KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2021年一人飯まとめ15-2(第21弾)

2021年11月30日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
一人飯まとめ15-1(11/18~22)に続いて、11/23~27分をアーカイブしました。

ダイエットのために、空腹でないときなど食事を抜くようにしています。
食事抜きはここ最近の傾向です。


また、ホットサンドメーカーの活用が増えました。

【参考】

簡単!おいしい!ホットサンドのおすすめレシピまとめ
ホットサンドメーカーを使い倒せ!人気のレシピ&活用レシピ20選
ホットサンドメーカーで作る!パン以外の人気レシピ20選 _ CAMP HACK[キャンプハック





【11月23日】





昼食は抜きました








【11月24日】














【11月25日】










【11月26日】














【11月27日】
















【過去の一人飯・一人宴会】

第1弾2020年(7/29~8/1)

第2弾2020年(8/13~8/16)

第3弾2020年(8/22、9/5、9/12~14、16、19~20)

第4弾2020年(9/25、11/21~22、11/28、12/5~6)

第5弾2020年(12/19~20)

第6弾2021年(1/23~3/23)

第7弾2021年(3/27~4/1)

第8弾2021年(4/5~4/14)

第9弾①2021年(5/5~5/9)

第9弾②2021年(5/10~5/16)

第10弾2021年(6/16~17と6/21~22)

第11弾2021年(6/30~7/1、7/5~6、7/9~11)

第12弾2021年(8/12~15)

第13弾2021年(8/28~29)

第14弾2021年(10/2~3)

第15弾2021年(10/16~17、10/20~21)

第16弾2021年(10/23,25、29~31)

第17弾2021年(11/2~5)

第18弾2021年(11/8~12)

第19弾2021年(11/13~16)

第20弾2021年(11/18~22)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ専門リユースショップ 尼崎市の「Rainbow Camp」

2021年11月29日 | キャンプあれこれ
ホームセンターのキャンプ用品販売の視察ツーリングのブログ記事を書きました。

ホームセンター「NAFCO」のアウトドアコーナー - KOfyの「倍行く」人生 2021年11月26日



2021年2月に尼崎市にキャンプ専門リユースショップ「Rainbow Camp」が
工場の跡を改造してオープンしていたので、現地視察に行きました。


キャンプ用品のほとんどのジャンルを展示していました。
新品の展示が結構多かったです。

リユース・リメイク・ハンドメイドのキャンプ用品全般をメインにオリジナル商品、
ガレージブランド、新品等を扱っているセレクトショップという位置づけです。

・キャンプ用品の買取・リユース・リメイク品の販売
・ハンドメイドの委託販売
・オリジナル商品の開発と販売
・リーズナブルな新品やガレージブランドの販売
・キャンプ場の不用品引取り活動など


アウトドアスパイスの「ほりにし」を使っていますが、各種スパイスを置いていたようで、
追加購入したかったのですが、残念ながら売り切れとのことでした。



Rainbow Camp【キャンプ専門リユースショップ】(@rainbowcamp4) • Instagram写真と動画.

RainbowCamp - キャンプ用品店(公式ページ)



   

   

   

   






■自宅周辺からのルート



約13Km、35分



お店の概要はYouTubeが詳しいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー『Bluetooth 完全ワイヤレスイヤホン』TWS001

2021年11月28日 | 音楽・BGM・MIDI
イヤホンは100円の安物以外に、昔、何かのポイントで入手したオーディオテクニカの
カナル型イヤホンが有りました。
携帯用のポーチが付き、60cmの延長コードも付属した2009年発売で6300円の当時の
人気上位で、音質が素晴らしいものがあります。

オーディオテクニカ・ステーション _ ATH-CKM55 「この音がこの値段で手に入るのか!」と驚く高CPモデル
ヨドバシ.com - オーディオテクニカ audio-technica ATH-CKM55 BK [インナーイヤーヘッドホン ブラック]



その後、ブルートゥースの無線イヤホンが流行ってきて、ダイソーのワイヤレスイヤホン550円を購入。

ダイソーのワイヤレスイヤホン「EA9745」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月11日


この商品はステレオでもなく、音質が悪く最悪でした。



その後、NTTのポイントで、オーディオテクニカのブルートゥースイヤホンをゲットしました。

NTT西日本のポイントでBluetooth インナーイヤーヘッドホンをゲット - KOfyの「倍行く」人生 2021年3月12日


さすがオーディオテクニカ製品です。
音質も良く、迫力あるサウンドを楽しめます。




YouTubeを見ていたら、ダイソーの1100円完全ワイヤレスイヤホンが結構イケてるとの情報に出会いました。






ダイソーの完全ワイヤレススピーカーは新旧2種類ありますが、
ダイソーオリジナルの旧タイプTWS001の方が、音質や音量が優れているとのことでした。





評判があまりにもいいし、1100円なのでダメ元で購入しました。
数日前に10数個の在庫があった大型店に行くと既に売り切れで、
その後、3店回っても在庫がなく5件目の店舗で在庫があったので購入しました。

在庫が4個ほど有りましたが、全てサランラップみたいなモノで保護されており、
一旦返却された再生品かな?と不安でしたが、帰宅して確認すると新品でした。


   

   


ダイソーの低反発イヤーパッドに付けかえると音質が良くなるとのことで、
球体型110円を購入しました。
球体型は充電ケースに対応しますが、砲弾タイプは長さの関係で充電できないようです。

充電時、左右のランプの光り方が違いますが、LEDの埋め込みの高さが違い光量が違って見えるようです。

スマホやパソコンとのペアリングは、機器の認識は直ぐしますが接続まで結構時間がかかりました。
パソコンではそれほどでもないですが、スマホの機種の影響かもしれませんが音量不足を感じました。
音も有線のオーディオテクニカとは数段違っていました。


スマホにイコライザーをインストールして、調整するのが良いかもしれません。

Androidで利用できるイコライザーのおすすめアプリ7選!!|モノログ


■ボタン動作のまとめ
1回押し(L・R共通)    ・楽曲の再生、一時停止 ・着信の受話、終話
2回押し(L)        ・曲戻し
2回押し(R)        ・曲送り
3回押し(L)        ・音量を下げる
3回押し(R)        ・音量を上げる
1秒長押し(L・R共通)    ・音声アシスタントの起動、電話着信時の着信拒否
3秒長押し(L・R共通)    ・手動電源ON・OFF


■完全ワイヤレスイヤホン取扱説明書






■完全ワイヤレスイヤホン仕様

【通信方式】     Bluetooth標準規格 Ver5.0
【出力】       Bluetoth標準規格 Power Class 2
【通信距離】     見通し距離 約10m
【対応Bluetoothプロファイル】A2DP,AVRCP,HFP,HSP
【対応コーデック】  SBC
【対応コンテンツ保護】SCMS-T方式
【伝送帯域】     20Hz~20,000Hz
【電池持続時間】   連続再生時間:約4時間
【充電ケース使用時】 最大:訳10時間(イヤホン4時間+充電ケース6時間)
【連続待ち受け】   約70時間*使用条件により異なります。
【イヤホンバッテリーの容量】50mAh*2
【充電ケースバッテリーの容量】300mAh
【バッテリーの種類】 リチウムイオンポリマー
【充電時間】     約1時間30分(イヤホン)
【充電時間】     約4時間(イヤホン+充電ケース)

ヘッドホン部分
【型式】       ダイナミック型
【ドライバー】    Φ7.5mm
【出力音圧レベル】  92±3dB
【再生周波数帯域】  20Hz~20,000Hz
【インピーダンス】  32Ω
【付属品】      充電ケース、マイクロUSB充電ケーブル(充電用)、取扱説明書

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急連絡用「救急タグ」

2021年11月27日 | 世の中あれこれ
母がお世話になっているデイサービスから「救急タグ」の案内と申込書が届きました。

内容は、ICチップ付き救急タグカードです。
2019年6月のG20大阪サミットで、外国からの来賓に万が一のことがあった時、
迅速に治療が開始できるよう、ピンバッジ型のICチップを持ってもらったのがきっかけとのこと。


「救命力世界一」を宣言する豊中市消防局が全国の自治体に先駆け
日本で初めて導入した「ICチップ付き救急タグカード」だそうです。

アレルギーや、現在服用している薬、現在かかっている病気、過去にかかったことのある病気、
緊急連絡先などをあらかじめ「カード」と「ICチップ」に書き込んでおき、
「救急タグ」を常に携帯している事で、特に高齢者や持病のある人などが緊急時に
安全な医療を迅速に受けることに繋がるものです。


緊急時に救急隊員や病院の医師が書き込まれている内容を参考にすることができ、
安全な医療を速やかに受けることに繋がり、豊中市救急隊が現場で使用するスマートフォンには、
情報を読み取るアプリがインストールされているそうです。


従来であれば救急タグカードにいろいろと記入して伝える方式だったのが、
これらの情報をICチップに入れることでいろんなメリットが出るようになっているとのこと。

一番のメリットは搬送先の病院の選択が迅速になることで、ICチップのデータを読み込むことで、
病院との情報共有が正確で早く、とてもスムーズになるそうです。


2019年10月に開催されたシルバー人材センターフェスティバルで初めてICチップ付きのタグカードを配布し、
2020年に入ってからは出初式で配布し、その後も無料配布を進めています。

タグケースにICチップが埋め込まれているようです。










普段服用している薬の届け出が「救急タグチェック用紙」の内容でフィットしないところがあります。
万が一のことを考えると、普段服用している薬に関してはすべての情報が入力できるようにすべきと思います。

印象としては、とりあえずやった感がしますが、緊急性のある情報は現行のチェック用紙で
網羅できているなら、特に不安はありません。
そのことを明確にして欲しいです。


ということで、申込みは郵送でなく直接消防署に行って手続きしました。
返送用の切手94円分貼り付けた封筒を用意しましたが、その場で署員さんがスマホで入力し、
10分程度でICチップ付きのタグを入手しました。
94円分の切手は別の機会に使うことにします。


申込用に記入した用紙は折りたたんでタグのビニールケースに入れておくと、
データベースに登録した意外の詳細情報が確認できるとのことでした。


入手したタグはカラビナを介して母がデイサービスの時に持ち歩くかばんの取っ手に付けました。
病院などに行く際には別のかばんですが、カラビナなので付け替えは楽ちんです。

役に立たないことを願っています。


救急タグのことご存じですか(迅速な処置への第一歩) 豊中市

救急タグ無料配布案内:pdf

救急タグ|ICE Tag|救急タグとは

「ICチップ付き救急タグカード」について話を聞いてきた _ TNN豊中報道。2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンター「NAFCO」のアウトドアコーナー

2021年11月26日 | キャンプあれこれ
最近、ホームセンターはアウトドアブームに乗って、キャンプグッズなどの販売に
力を入れてきており、ホームセンター「コーナン」はアウトドア専門店「キャンプデポ」を展開してます。


コーナンのキャンプ用品専門店「CAMP DEPOT(キャンプデポ) 鳳東町店」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年9月5日

キャンプデポ橿原香久山店を視察しました - KOfyの「倍行く」人生 2021年10月9日



また、「ダイキ」、「スーパービバホーム」などのホームセンター巡りもしています。

ホームセンターめぐりツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2021年7月1日




今まで行ったことのなかったホームセンター「NAFCO」のオリジナルキャンプグッズが
優秀との情報を聞き、11月21日に店舗を初めて訪問しました。


自宅から一番近くの店舗が大阪市東淀川区の「南江口店」です。


キャンプ・アウトドア用品特集|ホームセンターナフコ【公式通販】

アウトドアの通販|ホームセンターナフコ【公式通販】




店舗に行くと一番奥がキャンプグッズのコーナーになっていました。














品揃えが充実していました。
今後、オリジナル商品などが出た際には実物を見に行こうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年一人飯まとめ15-1(第20弾)

2021年11月25日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
奥様のお泊り介護が続いています。
11月16日の夜に一旦帰宅し、18日の午後からお泊り介護に出かけました。

最近、ダイエットを心がけ、「あすけん」で毎食時にカロリー計算し、
栄養バランスのチェックをしています。

ダイエット効果で、9月中旬から2ヶ月で体重が5キロ減少しています。
最近では、空腹を感じないときにはむしりて食べない、夜遅くには食べないを心がけ、
食事を抜くことがあります。

今回は、11/18~22までをまとめました。



【11月18日】






【11月19日】


















【11月20日】





昼食はおせんべいだけになりました。








【11月21日】





昼食はおせんべいだけになりました。








【11月22日】









夕食は、吹田市民の第九2021の1回目の練習が19時から21時に行われ、帰宅が21時半になったので
遅い時間の食事は体に良くないし、空腹を感じなかったので、食事を抜きました。





【過去の一人飯・一人宴会】

第1弾2020年(7/29~8/1)

第2弾2020年(8/13~8/16)

第3弾2020年(8/22、9/5、9/12~14、16、19~20)

第4弾2020年(9/25、11/21~22、11/28、12/5~6)

第5弾2020年(12/19~20)

第6弾2021年(1/23~3/23)

第7弾2021年(3/27~4/1)

第8弾2021年(4/5~4/14)

第9弾①2021年(5/5~5/9)

第9弾②2021年(5/10~5/16)

第10弾2021年(6/16~17と6/21~22)

第11弾2021年(6/30~7/1、7/5~6、7/9~11)

第12弾2021年(8/12~15)

第13弾2021年(8/28~29)

第14弾2021年(10/2~3)

第15弾2021年(10/16~17、10/20~21)

第16弾2021年(10/23,25、29~31)

第17弾2021年(11/2~5)

第18弾2021年(11/8~12)

第19弾2021年(11/13~16)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10バージョン「21H2」への更新

2021年11月24日 | その他あれこれ
ノートパソコンのVer.1909からVer.2004へのアップデートに以前更新失敗しており、
Ver.1909から一気に2段階アップグレードでバージョン「20H2」のアップデートなので
ダウンロード+インストールに7時間、再起動に4時間ほどかかったと推定しています。

Windows10、バージョン20H2 のアップデート - KOfyの「倍行く」人生 2021年3月5日






いつの間にか、バージョンは「21H1」に更新されていました。
普段パソコンのシャットダウンをせず、スリープ状態で就寝し、
再起動もあまりしないので、時々動作が重くて再起動することが有り、
その再起動の時間がいつもより長いときにバージョンアップの更新をしていたのでしょう。


今回(11/22)のバージョンアップ「21H2」の更新は、ダウンロード、インストール、再起動に
10数分で完了したので、大規模更新ではなかったようです。


■Windows10バージョン21H2の新機能

・Wi-Fiのセキュリティを強化する「WPA3 H2E」標準のサポート。
・「Windows Hello for Business」で、簡略化されたパスワードなしの展開モデルに対応。
 これにより、展開から実行できる状態になるまで、数分しかかからない。
・「Windows Subsystem for Linux」(WSL)と「Azure IoT Edge for Linux on Windows」(EFLOW)で
 GPUコンピュートをサポートし、機械学習やその他の計算負荷の高いワークフローに対応。


「バージョン21H2」ではさほど新機能は用意されていないため、毎月の累積アップデートのような感じです。




【システム更新前の状況】

デバイス名      DESKTOP-C8P5UPC
プロセッサ     Intel(R) Core(TM) i7-7500U CPU @ 2.70GHz 2.90 GHz
実装 RAM      8.00 GB
システムの種類    64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ    10 タッチ ポイントでのタッチのサポート


エディション    Windows 10 Home
バージョン     21H1
インストール日   2021/‎03/‎02
OS ビルド     19043.1348



【追記】

11月24日の早朝、パソコンが重くなり画面が変わらなくなったので、
再起動かけましたが、なかなか再起動しないので、強制終了させ更新プログラム確認すると、
以下の更新がありました。

・NET Framework 3.5 用の2021-11累積的な更新プログラムのプレビューと
 x64 (KB5007289) のWindows 10 Version 21H2 用の 4.8

・2021-11x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5007253)

ダウンロード、インストールすると再起動を要求されました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の第九2021の1回目の練習(11/22) 男性のみ

2021年11月23日 | 音楽・BGM・MIDI
吹田市民の第九2020が新型コロナのために中止になりましたが、
2021年12月26日(日)に「吹田市民の第九2021」として復活演奏することになりました。


吹田市民の「第九」2021に参加 - KOfyの「倍行く」人生 2021年10月18日





既に、女声パートの練習はアルトが11/4(木)、ソプラノが11/7(日)に練習を開始しており、
ようやく男声の練習が11/22(月)19時から吹田市メイシアター 大ホールで角地正範先生の
ご指導でスタートしました。




2019年12月から2020年2月まで10回練習していたので、
間はあいてますが、実質11回目の練習という感じです。
受付時に体温測定し、一人分空けて着席しました。
演奏会のチラシができており入手しました。


   

   



男声の人数が気になりますが、エントリー段階ではベースが14名、テナーが20名です。
女声も合わせて全体で100名程度の小規模コーラスの編成になります。

前回からベース2名、テナー1名がキャンセルしたそうです。
新規がベースで5名、テナーが10名でベースは継続募集中のようです。
22日の1回目の練習には、カウント間違いがあるかもしれませんがベース13名、テナー19名の出席でした。


マスクを装着しての発声なので、勝手が違います。
大ホールの広い場所での練習なので、個人の実力が明確になる感じです。




ヴェートーベン第九バスの練習全曲(7部構成)


19時から21時までの練習で、少し疲れました。
特に、最初の40分ほどはストレッチと発声で立ち続け、ずっと立っているのは
普段の生活でしないことなので疲れました。

練習は、最初から練習番号「M」の590小節まで行いました。
発音、高音部の発声、音のリズムなどきめ細かくご指導いただきました。

雨が朝から降っており、バイクで20分かかる移動も疲れました。
幸いにも、帰りは雨が上がり良かったですが、気温が下がり、濡れた手袋が冷たかったです。

次回は30日(火)で再び男声のみで、3回目からは女声と合同になります。
マエストロの藤岡幸夫先生の練習は12月2日(木)に加えて、12月23日(木)も追加になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moz(モズ)ホットサンドメーカーをゲットしました

2021年11月22日 | キャンプあれこれ
先日、セブンイレブン限定販売の本体も取っ手も分離できるホットサンドメーカーについて
ブログにまとめました。

宝島のmozホットサンドメーカーの機能がGood - KOfyの「倍行く」人生 2021年11月19日



あっという間に品切れになるのが嫌なので、近所のセブンイレブンで購入しました。


   


    




取っ手部分を取り外すとネジ山部分も入れて長さが21cmあります。
本体も接合部分の出っ張りを入れると、約19×16cmです。

パッケージのサイズは21.5×19.5×4cmなので、
収納グッズなどを揃えるときの参考にします。



本体はアルミ製なので結構軽いです。
取っ手部分が外せるので、収納時に分割して小さくパッケージでき、
ツーリングでキャンプに行く場合にはとても便利です。



    


ダイソーで収納用のバッグ110円を購入しました。
A5サイズの3ポケット付きのメッシュケースです。
本体プレートをメイン室に入れ、取っ手はサブポケットに収納します。
シンデレラフィットです。



    


今までのホットサンドメーカーは180度以上開きますが、mozホットサンドメーカーは
ストッパーが付いており、ほぼ90度で止まるようになっています。

取っ手のストッパーは固定用の溝が2本あり、プレート2枚の挟み込みの強さを調整できます。


従来から所有している2枚用と1枚用のホットサンドメーカーに続き、
3つ目のホットサンドメーカーです。

(2枚用)あつあつホットサンドメーカー SJ1681の使用レポ - KOfyの「倍行く」人生 2017年10月18日
1枚専用グリルホットパンMontagna - KOfyの「倍行く」人生 2021年8月6日

   
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー、アウトドア缶(OD缶)のカバー大中小

2021年11月21日 | キャンプあれこれ
昔は、アウトドア缶(OD缶)のシングルバーナーを使っていましたが、
最近、カセットボンベのCB缶のイワタニ カセットガスジュニアバーナー CB-JRB-3を使っています。






冬の寒い時ボンベが冷えて、ガスの効率が低下するのを防止するために
100均でカセットボンベカバー用にペットボトルカバーを購入しました。






ダイソーからアウトドア缶(OD缶)のカバー(470g,230g,110g用)が発売されました。

【商品特徴】
・ゴムバンドで留めてあり蛇腹状に畳んだ状態で持ち運べる。
・素材は塩化ビニール樹脂とポリエステルだが本革のように見え高級感あり。
・使い方はOD缶にはめるだけと簡単で無機質なOD缶をおしゃれに彩ることができる。
・価格は3種類とも110円。

(注)燃焼時はカバーを外す必要があり、注意が必要。










OD缶を使うこともあると思い、大中小の3種類を購入しました。

所有しているOD缶はフランスの廃盤になったキャンピングガスですが、
エピガスのガスストーブも今後使うので、利用価値あるでしょう。


   




【参考】

【OD缶の全て】9社16缶の充填ガスの比率と比較、OD缶の小話あれこれ

おしゃれなOD缶カバー8選!ギアをヴィンテージにドレスアップしよう

ガス缶をドレスアップ!OD缶カバーおすすめブランドと自作集 _ CAMP HACK[キャンプハック]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン上得意客ご招待会来店粗品(トートバック)

2021年11月20日 | その他あれこれ
過去のノベルティと比較すると、今回は単なるトートバッグでちょっぴり残念な品でした。


   





耐荷重:10Kg
材 質 :ポリエステル


耐荷重が10キロ有り、そこそこ丈夫な感じなので、キャンプグッズなどを運ぶのに使えるでしょう。






■最近のエディオン来店ノベルティ

12ビットドライバーセット 2021年9月3日

ロゴス スクエア クーラーバッグ 2021年6月19日

コンパクトLEDライト 2021年4月16日

洗えるマスク+マスク用洗濯ネット 2021年3月6日

LOGOS LEDランタンライトmini 2020年11月21日

マグネット付き2wayLEDライト 2020年9月6日

折りたたみ保冷バッグ(栗原はるみ) 2020年6月23日

キャンプ用トート型保冷バッグ 2019年3月13日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝島のmozホットサンドメーカーの機能がGood

2021年11月19日 | キャンプあれこれ
ホットサンドメーカーはキャンプグッズとして人気を博しています。
私も、2枚用と1枚専用と2タイプ所有しています。

ヨシカワあつあつホットサンドメーカー SJ1681の使用レポ - KOfyの「倍行く」人生 2017年10月18日

1枚専用グリルホットパンMontagna - KOfyの「倍行く」人生 2021年8月6日


   



両タイプとも分離型で、洗ったり、単独使用でフライパン代わりとして使用できますが、
取っ手部分が固定になっているので、収納時にかさばってしまいます。


取っ手部分が外れるコールマンのホットサンドメーカーがアマゾンで2727円で販売されています。






残念なのは、焼き部分のところに仕切りがあり、フライパン代わりに使うことが不便です。
仕切りはパンを半分に切る際に便利ですが、仕切りがなくても半分に切れます。




最近、雑誌の宝島がセブンイレブン限定で販売をしているホットサンドメーカーを知りました。
『moz OUTDOOR BOOK ホットサンドメーカー ver.』(税込2530円)






サイズ(約):タテ13.5×ヨコ15.3cm、持ち手の長さ 19.5cm
重量 (約):430g


プレートを分離でき、しかも取っ手もネジ式で分離できる。
プレート部分に仕切りがなく、フライパン代わりに使いやすい。
しかも、コールマンより価格が安い!
キャンプツーリングに最適です。







moz(モズ)ホットサンドメーカーはコンパクトで持ち運びに便利! 今すぐセブンイレブンで購入すべきキャンプギアだぞ!! _ ロケットニュース24



コンビニのセブンイレブンに見に行きました。




意外にも品切れでなく、入荷したてであろう状態(ホットサンドメーカー×4、カッティングボード×2)で
陳列されていました。
これから、キャンプ系ユーチューバーなどが動画をアップしたら一気に在庫がなくなるかもしれません。



【追記】
moz(モズ)ホットサンドメーカーをゲットしました - KOfyの「倍行く」人生

    
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年一人飯まとめ14-2(第19弾)

2021年11月18日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
奥様のお泊り介護が長期間になっているので、11/8~12(一人飯まとめ14-1)の続きです。

間食が多いときには、晩ごはん抜きでトータルカロリー摂取を抑えました。

奥様が、16日似帰宅したので、11/13~16までをまとめました。



【11月13日】














【11月14日】














【11月15日】














【11月16日】












【過去の一人飯・一人宴会】

第1弾2020年(7/29~8/1)

第2弾2020年(8/13~8/16)

第3弾2020年(8/22、9/5、9/12~14、16、19~20)

第4弾2020年(9/25、11/21~22、11/28、12/5~6)

第5弾2020年(12/19~20)

第6弾2021年(1/23~3/23)

第7弾2021年(3/27~4/1)

第8弾2021年(4/5~4/14)

第9弾①2021年(5/5~5/9)

第9弾②2021年(5/10~5/16)

第10弾2021年(6/16~17と6/21~22)

第11弾2021年(6/30~7/1、7/5~6、7/9~11)

第12弾2021年(8/12~15)

第13弾2021年(8/28~29)

第14弾2021年(10/2~3)

第15弾2021年(10/16~17、10/20~21)

第16弾2021年(10/23,25、29~31)

第17弾2021年(11/2~5)

第18弾2021年(11/8~12)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネットリリーサー付きカラビナとフック付きマグネット

2021年11月17日 | キャンプあれこれ
セリアの人気商品、「マグネットリリーサー付きカラビナ」110円は売り切れ続出状態です。
セリアを2店舗回りましたが、在庫切れで入荷予定も不明になっていました。
諦めずに3店目で在庫していたので、2個購入しました。


   

※右の写真で相互の距離はギリギリレベルで、もう少しでも近づけるとパチーンと接着します。



■「マグネットリリーサー付きカラビナ」
  基本スペック

 ・サイズ  カラビナ:約5.5cm×2.8cm、マグネットリリーサー:約3.6cm×1.6cm
       リング直径:約2cm、全長:約11cm
 ・材質   アルミニウム、磁石、スチール
 ・重さ    約30g
 ・カラー  ブラック、シルバー、レッド、ブルー



耐荷重表記は無いですが、ネットでは500mlのペットボトルをぶら下げるのがギリギリ程度のようで
貴重品をぶら下げるのは避けたほうが良いでしょう。


ミニライトやその他軽量のキャンプグッズなどを簡単に着脱したい場合に活躍するでしょう。
テントやタープの生地を両側から挟み込んで、カラビナにグッズを引っ掛けるような
使いみちもあるでしょう。


アマゾンでは耐荷重4Kgで660円の商品が販売されています。



■フック付きマグネットと超強力マグネット


    



キャンプのグッズでステンレス製は多いです。
フック付きマグネットをステンレス製のキャンプグッズに接着させ、
ロープなどに引っ掛けたり、色々重宝すると思います。

強力マグネットはガスボンベのキャップの裏側に接着しておくことで、
キャップと本体を磁力で貼り付けることができ、キャップの紛失防止などに
役立ちます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク用のブーツを履き替え

2021年11月16日 | バイク用品あれこれ
バイクに乗るときに、ギヤチェンジをしたり、くるぶしを保護するために
ハーフタイプのブーツを履いています。

現在履いているのは、2014年6月にワークマンで購入したハーフブーツです。
もう7年半も履いているのでボロボロになってきたので、2015年3月に購入して保存していた、
同じタイプのシューズに履き替えました。
6年半も保管していたシューズがようやく登場です。


昔、ネイキッドのGFS1200Sやオフロードのジェベル250XCのときはシューズに気を使いましたが、
今は、原チャリバイクのレッツ4やビッグスクーターのスカイウェイブ650なので、オフロードのセロー250
ときだけシューズに気を使う程度です。


    




ワークマンのハーフブーツは価格が安く、バイクに最適です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする