田作り、なます)を分担して家で3家族分作って持ち寄り、分けました。
そして、残りをみんなで作りました。 子供達も野菜を切るのを沢山手伝ってくれて、煮込む時間などは それなりにかかりましたが、作業量が例年に比べ、か〜なり減りました! そして半日でしあがってしまった。
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/e6c411003c4d27ab1446ee6eb97aa487.jpg)
栗きんとんも、初めて生栗から作りました。 皮むきが大変で。。。。先日の甘露煮は2日でなくなってしまったので、昨日も2袋ムキムキ。。。指、まだしびれてます。。 でも、美味しい〜。
毎年うまくいかない伊達巻も、今年は生魚を使う代わりに、化学調味料を使っていないはんぺんを使ってみたら、良い感じに。焼きたてで、まだ巻き簾の形がついていないけど、美味しく焼き上がりました。
手間をかけて作ったご飯は美味しいね〜。 友達と協力して作る方法は大成功! カナダで年越しを迎える時は、また友達と一緒に作ろうと思いました。
夕飯に味見してみたけど、家族にも好評。残りはお正月までお楽しみ〜。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)