![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/39e31934b28dcc30c6c834c675d0b33b.jpg)
11月が終わる。
慣れない資料まとめに、目はへっこみ、
幻聴ならぬ幻匂は階下のすき焼きか、
20時からうつら、うつら。
気を取り成してシーツを換えては、
付けっ放しのテレビの画面に気を取られ、
これでいい仕事ができる訳な~い、12月になった。
万之助は、30年まえ、欄間に彫った宗本寺に寄り、
本堂を無表情で見た歩いた後、
茶うけにと、寺が焼いてくれた残りの餅を半紙に包んで、
吾妻川から見上げる岩櫃山👆の絶壁を見ながら、
1里半、応永寺へ。
高瀬万之助、忠七親子が、
慣れない資料まとめに、目はへっこみ、
幻聴ならぬ幻匂は階下のすき焼きか、
20時からうつら、うつら。
気を取り成してシーツを換えては、
付けっ放しのテレビの画面に気を取られ、
これでいい仕事ができる訳な~い、12月になった。
万之助は、30年まえ、欄間に彫った宗本寺に寄り、
本堂を無表情で見た歩いた後、
茶うけにと、寺が焼いてくれた残りの餅を半紙に包んで、
吾妻川から見上げる岩櫃山👆の絶壁を見ながら、
1里半、応永寺へ。
高瀬万之助、忠七親子が、
応永寺の山門の木鼻に取りつける彫刻を、
寺が用意した掘っ立て小屋で、彫ったのが1781年。
宗本寺の欄間を見た檀家たちが、依頼したもの。
今は、檀家たちが育てている名の花畑や、
桜を見に来る人たちがいるよう・・。
ここから1時間も歩けば、切り立った荘厳な吾妻渓谷を、
楽しめるが、高瀬親子は、見学したかどうか・・・。
寺が用意した掘っ立て小屋で、彫ったのが1781年。
宗本寺の欄間を見た檀家たちが、依頼したもの。
今は、檀家たちが育てている名の花畑や、
桜を見に来る人たちがいるよう・・。
ここから1時間も歩けば、切り立った荘厳な吾妻渓谷を、
楽しめるが、高瀬親子は、見学したかどうか・・・。
桜門の「力士」天井の「天女」が、
小高いのどかな田園風景に、
光って見えた。
小高いのどかな田園風景に、
光って見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/6e76aebe1d83407d55eb48f25cd99889.jpg)
👇菜の花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/35bcd918d0bcd3b53419e4b4d116093e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/d1d7373843f0076654d0f15443eac52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/5ebc1e44165579a2617752ce17ce0174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/c7193d28788e7618f544223cf927826c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/0f49c6d30662507f92295e9c98e0ab79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/bfc7bfab8842cb7a53678b126abb7291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/d0b7e9e9eb8ed0d7114534e7a924a4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/b5df8bb315ee19f2297016f8216f2f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/4336e73765b11c24f6daa42e4347660f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/f77180092cf334437279c945fcb80060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/7c5614f1ccd33c928f0d0deb3186569d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/4310f102957183a9daec9de7cd13dd1d.jpg)
👇灑水観音。
流行する大悪病のときは、楊枝と浄水を献じると、
流行する大悪病のときは、楊枝と浄水を献じると、
観音は衆生を哀れみ、三宝と観音の名を称えることを教え、
さらに神呪を説いて、
これを受持する者は病気を免れることができるという。
さらに神呪を説いて、
これを受持する者は病気を免れることができるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/be8aa685646ae48c41feab589690cdd9.jpg)
👇吾妻川、昭和昭和10年の水害、
土砂崩れに洪水、被害に遭った方々を弔んだ、
慰霊塔を見過ごすわけにはいかない・・。
土砂崩れに洪水、被害に遭った方々を弔んだ、
慰霊塔を見過ごすわけにはいかない・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/5e6d6dbc92d965ae1846c32f233cc1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/694449c2299cb37ba41a97cc569e55fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/6b4db1ac1ca6aee4da9f26795d9ca862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/7688e8541bd226a81d0e868d1f41baba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/db768e9cb0a1993084f8d5d19cee9551.jpg)
👇電車の尻尾は終点草津まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/f7b5ca8966411bd7b181ce53fcc32572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/10dbb550c08ecfabbe1e5a3e2c4c6169.jpg)