炎天下の草むしり、ヘロヘロで、鎌持つ手に、
♫ お酒はぬるめの 燗がいい~
♫ お酒はぬるめの 燗がいい~
肴は あぶった いかでいい~
女は無口な 人がいい~
いい夢を見てる女の鼻先に、猫じゃらし・・・
怒るか、物を投げるか・・ちゃぶ台飛ぶか・・
黙ってられたら・・ウン!恐怖だ!
いい夢を見てる女の鼻先に、猫じゃらし・・・
怒るか、物を投げるか・・ちゃぶ台飛ぶか・・
黙ってられたら・・ウン!恐怖だ!
灯りはぼんやり 灯りゃいい~ ♪
草はなんで、にょこ、にょき、次から次なのか・・・。
👇小田原、勝福寺。
小田原城まで車で15分ばかりところ、
小田原城まで車で15分ばかりところ、
仇討ちで語られる「曽我兄弟物語」
浄瑠璃や歌舞伎でも演じられる、
曽我兄弟は、👇の仁王尊から怪力を与えられ、
1193年父の敵を富士の裾野で、
討ち取った、曽我氏に由緒ある寺で、
浄瑠璃や歌舞伎でも演じられる、
曽我兄弟は、👇の仁王尊から怪力を与えられ、
1193年父の敵を富士の裾野で、
討ち取った、曽我氏に由緒ある寺で、
👇坂東観音第五番札所になってて、
関西から来る人には
飯泉山・勝福寺が最初の参詣寺になります。
関西から来る人には
飯泉山・勝福寺が最初の参詣寺になります。
👇1706年に再建された、本堂、
かまぼこの小田原は今で、
戦国時代は、北条氏の保護の基、
関東鋳造業の中心で、江戸時代も栄え、
👇1629年、地元の青木源右衛門さんの作。
現存する数少ない、小田原に残る貴重な梵鐘ですね。
戦国時代は、北条氏の保護の基、
関東鋳造業の中心で、江戸時代も栄え、
👇1629年、地元の青木源右衛門さんの作。
現存する数少ない、小田原に残る貴重な梵鐘ですね。
👇700年樹齢の銀杏
水分をたくさん含む銀杏は、燃えにくく、
境内の建築物に類焼させない願いを託す銀杏、
やせた土地でも、スクッと手入れもいらず!
秋の実は、燻ってぬる燗で、ポイ!
境内の建築物に類焼させない願いを託す銀杏、
やせた土地でも、スクッと手入れもいらず!
秋の実は、燻ってぬる燗で、ポイ!
開創765年、本尊11面観音像は撮れませんが、
本堂の欄間の彫刻などは撮れました。
うれしいことでした。
銀杏の木、立ち入り禁止ばりの、
季節もありますが、小金色は世界を変えますね。
八王子市には天皇家のお墓まで、
4キロの街路樹700本ばかり、
それは、それはです。
仁王尊、いい顔をしていますね!
勝福寺関西のお寺に引けを取らない,
寺社かと思います。
その余韻を残している立派な銀杏の木に眼がゆきました。(@_@)
又、蘇我兄弟に力を与えた立派な仁王尊。
現代にも多くの人の心の支えにもなっていますね。
関西からくるお参りの人びとの札所としても
素晴しいお寺です。写真も素晴らしい!