goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

献血時に好んで摂取するブルボンのソフトクッキー(鉄分)がリニューアル

2025年03月07日 | バイクあれこれ
採血によって血液が減っている状態なので、鉄分が不足している可能性があり、
献血後は鉄分を多く含む次の食品を摂る必要があります。
特に、成分献血では、血液中の鉄分が失われるため、日頃から鉄分を補う食事を
心がける必要があるといわれています。

献血時に、血液検査を行い、鉄分が不足していないか、チェックをします。
鉄分が不足すると不合格となる可能性があり、日頃の食事で鉄分を摂取することが大切です。
最近のデータでは、女性の10数%が事前検査で、献血禁止になったという事例もあるようです。


ヘモグロビン値が1g/dL上昇するには、鉄剤を服用しても3~4週間はかかるそうです。
食事のバランスで鉄分を摂取することが大切で、コーヒーやお茶に含まれるタンニンは
鉄の吸収を妨げるといわれ、服用の前後30分は、コーヒーやお茶は控えることが推奨されています。


そのような背景の中、献血センターでは、ブルボンのしっとりソフトクッキー(鉄分)が置かれ、
食べて鉄分を補いようにしていますが、前述のように、コーヒーと一緒に食べることは
控えたいと思います。


身体には、緑茶が一番よさげです。



そのブルボンのしっとりソフトクッキーが、2025年3月からリニューアルしたようです。


■リニューアルの概要

ブルボンは「しっとりソフトクッキー鉄分」を2025年3月4日にリニューアル発売。
このリニューアルでは、味がキャラメルから甘酸っぱいブルーベリー味に変更され、
引き続き鉄分と食物繊維を含む栄養機能食品として位置づけられている。

★鉄分量の変化
 *リニューアル前(キャラメル味):
  1本で1日に必要な鉄分の約1/2(栄養素等表示基準値を基に算出)が摂取可能だった。
  日本の栄養素等表示基準値によると、鉄分の1日推奨量は成人女性で
  約6.5mg(18-64歳、生理中を除く)とされている。
  ブルボンのホームページでは、1本あたり約3.6mgの鉄分が含まれていると表記。
  

 *リニューアル後(ブルーベリー味):
  公式発表によると、引き続き1本で約1/2日分の鉄分が摂取できる仕様が維持されている。
  つまり、鉄分量はリニューアル前后で大きな変化はないようです。

★食物繊維量の変化
  *リニューアル前(キャラメル味): 食物繊維が含まれていることは明記されていましたが、
    ブルボンのホームページでは、食物繊維0.4gのようです。

  *リニューアル後(ブルーベリー味):
    リニューアル後も変化なく、ブルボンの商品特性として、家族向けの栄養補給を目的としているため、
    食物繊維量も実用的な範囲で維持されています。



今回のリニューアルでは、味が従来のキャラメル味からブルーベリー味に変わり、
それに伴ってパッケージのデザインが変更した程度で、鉄分や食物繊維量などの
成分の変更はなかったようです。



【参考】

■1日に必要な鉄分の量は、年齢や性別によって異なる。
  ・成人男性:1日に8.5mg~10mg
  ・成人女性(月経のある女性):1日に10.5mg~11mg
  ・9~13歳の男女:1日に8mg
  ・14~18歳の男性:1日に11mg、女性:1日に15mg
  ・19~50歳の男女:男性:1日に8mg、女性:1日に18mg
  ・51歳以上の男女:男性:1日に8mg、女性:1日に8mg

鉄分は、トマトや酢などの酸性の食品と相性がよく、溶け出しやすくなり、
トマトのスープや煮込み料理、酸辣湯スープなどが鉄分を効率的に摂取できるメニュー。
また、お茶を淹れる際に鉄びんを利用するのもおすすめ。

鉄分を必要量を超えて摂取すると、過剰な鉄が全身の組織に蓄積され、
鉄が内分泌器官(特に、膵臓、性腺、下垂体)、肝臓、心臓に蓄積すると、
症状や合併症が生じる可能性があるので要注意。


■鉄分が1番取れる食べ物
 鉄分を多く含む食品には、動物性食品のレバーや赤身肉、あさり、
 植物性食品の豆類や小松菜、ほうれん草などがある。

【動物性食品】
  豚レバー、鶏レバー、あさりの水煮、赤身肉、赤身の魚、貝類など
  肉類の中でも、レバーや牛肉の赤身にとくに多く含まれる。

【植物性食品】
  枝豆、納豆、小松菜、ほうれん草、岩のり、乾燥きくらげ、ココアなど
  植物性食品に含まれている鉄は「非ヘム鉄」で、吸収率がヘム鉄に比べて低いため、
  「ビタミンC」を多く含む食材と組み合わせて摂取するのがおすすめ。

■鉄分の吸収率をアップさせるためには
  ビタミンC(ブロッコリー、ピーマン、カリフラワー、青菜類、じゃがいもなど)、
  たんぱく質(肉、魚、大豆、卵、乳製品など)といっしょにとるのが良い。
  また、特定の食品ばかり食べると、鉄以外の栄養素が偏る可能性もあるので、
  赤身の肉や魚介類など、鉄を含むさまざまな食品からも取り入れていくことが大切。



【従来品】




【リニューアル品】

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階のトイレのリフォーム

2025年02月25日 | バイクあれこれ
2025年2月19日の夕方、1階トイレの床が水浸しになっていました。
過去にも数回、水が少し床にたまっていることがありましたが、今回のは結構な量でした。
そして、夏の時期は温水洗浄のボタンを押しても反応しないことがあり、
なぜか、寒くなってからはちゃんと反応するようになりました。






   



現在1階のトイレに使用している洗浄便座は、TOTOのウォシュレットアプリコットN1です。
アプリコットシリーズは
 ・ウォシュレットの心臓部の「お湯を沸かす装置=熱交換器」に瞬間式を採用
 ・2003年7月に販売が開始され、2007年1月まで販売

これらのモデルは全タイプにオート便器洗浄機能を搭載し、トイレの使用後に
自動で便器を洗浄することで、利便性と清潔性を高めている。

各モデルの主な特徴は以下の通り:
N1:基本機能を備えたモデルで、オート便器洗浄機能や暖房便座、脱臭機能などを搭載。
N2:N1の機能に加え、マッサージ洗浄やリモコン便座・便ふた開閉機能が追加。
N3:N2の機能に加え、オート開閉機能や温風乾燥機能が搭載され、より快適な使用感を提供。
N4:N3の全機能に加え、室内暖房機能やオートパワー脱臭機能が追加され、最上位モデル。

*ウォシュレットアプリコットN1には、以下の節電機能が搭載
  ・タイマー節電:指定した時間(3・6・9時間)の間、便座ヒーターを自動的にオフにして節電
  ・おまかせ節電:トイレの使用頻度を学習し、使用が少ない時間帯に便座の温度を自動的に下げて節電


販売していた時期から推察すると、2005年前後にウォッシュレットが不調になり、
ウォッシュレット部分だけをを交換したようです。
マイホームが竣工したのが1989年12月末で、1990年から住みだしたので、
最初のウォッシュレットは約15年で交換したと思われます。

そして、最初の交換してから、約20年経過して便器や床壁もリフォーム交換ということになると思います。



2階のキッチンとダイニングのリフォームを計画中で、3月中旬から工事に入る予定です。
リフォーム担当者さんは、トイレも一緒にリフォームすれば、商品代だけで、床や壁の工事は
キッチンの工事のついでに対応させるので、格安に収められるとのことで、
ウォッシュレット+便器だけの交換だけでなく、床と壁+換気扇も交換してもらう予定です。


【見積もり-定価ベース】

QR便器(TOTO)  CS232BM         64,800円
QRタンク(TOTO) SH232BA         61,200円
ウォッシュレト アプリコット TCF4734AK  192,500円
パイプファン   FY-08PD9D         10,300円
紙巻器       YH51R          3,150円
工事費(撤去、処分含む)           125,900円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ スーパーカブ110プロの魅力

2025年02月02日 | バイクあれこれ
現在、原2バイクはアドレス125に乗っています。

レッツ4からアドレス125に乗り換えるまでに、クロスカブに最初に興味を抱いてから、
その他の原2バイクに興味が移り、最終的にアドレス125になりましたが、
その後も奈良カブミーティングに行ったりして、カブに興味は抱き続けていました。


HONDAクロスカブ110(JA45) - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月22日

原付2種バイクの再検討(アドレス125、アクシスZ、Dio110) - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月06日

アドレス125に買い替えました - KOfyの「倍行く」人生 2022年03月29日

初めての奈良カブミーティング+墓参り - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月05日



アドレス125は燃費もよく、足代わりに気持ち良く走っていますが、
キャンプツーリング用のセロー250をNC750Xに乗り換え、キャンプには行けますが、
小回りが苦手で、大型バイクなのでちょこちょこした動きは面倒くさいです。


アドレス125に乗り続けますが、具合が悪くなって乗り換える際には、
最近、キャンプツーリング用バイクとして、高い積載能力から人気が出てきている
スーパーカブ110プロ(通称:プレスバイク、新聞配達用)に興味があります。


いろんなメリットがあるのですが、唯一の欠点がリアキャリアの最後の所の跳ね上げです。
新聞を直接積んで、ゴムベルトで止めて新聞配達する時には、ずれ防止で跳ね上げが便利でしょうが、
大型のリアボックスなどを積載する際には跳ね上げは邪魔になります。

ただし、キャンプの際に使用するタナックスのキャンピングシートバッグ2を積む際は
跳ね上げは便利かもしれません。






スーパーカブ50プロ _ 110プロ _ Honda公式サイト

ホンダ(HONDA) スーパーカブ110プロ _ Super Cub 110 PROの新車を探すならバイクブロス

ホンダ・カブ - Wikipedia

カブ110 _ MODEL HISTORY _ Honda MOTORCYCLE SHOW 2022 _ Honda _ バイク

スーパーカブ50_110(AA04_JA10) -since 2012- - バイクの系譜

大型リヤキャリア - ナナカンパニー オンラインストア



■カブプロでキャンプツーリングの事例

    



フロントバスケットと大型リアキャリアにキャンプ道具をたっぷり積載できます。
カブ用のスパイクタイヤスノータイヤタイヤチェーンなどで雪中キャンプにも行けそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年のバイクの走行距離

2025年01月02日 | バイクあれこれ
2024年1月末にセロー250を手放し、ホンダNC750Xに乗り替えました。
アドレス125も過去最長距離を走り、合計で久しぶりに年間1万Kmを超えました。
7年ぶりです。






「ホンダNC750X(RC72)を購入しました - KOfyの「倍行く」人生」 2024年1月30日


セロー250とお別れ - KOfyの「倍行く」人生 2024年1月29日


アドレス125に買い替えました - KOfyの「倍行く」人生 2022年3月29日




    
          


   
          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギヤシフトシュープロテクター:Temu

2024年12月29日 | バイクあれこれ
Temuでゲルハニカムクッションスニーカーバイクのグローブを注文した際、
注文後にお勧めでパッと紹介されたのが、バイクのシフトチェンジレバーの靴へのダメージ防止カバー。


191円の価格に引っ張られ、ワンクリックペイで脊髄反射的にポチっとしてしまいました。






    




バイクのギアシフトレバーのシューズの保護具 - Temu Japan 191円


サイズ:(全長)38cm、ゴムプレート:(幅)8cm、(長さ)11.7cm、ズレ防止ベルト:2.5×9.6cm
重量:32.5g(実測)


Amazonでは500~1000円位で販売している商品です。

ついついポチっとしてしまいましたが、セロー250の時はシフトチェンジで左足の靴の甲の部分が
痛んでしまいますが、NC750Xに替えてから、DCTによってシフトアップすることはなくなり、
ソフトダウンだけです。
痛むのは靴底だけなので、今回購入したカバーは当面不要です。


レンタバイクを借りた際には活躍するでしょう。 (^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ステーションシティ駐輪場

2024年12月15日 | バイクあれこれ
JR大阪駅の北側でうめきた公園の向かいにある駐車・駐輪用のビルの1Fに
バイクの駐輪場があります。


大阪ステーションシティ駐輪場


うめきた公園の建設真っ盛りの頃はバイクの利用が多く、混雑していたようですが、
現在は連日空いているとのことです。


2024年12月8日(日) にホテルグランビアにBike&シンポジウムでアドレス125で行った際も
ガラガラでした。


   



バイク収容台数 約50台
利用料金     410円(1日1回)
営業時間     6:00〜24:00
           ※0:00〜6:00は入出庫できない

★ルクア、ルクア1100、駅マルシェで、バイクは2,000円以上の利用で1日1回1台 無料












【参考】
その他の梅田周辺のBikeの駐輪場

阪神百貨店地下バイク駐輪場  2時間まで無料、以降500円/日
グランフロント大阪地下バイク駐輪場  100円/60分 当日最大500円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮今津のスポーツオーソリティのアウトドアコーナーが無くなる?

2024年12月08日 | バイクあれこれ
久しぶりに西宮今津のコーナンに行き、2階にあるスポーツオーソリティのアウトドア用品の
大規模展示を観に行きました。

すると、なんと改装中で、「食生活 ロピア」の看板が大きく掲げられて、スポーツオーソリティの
影が薄くなっていました。
スポーツオーソリティの新装オープンは12月17日になっていました。

ざっと推察すると、従来の半分以下のスペースになって、格安食品販売スーパーのロピアに浸食された感じです。


コーナンに2階に立地していた西宮今津のスポーツオーソリティはアウトドアに注力しており、
有名ブランドのアウトドアグッズが多数陳列されており、見ごたえがありました。

カタログで「アウトドアスタイル」と明記されているのが、千葉の「幕張新都心店」「木更津店」、
神奈川の「港北センター南店」、愛知の「常滑店」、そして兵庫県の「西宮今津店」の5店舗のみ。
近畿では唯一のアウトドアスタイルが西宮今津店だったそうです。


新装オープンのチラシを確認すると、なんと、、、、、


アウトドアコーナーが消えてしまっています。
昨今のアウトドアブームの終焉を反映しているのでしょうか。。。。???



    


        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬の日の道の駅淡河(おうご)ツーリング

2024年11月08日 | バイクあれこれ
冬の始まりの立冬の11月7日、風が吹き、気温も下がりバイクにはあまりいい条件ではない日です。
奥さまは定例の実家の介護サポートで朝から出かけたので、10時40分ころ最近乗ってなかった
ホンダNC750Xでぶらりツーリングに出ました。


11月17日(日)に大学時代のクラブの同期会で、熱海まで高速で行く予定をしており、
各種装備の確認も兼ねました。


【確認項目】
USB電源の作動チェックと使い勝手
TNICER バイク インカム T5Plusのスマホとの連携と作動チェック
ワークマン、イージス・イナレムギア防水防寒グローブの装着感と操作性
Yahooマップ(Yahooカーナビは次回にしました)アプリの使い勝手確認(Googleナビはルート設定に疑問)

今回は、高速道路を使わなかったので、アクセルストッパーの確認はしませんでした。



私のスマホは2020年4月にガラケーから買い替え、4年半経過した古いものです。
Bluetooth接続がスムーズでなく、再起動しないと繋がらないことが多いです。


今回も、出かける前にインカムの電源を入れましたが、スマホ側でインカムを探してましたが、
認識できなかったので、スマホを再起動しました。
すると、ほぼ瞬間的に認識し、接続できました。困ったものです。。。。

さらに、行先をYahooマップで設定して出発しましたが、セットしたときは
スマホのナビの音声をヘルメットのスピーカーで確認できましたが、スマホをポケットに
入れる際、キャンセルを押してしまったのか、走れど音声が聞こえません。

確認すると、ナビがキャンセルされていて、再度設定し直しました。
Yahooマップは音声案内の頻度が少なく、スマホの画面を確認できるようにしていないと
ちゃんと作動しているのか不安になるので、帰りはスマホホルダーにセットし、
合わせて、デイトナのUSB電源に接続して、スマホの充電をしながら走りました。






短いL字型のUSBケーブルを用意したので、ケーブルが邪魔にならず、
問題無くスマホに充電しながら走ることができるので、ナビや音楽再生で
バッテリーの残量を心配せず利用できました。


Yahooマップの画面を確認しながら走れるようになりましたが、現在位置とスマホの画面の
連携がずれている場合があり、自分でスマホの画面を操作して修正する必要がありました。

ワークマン・イージス・イナレムギア防水防寒グローブは問題なく、スマホの画面操作ができたので良かったです。



行きは、秋用の薄手の皮のグローブで行きましたが、走っていると指先が冷たくなってきたので、
グリップヒーターをレベル最弱でONしました。
とても気持ち良く、快適になりました。

帰りは、ラゲッジスペースに保管していたワークマン・イージス・イナレムギア防水防寒グローブに替え、
グリップヒーターを切って走りました。

購入時にサイズ「M」は少しきついかなぁと思っていた通り、ウィンカースイッチの操作など
親指の開きがきつく、スムーズに操作しにくかったです。
やはり、「L」にしておけば良かったかなぁ・・・・(^_^;)

途中から、指の動きを大きくするようにして対策しましたが、気を抜くとウィンカースイッチを空振りして
ウィンカーが点滅しないで車線変更することがたまにありました。



行きはナビのガイドを無視して、有馬温泉を目指しました。
なぜなら、11月30日(土)から1泊2日で有馬温泉のいつものホテルで義父の百寿のお祝い会を開き、
翌日に合唱の本番があるので、私だけ12月1日(日)の朝食後に帰る必要があるので、バイクで行く予定です。


そのためにルートの下見をしました。
自宅から下道で、若干渋滞していても、バイクなら1時間でホテルに到着できます。


本日の走行ルート






道の駅淡河(おうご)でお昼ご飯も食べました。
体が冷えていたので熱いうどんにしましたが、とんかつ定食やカレーでも良かったかなぁと思いました。






■本日の走行距離:85Km

■本日の費用
      ・ガソリン代   480円
      ・昼食代     750円  合計:1230円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂とトイレのハウスクリーニング

2024年11月06日 | バイクあれこれ
2024年11月6日16時からおそうじ本舗にて、2階のお風呂とトイレをハウスクリーニングしてもらいました。
作業員は2名で、2時間でピカピカになりました。

とても丁寧な作業と対応で、良かったです。

おそうじ本舗豊中本町店



トイレの換気扇の掃除をほとんどしてなかったので埃が詰まっていました・・・・・(^_^;)

費用は
風呂が19800円
トイレが9900円   合計29700円




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の最初のバイク、ヤマハFT-1(ミニトレ)

2024年11月05日 | バイクあれこれ
1971年、高校1年の12月に16歳になって免許が取れるようになり、学校サボって明石の試験場に
原付免許の試験に行きました。
ペーパーテストのみなので問題なく免許を取得し、続いて高校2年の1972年4月1日に
自動二輪免許が125 cc以下が分離され「自動二輪免許(小型)」が作られた以降に小型二輪免許を取りに行き、
明石の自動車試験場で2回目に合格しました。


免許を取って初めて購入したのがヤマハのミニトレです。
高校1年の時だったか2年生になってからだったかもう記憶にないですが、
厳しい父親を説得し、ようやく獲得したバイクです。
小さいバイクだったので、父も許してくれたのかも知りません。
自宅の玄関の中に入れていました。








1970年 FT-1 - コミュニケーションプラザ _ ヤマハ発動機

ヤマハ | YAMAHA FT-1ミニトレール | FT-1:バイクブロス

ヤマハ・ミニトレール、愛称ミニトレの歴史:ミニトレ れすとあ記



「ミニトレール」というジャンルの草分けとなったモデル。
本格的なダブルクレードルフレームにロータリーディスクバルブ吸気の2ストローク・50ccエンジン、
セリアーニ式フロントフォーク、セパレートメーターなどを採用。
コンパクトサイズの小排気量モデルながら、充実した装備と軽快な走りで人気を集めた。

全長 × 全幅 × 全高: 1,585mm × 700mm × 930mm
車両重量: 59kg
エンジン型式: 空冷, 2ストローク, 単気筒, 49cm³
最高出力: 2.9kW(4.0PS)/ 7,500r/min
最大トルク: 4.4N・m(0.45kgf・m)/ 5,000r/min
販売価格(当時): ¥67,000



高校はバイクの通学禁止でしたが、内緒で学校のテニスコートの裏の塀沿いに
10台ほど通学で乗ってきたバイクが並んでいました。


   



その後、大型バイクにも乗れる普通二輪免許(試験車は確か400cc)の挑戦をすればよかったのですが、
大学受験勉強が忙しくなり、挑戦意欲は沸いてこなかったです。

高校3年を卒業して、東京の大学に行く際、ヤマハのミニトレを手放し、その後、車に興味が出たので
バイクの免許に関してプツーンと興味を失っていました。

その間、1975年には、排気量制限のない「自動二輪免許」、400cc以下に乗れる「中型限定自動二輪免許」、
125cc以下に乗れる「小型限定自動二輪免許」の3つに分類されましたが、大学時代に時間があったので
限定解除試験を受けていたら良かったと思います。


社会人1年生の時に会社の業務用のバイク、ホンダCD125の払い下げを5000円で購入し、再びバイクに復活しました。
その後、トレールのホンダXL125Rに乗り換えて、ちょこちょこ乗っていましたが車の方が中心で、
44歳の2000年に再びバイクに興味が蘇り、教習所に通って普通二輪から大型二輪の免許を取得しました。

リターンライダーになって最初に購入したのが、スカイウェイブ250で、その後、スカイウェイブ650、
4気筒の1200ccネイキッドのGSF1200Sと変遷し、一時は大型のバイク2台とトレールバイク、原チャリスクーターと
4台のバイクを乗り回していた時もありました。

バイクの思い出 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月29日


2007年4月に浜松のヤマハミュージアムに行き、ヤマハのミニトレに再会したときは嬉しかったです。


ヤマハコミュニケーションプラザの懐かしの名車 - YouTube 




    


    



古希を前にして、私のバイクの原点であるヤマハのミニトレに再び乗ってみたいですが、
中古車市場でほとんどタマが無く、手に入れるのは相当難しいです。

10年ほど前に、自宅近所のバイク屋さんに中古のミニトレが10数万円で販売されていましたが、
手に入れておけば良かったですねぇ。。。。



ヤマハは嬉しく、頼もしい会社 - KOfyの「倍行く」人生 2007年03月14日

YAMAHAミニトレFT-1 - KOfyの「倍行く」人生 2007年04月29日

「ヤマハ原付バイク」企画展(ヤマハ・コミュニケーションプラザ) - KOfyの「倍行く」人生 2014年01月25日

東海方面お泊まりツーリング2日目 - KOfyの「倍行く」人生 2016年11月06日

東海方面3日間のお泊りツーリングまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2016年11月15日

尼崎市塚口町の思い出(塚口中学・尼崎北高) - KOfyの「倍行く」人生 2020年04月03日

バイクの思い出 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月29日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選挙の開票ライブ、疲れました。。。

2024年09月28日 | バイクあれこれ
これからの日本の方向性を決める大事な自民党の総裁選挙。
2024年9月27日(金)13時からスタートしました。


毎年の鈴鹿8耐の観戦と同じ感覚で、飲みながら実況を確認していました。









1.地上波のNHKの中継を視聴

2.NHKのサイトで開票状況の数値チェック(都道府県ごとの得票状況と全国合計の得票数)

3.YouTubeで山口敬之チャンネルライブ配信を視聴  → 有料に切り替わったので
3‘.YouTubeで飯山あかりチャンネルのライブ配信に切り替え

4.「総裁選」のX(旧Twitter)検索結果 - Yahoo!リアルタイム検索






















        



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学のグリークラブの大先輩(Ka氏)の訃報

2024年09月17日 | バイクあれこれ
9月10日夕方に、大学のグリークラブ時代からお付き合いのあった神戸の大学OBのNi君から
メールで我が大学グリークラブOBのS40年のKa先輩の訃報の連絡が入りました。


Ka先輩は、商社時代海外赴任、とくにフランス滞在が長く、
日本に帰ってこられ、第2の人生を南港のワインミュージアムの館長としてご活躍されていました。

兵庫県の西宮在住で、神戸の大学のOB合唱団に入団され、
学生時代はベースだったのに、セカンドテナーで歌われていました。


その関係で、神戸の大学OBのNi君からグリークラブの連絡網で第1報が入ったという次第です。


死亡原因など、詳しい情報が入らず、どうしたものか9月10日にハルカスの無料見学に行った際、
大学OB会事務局の女性がいたので、確認しても分かりませんでした。



そうこうしていると、9月16日の朝に、S47のグリークラブOBのMiさんから訃報の連絡が入りました。
東京のグリークラブOB会のメーリングリストで訃報が流れてきたということで私が「若手」OB会の
関西メンバーの幹事をしていることから転送して下さったという次第です。


早速、グリークラブOB会の関西メンバー「若手」に訃報連絡を流しました。


お亡くなりになったKa先輩は、若手メンバーの「ハナタレ会」の発足と命名のきっかけを作ってくださいました。


S30年くらいからの関西在住の大学グリークラブOBの集まりは、
S36のSe先輩が幹事をされ、年に1回くらい集まっていましたが、皆さん高齢になり、
集まるのも昼間中心で、飲むのも少量という感じだったので、S40のKa先輩が
若いメンバーだけで集まり、名前も付けようということで始まりました。


ちなみに、S36のSe先輩も2019年1月にご永眠されています。


2023年1月に胆管癌の手術をしたあと今年1月に再発され、主治医の勧めで放射線治療のため
神奈川県淵野辺の病院に入院されてましたが、敗血症に感染されたのが死因のようです。
ご葬儀は行われず、病院の近くの斎場ですぐ荼毘に付され、奥様と共に西宮へ帰られたそうです。


合掌






『さよならね』
  作詞:加藤省吾、作曲:中田伸一郎、編曲:荒谷俊治

まあるい、お空のお月さま
ひとりでにこにこ、なに見てる
お庭のお花もおねんねよ
それではね、さよならね

まあるい、お空のお月さま
お里は祭りのふえたいこ
たのしいお夢を見ましょうよ
それではね、さよならね


25th定演アンコール(さよならね) - YouTube 1977年11月25日 2:40



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるでバイク博物館、バイク王 つくば絶版車館

2024年09月16日 | バイクあれこれ
1980年代、90年代の絶版車両を中心に常時200台以上を展示しており、
まるでバイク博物館のような店舗です。

大型トラックも駐車可能な大駐車場を完備し、常磐自動車道「谷和原」ICから
国道294号線を常総・筑西方面へ2km程の所に立地し、認証工場も併設して、
バイクを新品のように再生している魅力的な店舗です。


一度、お泊りツーリングで行ってみたいですね。
国道16号線沿いに、快活clubが数店舗あります。



バイク買取・中古バイク販売・レンタルのつくば絶版車館 _ バイク王公式ページ

バイク王つくば絶版車館 - Google マップ










【バイク王 つくば絶版車館】茨城県つくばみらい市のバイク販売店|新車・中古バイクなら【グーバイク】













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第45回鈴鹿8耐観戦記録

2024年07月22日 | バイクあれこれ
今年もテレビ観戦で、エアコンの効いた部屋でBS12chのライブ実況を
一人宴会で飲みながらの観戦でした。
もう、あの現場の暑さには耐えられない体になってしまいました。

途中で、鈴鹿遊園地のプールに入ったり、ボーリング場に避難してクーラー浴びて
体をクールダウンしたり、場内をうろちょろして、暑さから気を紛らわせたりしたことが
とても懐かしいです。


今年は、ほとんど手作りで宴会メニューを整えました。
今夏に新たに入手したステンレス仕切りトレー(角型・丸型)などステンレス食器中心で
アウトドア感覚で準備しました。

10時ごろから準部を始め、BS12chの実況中継まで1時間ほどかかりました。


■一人宴会メニュー

*食べ物
  ・ちくわのマヨネーズ焼き
  ・フジッリショートパスタのナポリタン(ミックスベジタブル、豚ひき肉、肉団子)
  ・焼売(蒸し&揚げ)
  ・ゆで卵
  ・肉団子
  ・枝豆
  ・コーンバター(ニンニク、輪切り唐辛子)
  ・サラダボール(千切りキャベツ、玉ねぎ、竹輪、ベビーチーズ、キムチ、フライドオニオン+胡麻ドレッシング)
  
  
*飲み物
  ・エビスビール
  ・コークハイ(ブラックニッカ・クリアー+コカコーラ・ゼロ)



2024年 第45回鈴鹿8耐テレビ観戦の準備 - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月14日



   

   




今年は例年以上に暑さが厳しく、開始早々7台のバイクが続々転倒しました。
路面温度が高く、タイヤの限界を超えていたのでしょう。

ホンダは予想通り強かったですが、ヤマハもいいとこまで行きました。
Top5がホンダ、ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、BMWと奇麗にメーカーが分かれました。
カワサキがいないのが寂しいです。


【ハイライト】FIM 世界耐久選手権(EWC) 2024 第3戦 鈴鹿8時間耐久ロードレース#ewc - YouTube 4:50





Suzuka 8 Hours _ Race Highlights 2024 - YouTube 15:39






【決勝経過速報】2024 FIM EWC Rd.3 鈴鹿8耐 ついにフィニッシュ! _ 速報 _ EWC_鈴鹿8時間耐久ロードレース
















沖縄:6月14日(1日目) - KOfyの「倍行く」人生 2007年06月15日
















■過去の鈴鹿8耐の記録
 
 2023年 テレビ観戦
 2022年 テレビ観戦
 2021年 新型コロナの影響で開催中止
 2020年 新型コロナの影響で開催中止
 2019年 テレビ観戦
 2018年 テレビ観戦(中抜け)
 2017年 テレビ観戦
 2016年 テレビ観戦
 2015年 テレビ観戦
 2014年 テレビ観戦
 2013年 テレビ観戦
 2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
 2011年 ×(仕事のために)
 2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
 2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
 2008年 テント泊、スズキ応援チケット
 2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
 2006年~2004年 観戦無し
 2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)






〇過去のテレビ観戦の画像

■2023年




■2022年




■2019年




■2018年

友人のTk君との昼飲み会で、スタートとゴール1時間ずつのキセル視聴のため、飲食の画像は無し。


■2017年




■2016年




■2015年




■2014年




■2013年


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 第45回鈴鹿8耐テレビ観戦の準備

2024年07月14日 | バイクあれこれ
2024年の鈴鹿8耐の決勝は、7月21日(日)で、昨年に引き続きBS12chでライブ放送してくれます。
あと1週間で本番です。






今年も、冷房の効いたテレビ桟敷席での観戦が楽しみです。



2024 FIM世界耐久選手権 _コカ·コーラ_ 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会|鈴鹿サーキット

鈴鹿8耐 エントリーリスト | 2024 FIM世界耐久選手権 _コカ·コーラ_ 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会

ピット割 | 2024 FIM世界耐久選手権 _コカ·コーラ_ 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会

2024 鈴鹿8耐|順位予想企画 - Webike Motosport

’24鈴鹿8耐はBS12で完全無料生中継! 知っておくとさらに楽しめる見どころ5つを紹介ダッ!【ヤングマシン編集部厳選】

鈴鹿8耐観戦テクニック - 鈴鹿8耐を楽しもう!

【正式順位結果】2023鈴鹿8時間耐久ロードレース決勝 _ MotoGP



6/20 鈴鹿8耐合同テスト 現地ライブ配信_午後 - YouTube 3:39:05






【2024.7.19 追記】

2024鈴鹿8耐プレビュー:注目チームやテスト結果をおさらい。EWCチャンピオンシップはヨシムラとYARTヤマハが1点差

 *記録樹立の可能性
   ①Team HRC with Japan Postの高橋巧に、単独最多優勝記録樹立のチャンス
   ②Team HRC with Japan Postの2022年、2023年に続く3連覇
   ③ホンダの30勝の記録がかかり、そのためゼッケンは『33』ではなく『30』でエントリー
   ④17チームにタイヤを供給しているブリヂストンの17連覇達成
   

2024鈴鹿8耐まとめページ _ MotoGP, トップページ非表示, まとめ _ autosport web


鈴鹿8時間耐久ロードレース関連ニュース一覧 _ autosport web


【2024.7.20 追記】

【順位結果】2024鈴鹿8時間耐久ロードレース トップ10トライアル _ MotoGP _ autosport web


【2024.7.21 追記】

Suzuka 8 Hours _ 『Top10 Trial』 Qualifying Highlights 2024 - YouTube 13:37

























■過去の鈴鹿8耐の記録
 
 2023年 テレビ観戦
 2022年 テレビ観戦
 2021年 新型コロナの影響で開催中止
 2020年 新型コロナの影響で開催中止
 2019年 テレビ観戦
 2018年 テレビ観戦(中抜け)
 2017年 テレビ観戦
 2016年 テレビ観戦
 2015年 テレビ観戦
 2014年 テレビ観戦
 2013年 テレビ観戦
 2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
 2011年 ×(仕事のために)
 2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
 2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
 2008年 テント泊、スズキ応援チケット
 2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
 2006年~2004年 観戦無し
 2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)






〇過去のテレビ観戦の画像

■2023年




■2022年




■2019年




■2018年

友人のTk君との昼飲み会で、スタートとゴール1時間ずつのキセル視聴のため、飲食の画像は無し。


■2017年




■2016年




■2015年




■2014年




■2013年


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする