☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

やっと会えた鹿だ〜。そして凸凹道

2023-04-09 | KW(キチナー&ウォータールー)
釣りの後、もう1か所見に行きたいと、住んでいる地域の西側から東側へ移動。

そしたら、途中で鹿がいるよと、別の家族が教えてくれました

結構離れたところにいたんだけど、わかるんだね。すごいなあ動物って。
草を食べていたんだけど、私がカメラを持って少し歩いたらこっち向いて警戒中。
立ち去るとまた草を食べていました

まって〜!!! と置いて行かれた子供達が車を追いかけているような絵にも見えますが、これは少し先で待っていた車に最後走って向かっている子供達。

なぜかというと、この舗装されていない道の状態がボコボコだったんです
所々これよりも大きな穴も空いていて、行く時は何かのアトラクションに乗っているかのようにユラユラ揺れて。

タイヤをキャタピラに交換したいくらいの凸凹道でした。

なので、帰りは舗装された道まで歩いたのです。

車、大丈夫かな。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そ。。そっくり!

2023-04-09 | 日常の出来事
天気が良く、春の近づきを感じるポカポカ陽気。こうなってくると、釣りに行かずにはいられない長男。

まだバスやトラウトのシーズンではないのだけど、魚が活動を始めたかどうか、水の様子などを見たくて仕方ない様子。

私も今期の課題がひと段落したので(テストがまだ残っているけれど)、久しぶりに一緒に出かけました。

1匹だけ、小さいパンプキンシードサンフィッシュが釣れました。

夏になると、ここに結構大きな鯉が泳いでいます

綺麗に見えるけど、ギースの糞らしきものが大量に浮いている。。。

釣りの後に、街を少し散歩していたら、うちの近所にいた猫にそっくり猫さんに遭遇
生まれ変わり!?と思うくらい、似てる!

思わずアビー。と呼んでしまう。

さらにびっくりなのがこの猫さんも人懐っこい
この後、私の方へ歩いてきて、前足で膝につかまってくるではありませんか!

え?アビー!? マッサージしてほしい感じ?

本当に似ていてびっくり。飼い主さんに会う機会があったら写真見せたいくらいにていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の終わりの森

2023-04-07 | KW(キチナー&ウォータールー)
朝起きる前は、ほぼ毎日「あれ。今日は土曜日だっけ?いや違う。。何曜日だ?ああ。。水曜日だ。。」みたいな頭の中で、今日も同じように目覚めたわけですが、今日は金曜日。
でもイースターのGood Fridayで祝日の為、土曜日みたい。 

店が混まないうちに食材の買い出し。。。マーケットにリンゴを買いに行かないと!なんて思って、土曜日ではなく金曜日だと気付く。

そして祝日なので買い物先もほぼ閉まっている。

日曜日も祝日で休みだろうから、明日は買い出し混みそうだなあ。。。
今更だけど木曜日の夜に行けるところだけでも行けば良かったかな。


雪がとけたけど、風はまだ冷たい。春の息吹を感じる前の森
景色が変わったような。。気がします。
水の量が多いのか、川幅が広がったようにも見えます

スケスケの森


1ヶ月したら新緑の季節。と思うとなんだか信じられないような景色。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアパン

2023-04-07 | 食事&レシピ
最近我が家で人気のココアパン


1、2週間に一度のペースで作っています。あっという間になくなります。

長男とタイミングが合う時は、カスタード長男が作って中に入れる時もあり、今日はタイミングが合わず、長男がカスタードは作ってくれたけど、後から挟んでいただきました。この方が作業は簡単ね。


最近はただ丸くする簡単な成形で済ませていますが、作り始めは小学校の給食にでたカタツムリのような渦巻きをイメージして、生地を細長く伸ばし、クルクルっと渦を作っていました。

ところが、渦が給食のパンより多かったのか、出来上がりとその色が、別の物をを連想させるとのことで、子供達から「この形は学校に持っていけない」とのことでクレームが入りまして、シンプルに丸めるだけ。

作ってみたい方レシピはこんな感じです

250g  小麦粉(オールパーパス)
50g  全粒粉
30g  純ココア
60g  砂糖
45g  バター
220ml  牛乳
小さじ2 ドライイースト

ホームベーカリーの生地モードで1時発酵まで済ませたら、成形、2時発酵
365F (185度?)で、11−12分焼く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪

2023-04-06 | デイケア
鉢植えの芝。

ハサミで紙をチョキチョキ切るのが好きな子達が多いので、伸びてきた芝を、髪の毛切るみたいに、ハサミでチョキチョキしてみる?
と聞いてみたら、「やる、やる〜!」

外で切れば、草なので散らかりも気にならない

水をあげて日向に置いておけば、しばらくすればまた伸びてきます。

伸ばしてヘアアレンジをしたりなんかもできるけど、チョキチョキ切るのも楽しいよね。

アパート住まいでもできるガーデニング遊び!?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことだったか〜

2023-04-04 | 日常の出来事
雪の下から、春のサインがポコポコ出てきました
月末には綺麗な花が咲く頃でしょうか。


毎年一足お先に咲く「クロッカス」。なんとなく、年々その数が減っていると感じていて、適度に新しいのを植えたりした方が良いのかなと思いつつも、ガーデニングに使える時間はほとんどないので、いつもタイミングを逃しながら季節が移り変わっていきます。

それでも毎年咲いてくれる花達を楽しみにしているのですが。。。。

昨日の午後、クロッカスが3本紫色の蕾をつけていて、今日もし日差しが出たら、きっと花が咲くかな。と思っていました。

ところが。。。。今朝見たら

な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・い。

やられた。。。。。。。。。。。。。。。。。。

たぶん、リス。

チューリップもいくつかやられるんだよね。。

そして、リスは毎年どんぐりを隠すので、油断すると木が生えてきます
小さくても根がしっかりしていて、葉っぱが開いてしまうと、引っ張って抜くのはかなり大変。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製メイプルシロップなど

2023-04-02 | 食事&レシピ
メイプルサップという樹液を集めています。
かれこれ1週間。気温がプラスになると、木の中も活動が活発になるのか、よく出てきます。

この大木はシルバーメイプル。隣に樹齢30年くらいありそうなシュガーメイプルの木も1本あるのですが、この木と比べると幹がこの木の枝くらい。栄養取られてしまうのかな。。

なので、シルバーメイプルの木で樹液を集めています

天気が良いと、この鍋2杯分近くまで集まります
これをコーヒーフィルターで一度こして、ひたすら煮詰める事2時間くらいかな。
長男が全部やってくれているのですが、煮詰め具合によってこの泡の状態がかわるみたい。

シロップを通りこして煮詰めた後は、シリコンの型に入れて覚ますと
メイプルトフィーの食感が味わえるキャンディー?のようなものになりました。

味は、シュガーメイプルより少し風味が落ちるかなと感じますが、優しい甘さに変わりはありません。

キャンディと水飴の間のような食感に仕上がり、美味しいけれど、虫歯になりそうなお菓子です

今日もたっぷりお鍋1杯分たまっていますが、もう少しして、芽吹いて来ると、味が変わってしまうらしく、樹液採取の時期も終わりなんだって。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2023-04-01 | 日常の出来事
エイプリルフールだと言う事は何となく頭の片隅にあったけど、だから何かを。。。という余裕が全くない1日でした。朝も早朝から起きて 今日は次男の初ダンス大会を観にトロントまで。

せっかくなので買い物もして、1日がすごく長かった。。。

夏に日本でカップラーメンに出会ってから、「カップラーメンを買って〜」と何度もせがまれます。 今日はがんばったご褒美に特別1つ。と買ってはあるんだけど、長男がミニサイズカップラーメンをプレゼント。


え〜!と、ワクワクして開けたら、中は工作で削った木の屑。。。


かわいそうに。。。。。

明日、本物をあげようかな。

それにしても、カップラーメンも結構高いのね。1つ$5もしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする