goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

安倍元首相の三回忌、現場訪問

2024年07月09日 | ツーリングあれこれ
2022年7月8日に奈良県大和西大寺駅前で暗殺された安倍首相の三回忌に現場を訪れ、
黙とうをささげてきました。


現場での機動性を考えて、小回りの利くアドレス125で、10時10分に自宅を出発しました。
前日に、高熱を発し横になっている奥さまの介抱で、出発を断念しようと思っていましたが、
熱も下がってきて、奥さまも起きてきたので、確認して出発した次第です。


現場に11時20分くらいに到着しました。
既に多数の方々が献花のために行列を作り、周辺には多数の警察官が警戒していました。

ちょうど、国会議員などの団体が献花に訪れてきたタイミングで現場が一瞬緊張しました。



11時半に黙とうが始まりました。
皆さんは、献花台のところで黙とうをささげていましたが、私は凶弾に倒れた場所に
向かって黙とうを捧げました。

黙とうを終えると何台かのカメラが私の方を映していたので、どこかのテレビ局に登場したかもしれません。


奈良市のレフティの市民団体出身の仲川市長は献花台どころか、慰霊碑の建立も反対しており、
ひどい状況ですが、有志によって立派な献花台が建てられ、良かったです。





    

    



黙とう後、病気の奥様が気になっていたので、直ちに場所を離れ、
5月の奈良カブミーティングの時以来、2か月ぶりにがっつり亭で思いっきりランチしました。

ボリューム満点で、一日分のカロリーに達したので、晩御飯は抜きにしました。
定食を注文すると、カレーライスが食べ放題になります。



    

     




■本日の走行距離:90Km 

■本日の費用
     ・ガソリン代    290円
     ・昼食代     1210円    合計:1500円



【関連ブログ記事】

奈良大和西大寺の安倍元首相暗殺現場視察 - KOfyの「倍行く」人生 2022年08月03日

安倍元総理の「デジタル献花プロジェクト」 - KOfyの「倍行く」人生 2022年09月11日

安倍元首相1周忌 - KOfyの「倍行く」人生 2023年07月09日

父の墓参りと安倍元首相の慰霊碑、暗殺現場めぐり - KOfyの「倍行く」人生 2023年07月26日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&Music 豊中混声合唱団第63回定期演奏会

2024年07月07日 | ツーリングあれこれ

学生時代からのコーラスの友人N君は今でも大学OB男声合唱団、そして豊中混声合唱団、その他と
今でも精力的に合唱活動を継続しています。


今回、定期演奏会に招待いただいたので、Bike&Musicでアドレス125で聴きに行ってきました。



【豊中混声合唱団第63回定期演奏会】

■日時:2024年7月6日(土)17時開演(16時開場)
■場所:住友生命いずみホール
■演奏:
  ・グラスハープと合唱が織りなす神秘的な響きが魅力の《 STARS(エセンヴァルズ作曲)》
  ・《 ゆったて哀歌集(三善晃作曲)》
  ・豊中少年少女合唱団とのコラボステージ《 Fire(信長貴富作曲)》
  ・関西合唱団により昨年初演された《 戦争と愛をうたう(新実徳英作曲)》の改訂版初演
  ・公募参加者と三宅悠太氏の作品から《 遠きものへ― 》



   
       


全体的な印象として、とても良く練習され、奇麗なハーモニーを作っていたと思います。
残響音が奇麗に伸びて終わっていました。
ダメな団体は残響音が伸び切らずに、ぐしゃっと潰れた感じになりがちですが、
練習の成果を出していたと思います。


オープニングの「Stars」はグラスハープを団員が奏でながら歌い、コーラスのハーモニーと
とても良い感じでマッチングして、幻想的な曲に仕上がって良かったです。

「ゆったて哀歌集」も奇麗なハーモニーを聴かせてくれました。
練習を重ねたと感じました。

豊中少年少女合唱団とコラボした「Fire」は、児童の澄んだ声がマッチして、
5声の音の厚みが出て、とても良かったです。

改訂版初演の「戦争と愛をうたう」は作曲家の新見徳英氏と作詞の栗原寛氏が客席で聴かれ
緊張されたと思いますが、しっかり練習を積み重ねたことを感じさせる出来栄えで、
とても良かったと思います。

最後のステージの「遠きものへ-」も公募出演者19名を加えた大編成で
迫力とともに繊細さをうまく表現していました。
最期の男声パートの“おやすみなさい あしたまで”のppで長く歌うところは
よく耐えて頑張っていたと思います。



演奏以外に、プログラムも丁寧に作成され、曲の解説、歌詞も載せ、
とても分かりやすく参考になりました。
チラシに書かれていた曲の解説も良く、両方合わせてよりよく感じました。



■過去の豊中混声合唱団のコンサート(Bike&Music)

Bike&Music「ジョイントコンサート2021 〜めぐるいのち〜」 - KOfyの「倍行く」人生 2021年07月12日

Bike&Music 豊中少年少女合唱団 第20回記念定期演奏会 - KOfyの「倍行く」人生 2022年04月25日

バイク&ミュージック 第2回とよこんファミリーコンサート - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月21日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーツー候補地、堺の海とのふれあい広場

2024年07月06日 | ツーリングあれこれ
「海とのふれあい広場」は27.9haの広さで、広場内にはバーベキュー広場やドッグラン、
魚釣りができる「海釣りテラス」などの施設があります。
日本製鉄の工場跡地です。

対岸には、大阪ガス堺製造所跡地を活用した日本最大級のサッカーをはじめとする
スポーツ・レクリエーション活動施設の「J-GREEN堺」が立地しています。

・予約不要、利用料無料、駐車場無料でバーベキュー利用可能
・午前9時から午後5時





一度、ラーツーでもしてみようと思います。







■最近のラーツー記事

ビワイチ改めラーツー23-⑤ 琵琶湖の北小松湖岸 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月03日
  (2023年のラーツー記録のリンクあり)

【ラーツー③】舞洲の野球場の海沿い - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月07日
  (2022年のラーツー記録のリンクあり)

ラーツーの道具セット - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月18日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーさんふらわあのポイント

2024年07月05日 | ツーリングあれこれ
2022年11月に阿蘇弾丸ツーリング、2024年5月に鹿児島(佐多岬)弾丸ツーリングに行きました。

   



商船三井さんふらわあでは、メンバー登録すると、関西~九州航路限定の「ポイント制度」があり、
乗船時に支払った金額について、100円あたり1ポイントが加算されます。


WEB予約でポイントがたまる!「さんふらわあメンバーズ」 _ 商船三井さんふらわあ



保有ポイントは、船内レストラン(関西~九州航路限定)での食事ご優待券や、
乗船料金の一部無料(関西~九州航路限定)などの特典と交換可能になっている。


保有ポイント           特典
  300     船内レストラン(関西~九州航路限定) 朝食ご優待券(1名様・1回分)
  600     船内レストラン(関西~九州航路限定) 夕食ご優待券(1名様・1回分)
 1,500     【神戸⇔大分航路 大阪⇔志布志航路】ツーリスト(相部屋)
        【神戸⇔大分航路 大阪⇔別府航路・大阪⇔志布志航路】プライベートベッド(相部屋)
        上記いずれかの料金が無料に(一人・片道)
        ※乗用車・バイクの航送料金は含まない。
 その他、2000、3000、4000、6000ポイント以上の特典もあり。


ポイント使用方法
  乗船前日までに、商船三井さんふらわあ予約センターまで電話し、
  乗船日・予約番号ならびに希望する特典を伝え申しこむ。

商船三井さんふらわあ 予約センター
 営業時間:【平日】9:00~18:00 【土日祝】9:00~17:00
 0120-56-3268


今回の鹿児島弾丸ツーリングで合計利用可能ポイントが「565ポイント」になりました。
阿蘇弾丸ツーリング分の「294ポイント」が2025年11月30日に失効するので
それまでに利用しなければなりません。

しかし、565ポイントで夕食無料の600ポイントに足りないので、
300ポイントの朝食無料での利用しかないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはんツーリング】再びカイザーベルクびわ湖

2024年07月04日 | ツーリングあれこれ
2024年1月に購入したNC750X「ツーリング施設共通利用券」が1000円分残っているので
再び、7/3(水)にカイザーベルクびわ湖へ贅沢昼ご飯ツーリングに出かけました。


つい先日、6月25日(火)にカイザーベルクびわ湖へ贅沢昼ご飯ツーリングに行き、
6月の月替わり軽食セット(オムライス、アップルパイ、アイスコーヒー)1200円をチョイスしましたが、
今回は、ドライカレー 600円に15周年企画 第14弾「三元豚カツトッピング」550円をトッピングしました。
合計、1150円なので150円の現金支払いです。



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。



通勤ラッシュを避けるために、9時前に自宅を出ました。
通学の無謀なチャリの集団もなく、通勤渋滞もなく気持ち良く走れました。
平日は、7時前か
ルートは前回と同じです。




今回の贅沢度:91.5Km、2時間20分(前回より10分短縮)


   



ドライカレーはしっかりカレー味で濃くておいしかったです。
「三元豚カツトッピング」もサクサクで、特製ソースがこだわりで美味しかったです。


   

   



今回は、早く帰る必要があったのでササっと食べてゆっくりせず帰りました。

帰るときに小さな子供連れの車で来られたご夫婦と、神戸からの男女2名ずつのハーレー軍団が来ました。

また、さざなみ街道も、平日ですがすれ違うバイクの数が多かったです。
前回は、ポツポツと時々雨が降りましたが、今回は梅雨の合間の晴れ予報の日で
バイカーが平日にもかかわらず、うじゃうじゃわいてきた感じです。


帰りに、道の駅「びわ湖大橋米プラザ」に寄って、ソフトクリーム関西ベスト3に入ると思っている
ソフトクリーム480円を食べました。
(値上がりしたなぁ・・・・・ ⇒2014年330円2020年400円


   










■本日の走行距離:185Km 燃費:31.5Km/L、5.33円/Km(ホンダNC750X)

■本日の費用
     ・ガソリン代 986円
     ・琵琶湖大橋 80円×2
     ・ランチ代  150円(クーポン1000円利用)
     ・ドリンク    50円(レッドバロン箕面)    合計:1,346円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢・豊能方面のトンネル(隧道)巡りツーリング計画

2024年06月27日 | ツーリングあれこれ
YouTubeで能勢・豊能方面のツーリング動画を見ていると、とても小さな趣のあるトンネルが登場します。


調べると、現在使用中の石製トンネルで日本最古の「津坂トンネル」のようです。



■津坂トンネル(林田隧道、津坂隧道、くろまんぷ)
 ・木津側はボックスカルバートにて拡幅されているが、林田側は往時の面影を残している。
 ・坑門、迫石、内部アーチまで総切石造り。高さ制限が2.0mで印象的にも相当低く感じるようです。
 ・内部は覆い処理され、電灯もこうこうと灯され、真新しく舗装し直されているが、「ゆがみや勾配」が良い雰囲気をだしている。
 ・ちなみに「旧道倶楽部」によれば、この近くに通称「あかまんぷ」と呼ばれた「栃原隧道」があったそうだが、
  現在は笠石が僅かに見えるのみらしい。

 ・鉱山などで坑道を意味する間歩(まぶ)から転化してトンネルのことをマンプと呼ぶようになったらしい。
 ・別称「くろまんぷ」の元となった岩肌は、現在コンクリートで固められ見えなくなっているようです。
 ・石製トンネルで現在も使用されているものの中で、日本最古とも言われている。



能勢・豊能方面のトンネルをピックアップしてみました。
せっかくなので、これらのトンネルを回ってみたいと思います。


能勢・豊能方面のトンネルめぐりルート






【参考情報】

第21話 明治の大工事 津坂トンネルと栃原トンネル/猪名川町

神秘的なくろまんぷトンネルと期間限定で見れる龍化隧道ツーリング

くろまんぷ 林田隧道へ行く

野間峠/峠を捕食するトンネルの凄み

道行く路 - 道路 [隧道・トンネル]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはんツーリング】カイザーベルクびわ湖の月替わり軽食セット

2024年06月26日 | ツーリングあれこれ
2024年1月にホンダNC750Xをレッドバロンで購入した際、5000円分の「ツーリング施設共通利用券」をいただきました。

3000円分は、6月19日から20日のレッドバロン岡崎地区3種盛り+1ツーリング
ナムチャイとバイクステーションで利用しました。


6月25日(火)にカイザーベルクびわ湖に軽食を食べに、NC750Xで贅沢昼ご飯ツーリングに行きました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。



豊中市からカイザーベルクびわ湖までの下道ルート
    約90Km、2時間半の贅沢度予想


    


自宅を8時35分に出発して、11時5分に到着し、
今回の贅沢度は、91.5Km,2時間半でした。






心配した天気ですが、行きも帰りも時たま、ポツポツと雨粒がヘルメットシールドに当たる程度で、問題なかったです。


カイザーベルクびわ湖に到着したときに、スタッフさんが草刈りされていて、
入口でマイバイクを入れて記念写真を撮るときに、手伝ってくださいました。





バイク専用の駐輪場があり、そこに停めました。
天気の良い時には、駐輪場の横のテラスから休憩がてら琵琶湖の景色を楽しめそうです。


    



カイザーベルクびわ湖の本館は、玄関で靴をスリッパに履き替えます。
ツーリングから一気に解放感に浸れます。靴を脱ぐとのんびりできますね。

   



沢山あるメニューから、6月の月替わり軽食セット(オムライス、アップルパイ、アイスコーヒー)1200円をチョイス。
レッドバロンの「ツーリング施設共通利用券」を1枚利用して、200円になりました!

   




    


物販も行ってます。
レッドバロン店舗の展示品を引き上げ、格安に販売しているものもありました。

   



支配人さんと楽しく会話することができました。
先日、岡崎地区レッドバロン3種盛り+1ツーリングに行きましたが、
その中のヤマハオートセンター、本社工場にも勤務され、その他、店長やカイザーベルクの複数の施設を経験され、
カイザーベルクびわ湖は間もなく10年になるベテラン支配人です。

本館に展示されている琵琶湖周辺のツーリングスポットの数多くの写真を撮影され、その解説も圧巻です!
カイザーベルクびわ湖の公式ページ内で支配人ブログを展開され、ツーリング情報やカイザーベルクびわ湖のイベント、
その他を積極的に発信されてらっしゃいます。



カイザーベルクびわ湖に行く道中、鮎家の郷がなくなりめんたいパークに変わっていることに気が付きました。
カイザーベルクびわ湖の支配人さんによると、コロナの影響があったようです。
支配人さんに教えていただいた、鬼盛りめんたい丼930円がお薦めのようです。
別の日に、贅沢昼ご飯ツーリングで行ってみたいと思います。


   

   




■本日の走行距離:192Km 燃費:29.9Km/L、5.49円/Km(ホンダNC750X)

■本日の費用
     ・ガソリン代 1050円
     ・琵琶湖大橋 80円×2
     ・ランチ代  200円(クーポン1000円利用)
     ・ドリンク   50円(レッドバロン山科)     合計:1460円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーツー候補地、茨木市の「千提寺展望台」

2024年06月25日 | ツーリングあれこれ
休日はだかライフさんのレストアバイク、「フランケンSR」の最終完成動画を見て知りました。







茨木市の「千提寺展望台」





300段弱の階段を上ると、野球の観戦席のような階段状のテラスになっており、
10人くらいが座れるスペースがあります。


人があまりいない、平日ならばラーメンを作って景色を楽しむことができそうです。


    




千提寺展望台 グーグルマップ






豊中市から茨木市の「千提寺展望台」へのルート
   18.5Km、40分





6月24日(月)、アドレス125で現地視察に行きました。

階段は途中で踊り場的な場所が2か所あり、最初上りが52段、次が145段、最後が77段で合計274段もありました。
上まで上がると、テラスが5段あり、ゆっくり座って眺望が楽しめる設計です。

反対側に降りる階段もあり、展望台の裏側は山の中に入る小道につながっています。

テラスのスペースを使って、他の見学者がいなければ、ラーメンは作れそうでした。



   


   


   


    


   


   



     



■最近のラーツー記事

ビワイチ改めラーツー23-⑤ 琵琶湖の北小松湖岸 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月03日  (2023年のラーツー記録のリンクあり)

【ラーツー③】舞洲の野球場の海沿い - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月07日  (2022年のラーツー記録のリンクあり)

ラーツーの道具セット - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月18日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎地域レッドバロン3種盛り+1ツーリングのまとめ

2024年06月21日 | ツーリングあれこれ
2024年1月にレッドバロンで購入したHONDA NC750Xのプレゼント「ツーリング施設共通利用券」
使い道で、レッドバロン系列のタイ料理ナムチャイでランチを食べ、レッドバロンの本社工場見学をして、
その日は本社工場内のバイクステーション岡崎に泊まって、一人宴会をする計画を立てましたが、
2024年6月19日(水)~20日(木)に行ってきました。


岡崎レッドバロン3種盛りツーリング計画 - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月16日


岡崎地域レッドバロン3種盛り+1ツーリングのフォトチャンネル
  *クリックすると約90枚の写真を確認できます。






6月19日午前5時15分に自宅を出発し、近所の松屋で朝食を食べてから、
中央環状→R163→名阪国道→R25→R23→R1で岡崎まで行きました。


   



豊中市からナムチャイまでの無料のルート
     約200Km、4時間30分






ナムチャイ周辺のグーグルマップ





ナムチャイ岡崎店には10時30分に到着しました。
実に、9年ぶりの訪問です。


平日ランチメニューから、鶏の唐揚げ三味ソースがけ
ガイ サーム ロット880円に大盛+121円で
合計金額1001円でクーポン券1枚1000円を有効利用できました。


   



食事が終わって、レッドバロン本社に向かう途中、レッドバロンの創業地の「ヤマハオートセンター岡崎本店」に立ち寄りました。
店内展示在庫は350台とのことですが、もっと数多く展示しているように見えました。
その後、本社工場見学に向かいました。





   



レッドバロンの本社工場見学は素晴らしかったです。
数多くのバイクを取り扱っており、その部品の保管からダメージ車両の保管、部品の再生まで、
バイクをきめ細かく管理していることが良く分かりました。
世の中がSDG`sと騒ぐ前から計画的に実行している企業姿勢は素晴らしかったです。


   



私は、レッドバロンからスズキGSF1200S、スズキDjebel250XL、スズキスカイウェイブ650LX、ヤマハセロー250、ホンダNC750Xを購入し、
ホンダXL125、スズキGSF1200S、スズキDjebel250XL、スズキスカイウェイブ650LX、ヤマハセロー250を手放しました。



工場見学した後、15時のバイクステーションのチェックインまで少し時間があったので
近所の道の駅「藤川宿」に行き、一人宴会用の食材などを物色しました。
一人宴会用の食材はなかったですが、お土産を購入しました。





一旦、バイクステーションでチェックインをすませた後、再び市内に買い出しに行きました。
スタッフさんが丁寧に道順を教えてくださり、迷うことなく買い出しに行けました。
しかし、帰り道で、曲がる道を間違えて、ウロウロしてしまいました。

   



部屋は、希望通り、1階のマイバイクと一緒に過ごせる部屋です。
1階には個室が7室あり、2階は個室7室と二人部屋が2室で、Max17名が利用できます。

   


シャワーで汗を流してから、いよいよ一人宴会の開始です。
部屋にはスリッパ(内履きと外履き)が用意されているので、ゆっくりくつろげます。
また、WiFiも完備しており、快適に過ごせまました。

   



部屋での飲食は禁止なので、談話室で一人宴会しました。
他の利用者がいなかったので、貸し切り状態でクーラーの効いた談話室でテレビを見ながら
一人宴会しました。

   




【2日目:6月20日(木)】


いつもの時間に目が覚め、毎朝の定番メニューの朝ヨガ、ウォーキングをサボり、朝食を摂りました。
前日に買い込んでいた焼きそばで、朝食用のカップヌードルは自宅に持ち帰りました。
一人宴会用に買った食材のうち、ウィスキーのミニボトルとカップヌードルが持ち帰りになりました。





6時20分に出発し、小学校の1年生の3学期から3年生の2学期迄住んでいた名古屋市昭和区の社宅跡を訪ね、
通った小学校を見に行きました。

社宅はマンションに変わってしまい、周辺も全く記憶にない状態でしたが、
小学校の校門の風景は担任の先生と写真を撮ったことがあり、少し思い出しました。

   


帰りは、四日市のまぐろレストランに実に、11年ぶりに訪問し、よくばり2色丼1000円を食べました。
コスパ最高で、美味しかったです。

   


名阪国道の針テラスで休憩し、ソフトクリームを食べました。

   



午後3時に無事帰宅しました。無事故の帰還を祝して持ち帰ったウィスキーでコークハイで乾杯。

   




■今回の走行距離 初日:216Km、2日目:247Km 合計:463Km   燃費:32.7km/L、5.01円/Km

■今回の費用
 ・ガソリン代  2320円
 ・宿泊代    200円(クーポン2000円)
 ・一人宴会   1670円
 ・朝食     380円+160円=540円
 ・昼食     1001円+1000円-クーポン1000円=1001円
 ・コーヒー   120円×2=240円
 ・ソフトクリーム 400円         合計:6,371円




【2024年6月26日 追記】

【贅沢昼ごはんツーリング】カイザーベルクびわ湖の月替わり軽食セット - KOfyの「倍行く」人生



【2024年7月4日 追記】

【贅沢昼ごはんツーリング】再びカイザーベルクびわ湖 - KOfyの「倍行く」人生.



【2024年9月22日 追記】

2024年 第6回「レッドバロンFan Funミーティング」カイザーベルクびわ湖 - KOfyの「倍行く」人生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨方面グルメツーリング計画

2024年06月19日 | ツーリングあれこれ
YouTubeで播磨方面のグルメと大東亜戦争時代の特攻隊基地鶉野飛行場跡の滑走路跡を尋ねる番組を見て、
ツーリングに行ってみたいと思って整理しました。


ループ状に回るより、最初に法華口駅の「今屋のハンバーガー」でランチした後に、
鶉野飛行場跡でゆっくり見学するパターンもあるかなと思います。







播磨方面グルメツーリング下道ルート計画
   ノンストップで約155Km、4時間






戦闘機「紫電改」の実物大模型展示や防空壕、シアターなど鶉野飛行場跡で“戦争遺跡めぐり” 【公式】 HYOGO!ナビ

関西初!「今屋のハンバーガー」が兵庫に上陸! 北条鉄道 法華口駅舎内の『今屋のハンバーガー 兵庫』 加西市 _ Kiss PRESS

大福精肉店 - 宝殿_コロッケ・メンチカツ・焼き豚 _ 食べログ



【今屋のハンバーガー】今までで最高のハンバーガーでした - YouTube 26:30



    



【2025年1月25日 追記】

黒滝|おでかけ三木

  *美嚢(みのう)川にかかる「黒滝」。
  *高さ4m、幅30mというスケール感や雄滝と雌滝の2段に流れることから、地元では「三木のナイアガラ」と称される。
  *周辺に駐車スペースないため、山田錦の館駐車場に駐車し、東へ徒歩で約700m(約10分)。


鶉野飛行場滑走路跡地→黒滝
    *約30Km、1時間





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎レッドバロン3種盛りツーリング

2024年06月16日 | ツーリングあれこれ
2024年1月にホンダNC750X(RC72)2014年型を購入した際、5000円分のレッドバロンの
「ツーリング施設共通利用券」を貰い、愛知県岡崎のタイ料理と琵琶湖の施設に2回に分けて
行こうと計画しました。


レッドバロン、バイク購入時の「ツーリング施設共通利用券」利用計画 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月21日

超贅沢昼ごはん、愛知県岡崎のタイ料理店「ナムチャイ」 - KOfyの「倍行く」人生 2015年05月04日



その後、せっかく岡崎まで行くのでレッドバロンの本社工場の見学をして高速で帰ろうと思いました。


しかし、岡崎ICから吹田ICまでバイクで走ると、高速料金が4410円かかり、2-3時間しか短縮になりません。
そこで、レッドバロンのバイクステーション岡崎が2200円で宿泊できるので、
高速代を考えると、一人宴会の食材代2200円が浮き、部屋で愛車を眺めながら一人宴会ができます。


今年は梅雨入りが遅いので、天気予報を調べると6月19日(水)~20日(木)が安定してそうなので、
6月15日にレッドバロンで本社工場見学とバイクステーションの宿泊の予約をしました。



ナムチャイのランチ本社工場の見学、バイクステーションで一人宴会の3種盛りで楽しもうと思います。



岡崎市周辺の天気予報









バイクステーション岡崎

・レッドバロンの本社工場の敷地内にバイクステーション岡崎がある。
・バイク入口の脇に管理人室があり、ここでチェックイン。宿泊カードに記入して、料金を払う。
・管理人は夜8時を過ぎると帰り、入口は20時以降はシャッターが下りるが、カギがかかっていないので
 出掛ける時は、自分で開け閉めする。
・狭い部屋で、簡単な机と丸椅子にハンガー。目ざまし時計以外はテレビも電話もティシュもない。
・寝具は、ベッドパットと掛け布団にまくら、毛布1枚。シーツ類はたたんだままなので、自分でセット。
・床はホテルのようなカーペッドではなく、普通の床。スリッパとサンダルが1足ずつある。
・バイク搬入用の扉と入室用の扉は鉄の頑丈なもの。
・1階と2階に客室があり、1階の客室にはそれぞれ車庫が設置されており、ベッドから愛車が見える。


一泊料金  会員     ビジター
個室利用  ¥2,200    ¥4,400
同室利用  ¥1,870    ¥3,300

 宿泊予約は利用日の3ヶ月前から3日前まで、全国のレッドバロン各店舗で受付。
 マイツーリングパスポート(レッドバロン会員証)、またはロイヤルクラブ会員証を受付時に提示
 会員料金は、会員本人と会員証に記載された車両の一致で適用

設 備
  シャワールーム(リンスインシャンプー、ボディソープ付き)
   ※アメニティー(タオル、ひげそり、歯ブラシ等)はない
  洗濯機、乾燥機(共同利用、洗濯洗剤あり、無料)
  冷蔵庫、電子レンジ、給湯器(ラウンジに常設、無料)
  飲料用自動販売機
   ※食事の持込みは自由

チェックイン 3月~10月 15:00~20:00 11月~2月 15:00~19:00
チェックアウト ~10:00

予約のキャンセルは、1名につき以下のキャンセル料(宿泊料金総額に対する違約金の率)
3日前0% 2日前・前日20% 当日80% 不連絡100%


    


    

    








「バイクステーション岡崎」ベッドの横に愛車が置ける! 夢のライダー専用宿泊施設




近所の買い出し施設

道の駅「藤川宿」 営業時間/9:00〜18:00(ミニストップは24時間営業)

マックスバリュ岡崎美合店 24時間営業

西友 岡崎店 営業時間/9:00〜24:00

イオン 岡崎南店 直営1階 8:00〜23:00




ナムチャイ岡崎からレッドバロン本社までのルート
    *8Km、3.3分




ナムチャイ岡崎からレッドバロン本社までのルート上に、レッドバロン創業の「ヤマハオートセンター岡崎本店」があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市の旧車バイクミュージアム「F6 エフロク」ツーリング計画

2024年06月13日 | ツーリングあれこれ
広島県福山市の2022年7月13日に1970年前後のバイクが約70台展示されている旧車バイクミュージアム「F6 エフロク」がオープン。
私が中学生の頃から高校生にかけて興味を持ったバイクがほぼ一堂に会している感じです。
加藤稜美社長は私と同じ1955年生まれで、ドンピシャの同世代です。

ミュージアム横の工房は、事前予約で時間制のレンタル可能、ウェットブラスト・サンドブラストなどのレストア機材を利用できる。

店名の「F6」はカワサキのトレールバイクの型式から採用。
F3175cc輸出専用 ブッシュウェーカー
F4250cc輸出専用 サイドワインダー
F5350cc350TR ビッグホーン
F6125cc125TR ボブキャット
F7175cc輸出専用 ニックネームはなし
F8250cc250TR バイソン
F9350cc輸出専用 ビッグホーン
F11250cc250TR


通常は無人営業。券売機を購入し、館内を自由に回ることが出来、写真・動画の撮影、SNSの投稿もOK。
土日祝/10時~17時、平日/11時~15時:水曜日定休















    ・235Km、5時間半





高速だと山陽自道車道福山東IC降りて、国道182号を北上してすぐ。






【バイク記念館、バイク博物館、バイクミュージアム関連ブログ記事】






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(4)

2024年06月09日 | ツーリングあれこれ
第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選の第1代表決定トーナメントの1回戦で
まさかの逆転負けになり、いきなり第4代表決定トーナメントに回され、厳しい戦いを繰り広げ、
6月8日(土)に第4代表決定戦の決勝を迎えました。


今回は13時プレーボールで、天気も良いのでいつもの171号線経由でなく、
国道423号線経由でツーリング気分で、10時にNC750XでBike&ベースボールで自宅を出ました。


豊中市から国道423号線経由わかさスタジアム京都までのルート
   約55Km、100分




  *青線(約55Km、100分)が今回の国道423号線経由、赤線(約40Km、80分)はいつもの国道17号線経由


国道423号のバイクのメッカ、余野コンにたくさんのバイクやチャリダーが集まっていました。
コンビニのトイレはチャリダー4人の列ができていました。







お昼は、国道9号線沿いの餃子の王将「亀岡篠店」で炒飯セット1035円を食べました。

    



何とか同点に追いつきたく、ラッキー7の攻撃はみんなで立ち上がって応援しましたが、
そのかいもなく残念ながら敗退してしまいました。






キャッチャーの守備は徹底的に鍛えないとダメですね。






本日の走行距離:96Km、燃費:27.0Km/L、6.18円/Km

本日の費用
   ・ガソリン代  590円
   ・昼食代   1,036円   合計:1,626円



【参考】 最近の社会人野球のブログ記事

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(3) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月06日

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(2) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月03日

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月01日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権5回戦(決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月20日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権4回戦(準決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月18日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権3回戦(準々決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月17日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権2回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月15日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権1回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月9日

Bike&ベースボール、第48回社会人野球日本選手権大会近畿地区最終予選 - KOfyの「倍行く」人生 2023年09月16日

Bike&ベースボール、都市対抗野球予選の応援 - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月24日

Bike&ベースボール、京セラドーム - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月31日

第46回社会人野球日本選手権第5戦決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2021年07月15日

社会人野球日本選手権5戦目-決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月05日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(3)

2024年06月06日 | ツーリングあれこれ
6月5日(水)、第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選の第4代表決定トーナメント5回戦の応援にNC750Xで行きました。


6月3日は用事があって応援に行けませんでしたが、第1代表決定トーナメント1回戦で負けた相手に
第4代表決定トーナメント4回戦で見事雪辱の逆転勝利を収めたので、勢いに乗って欲しいです。


今回は、午前10時プレイボールなので、自宅を8時過ぎに出発しました。
球場には9時40分に到着しました。

守備のミスが目立った捕手を前試合からスタメンを外しました。
今回もスタメンから外されていました。

試合の前半は投手戦、先取点を取り、不振だった8番が3ランホームランを打ち一気に突き放しましたが、
流石、強豪です。じわじわと追いついてきて、緊迫しましたが、何とか勝利を収めました。

今回は、生ブラスバンドが応援団に加わり、迫力ある応援を展開しました。

球場は強い日差しが照り付けましたが屋根付きなので日陰で応援できました。
日傘を持って行きましたが、不要でした。

気合入れて、過去の応援グッズのタオルやうちわも用意しましたが、
使う場面はなかったです。






帰りは試合終了が13時になり、お腹が減りました。
国道9号と桂川との交差の所の温度計は30℃を表示していました。(・_・;)

ガストの日替わりランチを食べましたが、場所によって価格が500円から750円位の幅があり、
入った桂店は720円で高かったです。今後、この店に入ることはないでしょう。




【参考】 最近の社会人野球のブログ記事

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(2) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月03日

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月01日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権5回戦(決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月20日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権4回戦(準決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月18日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権3回戦(準々決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月17日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権2回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月15日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権1回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月9日

Bike&ベースボール、第48回社会人野球日本選手権大会近畿地区最終予選 - KOfyの「倍行く」人生 2023年09月16日

Bike&ベースボール、都市対抗野球予選の応援 - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月24日

Bike&ベースボール、京セラドーム - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月31日

第46回社会人野球日本選手権第5戦決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2021年07月15日

社会人野球日本選手権5戦目-決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月05日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(2)

2024年06月03日 | ツーリングあれこれ
第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選の第4代表決定トーナメント3回戦の応援にNC750Xで行きました。

第4代表になるためにはトーナメントの6回戦を勝ち抜けなければなりません。
第5代表には少なくとも2連勝してトーナメント5回戦まで進出しなければ敗退です。


天気が心配でしたが、舞洲は雨の不安はなかったです。
自宅の豊中は、一時激しく雨が降ったようです。

雨対策で、日傘兼用の折りたたみ傘を持って行きましたが、
強い日差しを遮るのに活躍しました。


パナソニック vs 大阪ガス -第95回都市対抗野球大会近畿地区第二次予選 _ 一球速報.com



先制ホームランでリードしましたが、内安打からの長打で追い込まれ、パスボールと悪送球2個で
余分に2点与え逆転されたが、見事に逆転し返し、何とか勝利しました。


















6月3日も第4代表4回戦がありますが、娘の誕生祝などがあるので、
試合の応援に行かずに、西宮の娘のマンションに行きます。


本日の走行距離:47Km



【参考】 最近の社会人野球のブログ記事

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月01日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権5回戦(決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月20日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権4回戦(準決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月18日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権3回戦(準々決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月17日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権2回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月15日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権1回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月9日

Bike&ベースボール、第48回社会人野球日本選手権大会近畿地区最終予選 - KOfyの「倍行く」人生 2023年09月16日

Bike&ベースボール、都市対抗野球予選の応援 - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月24日

Bike&ベースボール、京セラドーム - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月31日

第46回社会人野球日本選手権第5戦決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2021年07月15日

社会人野球日本選手権5戦目-決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月05日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする