goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2025年7回目(累計86回)の献血(血漿)

2025年04月09日 | ダイエット・健康あれこれ
今回の献血は、2番目の時間帯の11時半の予約でした。
最近、献血前に昼食を食べることが増え、今回も松のやで早お昼にしました。

前回の利用で、もらったクーポンを活用しておかずの「ポン酢おろし」を追加しました。













■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

初期のデータ:191,176,181,185,193,181,180,206,188,212,168,228,223,248,239,240,257,235,

2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224
2025/1/7  : 193
2025/1/28  : 227
2025/2/11  : 224
2025/2/25  : 240
2025/3/11 :  252
2025/3/25 :  264
2025/4/8  : 243


*高脂血症の薬を2024年6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL

1月7日の検査では、2024年6月以来、久しぶりに200を切り、193に収まりましたが、
アルコールの飲酒が1月が多かったですが、1月28日は227、2月11日も224で一応正常値でした。
2月25日は240に上がってきたので要注意でしたが、さらに少し上がって3/11は252になりました。
基準の上限値259 mg/dLにじわじわと数値が上がり近づいてきていましたが、3/25に基準値を超え
2024年10月15日の269以来の基準オーバーでした。
4月8日は基準内の243に収まりました。

2025/1/7(193)、1/28(227)、2/11(224)、2/25(240)、3/11(252)、3/25(264)、4/8(243)



■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,
       72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51,55,45,42,44,47,41,36,39,44,45,36,37,32,32,31,32,31,31,33

2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32
2025/1/7  : 37
2025/1/28  : 33
2025/2/11  : 28
2025/2/25  : 30
2025/3/11 :  29
2025/3/25 :  24
2025/4/8  : 25

安定して、低位の値です。




■アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/G

健康の栄養状況のバロメーターであるアルブミン関係のデータが最近基準値(4.0~ 5.1 g/dL)を割っていましたが、
前回の2月25日には正常値になりました。

3/25のアルブミンALB(4.0~ 5.1 g/dL)が久しぶりに基準外の3.9 g/dLでしたが、
基準ぎりぎりだったので、それほど気にすることはないと思っていました。
しかし、4/8は3.7 g/dLと悪化し、要注意です。
  



■【参考】最近の献血記録

2025年1回目(累計80回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月7日
2025年2回目(累計81回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月28日
2025年3回目(累計82回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年2月11日
2025年4回目(累計83回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年2月25日
2025年5回目(累計84回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年3月11日
2025年6回目(累計85回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年3月25日


2024年24回目(累計79回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月25日 (年間の全献血リンクあり)

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6回目(累計85回)の献血(血漿)

2025年03月26日 | ダイエット・健康あれこれ
献血後の次回献血の予約を忘れ、予約のタイミングが翌日の朝だったので、
12時45分の遅い時間帯しか空いてなかったです。
初めての時間帯です。 10時半に自宅を出発し、献血前にゆっくりランチを食べました。

今回も献血前のエネルギーチャージは、松のやの得朝定食のご飯大盛りです。
前回利用時にいただいたクーポンで無料のコロッケを付けました。






11時25分に献血センターに到着し、そのまま受付してもらい、
ドクターの健康診断、血液検査を済ませ、しばらく待ってから
予約より早い時間の12時15分から採血スタートしました。







献血後、30分待っても次回の献血予約ができなかったので、
あきらめて帰宅しながら、信号で止まるごとに予約ページを確認し、
3度目くらいで次回の11時半の予約ができました。


帰宅する前に、老健施設の母の様子を確認しに、面会に行きました。
朝食と昼食+間食で、一日の摂取カロリーに到達したので、
晩御飯は抜きにしました。



■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

初期のデータ:191,176,181,185,193,181,180,206,188,212,168,228,223,248,239,240,257,235,

2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224
2025/1/7  : 193
2025/1/28  : 227
2025/2/11  : 224
2025/2/25  : 240
2025/3/11 :  252
2025/3/25 : 


*高脂血症の薬を2024年6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL

1月7日の検査では、2024年6月以来、久しぶりに200を切り、193に収まりましたが、
アルコールの飲酒が1月が多かったですが、1月28日は227、2月11日も224で一応正常値でした。
前回の2月25日は240に上がってきたので要注意でしたが、さらに少し上がって前回は252になりました。
基準の上限値259 mg/dLに近づいてきていましたが、じわじわと数値が上がり、
ついに、今回基準値を超えてしまいました。2024年10月15日の269以来の基準オーバーです。

2025/1/7(193)、1/28(227)、2/11(224)、2/25(240)、3/11(252)、3/25(264)



■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,
       72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51,55,45,42,44,47,41,36,39,44,45,36,37,32,32,31,32,31,31,

2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32
2025/1/7  : 37
2025/1/28  : 33
2025/2/11  : 28
2025/2/25  : 30
2025/3/11 :  29
2025/3/25 : 

安定して、低位の値です。




■アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/G

健康の栄養状況のバロメーターであるアルブミン関係のデータが最近基準値(4.0~ 5.1 g/dL)を割っていましたが、
前回の2月25日には正常値になりました。

アルブミンALB(4.0~ 5.1 g/dL)が久しぶりに基準外の、3.9 g/dLでしたが、
基準ぎりぎりだったので、それほど気にすることはないでしょう。

  



■【参考】最近の献血記録

2025年1回目(累計80回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月7日
2025年2回目(累計81回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月28日
2025年3回目(累計82回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年2月11日
2025年4回目(累計83回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年2月25日
2025年5回目(累計84回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年3月11日


2024年24回目(累計79回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月25日 (年間の全献血リンクあり)

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血時と健康診断の血液検査の違い

2025年03月25日 | ダイエット・健康あれこれ
2025年10月の累計献血回数100回を目指して、血漿献血に切り替え
毎月2回のペースで献血し、その都度血液検査をしています。

血液検査の結果から、自分の健康状況がチェックできるのでありがたいのですが、
チェックの基準が献血と健康診断とで違っているのが疑問で、生成AIの聞いてみました。



なお、献血時の血液検査の基準自体は2014年(平成26年)10月に見直されています。







【質問】
献血時の血液検査の基準と健康診断の血液検査の同一項目で基準が違うものがあります。
代表的な相違項目とその理由について教えてください。
また、献血時の基準と健康診断の基準と同一項目で検査基準の比較表を
日本赤十字社の「献血基準」や健康診断実施機関の基準値を直接比較して作成してください。
2024年10月時点の基準で比較してください。
比較項目は添付の票を参考にしてください。




【Grok先生からの回答】

*添付ファイルを参照したり、比較表の作成に関しては、
 「この機能は現在のサブスクリプションレベルでは利用できません。続けるにはアップグレードしてください。」
 とのことで、100点満点の答えではありませんでした。


15 ウェブページからのまとめ

献血時の血液検査基準と健康診断の血液検査基準が同一項目で異なる場合があるのは、
それぞれの目的や背景が異なるためです。
献血時の検査は、献血者の健康を守りつつ、提供された血液が輸血に安全に
使用できるかを確認することを主目的としています。
一方、健康診断の血液検査は、個人の健康状態を評価し、病気の早期発見や予防を目的としています。
この違いが基準値の設定に影響を与えています。
以下に、同一項目で基準が異なる可能性がある代表的な例を挙げ、理由とともに説明します。
なお、具体的な基準値は日本赤十字社の献血基準や健康診断のガイドライン
(例: 日本人間ドック学会や厚生労働省の基準)に依存するため、
最新の公式情報を参照することをお勧めしますが、ここでは一般的な傾向を基に解説します。


1. ヘモグロビン濃度(Hb)
  献血時の基準:
    男性: 13.0g/dL以上(400mL献血の場合)
    女性: 12.5g/dL以上(400mL献血の場合)
  ※日本赤十字社の基準では、献血後に貧血にならないよう、やや高めの値を設定。

  健康診断の基準:
    男性: 13.7~16.8g/dL
    女性: 11.6~14.8g/dL
  ※日本人間ドック学会等の基準値で、一般的な健康範囲を示す。

 違いの理由:
   献血では、採血後に献血者の体が十分な酸素運搬能力を維持できるかを重視するため、
   下限値が厳しめに設定されています。
   健康診断では、正常範囲が広く設定され、低値でも即座に異常とはみなされない場合があります。

2. ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ、肝機能指標)
  献血時の基準:
    通常、51 IU/L未満(日本赤十字社では献血後の検査で異常値と判断される目安)。
  ※輸血の安全性確保のため、肝炎リスクを排除する目的で厳格。

  健康診断の基準:
    一般的に男性: 10~42 IU/L、女性: 7~23 IU/L(施設による差あり)。
  ※日常的な健康管理向けの範囲。

 違いの理由:
   献血では、肝臓疾患(特にウイルス性肝炎)の可能性を排除するため基準が厳しく、
   輸血を受ける患者の安全を優先しています。
   健康診断では、生活習慣病の早期発見が目的のため、多少高くても経過観察となることが多いです。

3. 血圧
  献血時の基準:
    収縮期血圧: 90~180mmHg
    拡張期血圧: 100mmHg未満
  ※献血時の安全性を考慮し、低すぎても高すぎても不可。

  健康診断の基準:
    正常範囲: 収縮期血圧130mmHg未満、拡張期血圧85mmHg未満
  ※高血圧の診断基準(140/90mmHg以上)に基づく。

 違いの理由:
   献血では、採血中の循環動態の安定を重視し、低血圧によるショックや
   高血圧による負担を避けるため独自の範囲を設定。
   健康診断では、生活習慣病リスク評価が主目的で基準が異なります。

 なぜ基準が異なるのか(総括)
    目的の違い: 献血は「献血者の安全」と「輸血の安全性」を両立させる必要があり、基準が保守的。
            一方、健康診断は個人の健康維持や疾患スクリーニングが目的で、基準値に幅があります。

    対象の違い: 献血は健康な人を前提とし、異常値が出ると献血不可となるが、
            健康診断は異常値でも治療や経過観察を前提に柔軟。

    検査タイミング: 献血は採血前の簡易検査と採血後の詳細検査があり、リアルタイムで判断。
              健康診断は一度の採血で総合評価。

  注意点
    具体的な数値や項目は施設や年度によって異なる場合があるため、
    例えば日本赤十字社の「献血基準」や健康診断実施機関の基準値を直接比較すると、
    より明確な違いが分かります。
    また、献血時の検査結果は「ラブラッド」サービスで確認でき、
    健康診断とは異なる視点で提供されることも覚えておくとよいでしょう。
    もし特定の項目についてさらに詳しく知りたい場合、教えてください。
    追加で調べたり、具体例を挙げて説明します!




【チャットGTP先生の回答】

献血時の血液検査の基準と健康診断の基準には違いがある項目があります。
その理由としては、献血時の検査は「安全な輸血の確保」が目的であり、
健康診断の検査は「個人の健康状態の評価」が目的であるため、
基準値の設定が異なることが挙げられます。

代表的な相違項目とその理由:

ヘモグロビン(Hb)
  献血基準:男性 12.7~17.0 g/dL、女性 11.0~14.8 g/dL
  健康診断基準(参考値):男性 13.0~17.5 g/dL、女性 11.5~15.0 g/dL
  理由:献血では一定以上のヘモグロビンがないと貧血のリスクがあるため、
      より厳しく基準を設定。

白血球数(WBC)
  献血基準:3800~8900 /μL
  健康診断基準(参考値):3500~9000 /μL
  理由:感染症リスクのある異常値の検出が必要なため、献血では若干異なる基準を設定。

血小板数(PLT)
  献血基準:17.0~36.5 ×10⁴/μL
  健康診断基準(参考値):15.0~40.0 ×10⁴/μL
  理由:献血時の血液の凝固機能を考慮し、献血可能な範囲を調整。

ALT(GPT)
  献血基準:8~49 U/L
  健康診断基準(参考値):5~45 U/L
  理由:肝機能異常の検出を重視しつつ、過剰な厳格化を避けた基準設定。


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5回目(累計84回)の献血(血漿)

2025年03月12日 | ダイエット・健康あれこれ
今回の献血も予約時間が第3タームの11時45分になりました。

血漿成分献血の予約可能時間帯は、
①10:00 ②11:30 ③11:45 ④12:45 ⑤14:15 ⑥15:30 ⑦17:00
(11日午前8時現在で、次回献血予定の3/25の②11:30が既に予約不可になっていました。)


前回はJR茨木駅近くの松屋でランチを食べましたが、変化を求めて自宅近くの
松のや少路店で朝メニュー(ごはん、みそ汁おかわり自由)のメニューの中で、
得朝アジフライ定食470円を選び(小鉢はコロッケ)、ご飯を大盛りで注文しました。
無料で、ご飯とみそ汁をおかわりできますが、ダイエットには食べ過ぎ厳禁です。
しっかり栄養補給しました。推定約870Kcal。

2019年頃の松のやの朝メニューで70gのロースかつ朝定食がなんと400円でしたが、
いまは、朝のとんかつ定食は550円になっています。

松乃家(松のや)の朝食「得朝ロースかつ定食」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年09月25日



前回の献血前の血液検査では2024年9月以来久しぶりに全項目異常なしだったので、
今回も期待して臨みました。


2週間ぶりに着ましたが、男性用の小便器が撤去されていました。
献血後に、貧血のために倒れた場合に危険なので座って用を足すように促されていますが、
無視して転倒して骨折された人もいたようなので、危険防止のために撤去されたようです。
















■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

初期のデータ:191,176,181,185,193,181,180,206,188,212,168,228,223,248,239,240,257,235,

2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224
2025/1/7  : 193
2025/1/28  : 227
2025/2/11  : 224
2025/2/25  : 240
2025/3/11 :  252


*高脂血症の薬を2024年6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL

1月7日の検査では、2024年6月以来、久しぶりに200を切り、193に収まりましたが、
アルコールの飲酒が1月が多かったですが、1月28日は227、2月11日も224で一応正常値でした。
前回の2月25日は240に上がってきたので要注意でしたが、さらに少し上がって252になりました。
基準の上限値259 mg/dLに近づいてきています。


■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,
       72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51,55,45,42,44,47,41,36,39,44,45,36,37,32,32,31,32,31,31,

2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32
2025/1/7  : 37
2025/1/28  : 33
2025/2/11  : 28
2025/2/25  : 30
2025/3/11 :  28

安定して、低位の値です。



■アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/G

健康の栄養状況のバロメーターであるアルブミン関係のデータが最近基準値(4.0~ 5.1 g/dL)を割っていましたが、
前回の2月25日には正常値になりました。
3月11日の検査では、アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/Gが再び1.2 で基準1.3~ 2.1から外れました。



白血球数WBC:基準値38~ 89 x10^2 /μLが37で割り込みました。
昔の基準では2014年6月まで35~100 x10^2 /μLだったので、それでは問題ないのですが、
しばらく要注意です。
ウィルス感染していたのが回復時期なのかもしれません。




■【参考】最近の献血記録

2025年1回目(累計80回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月7日
2025年2回目(累計81回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月28日
2025年3回目(累計82回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年2月11日
2025年4回目(累計83回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年2月25日


2024年24回目(累計79回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月25日 (年間の全献血リンクあり)

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4回目(累計83回)の献血(血漿)

2025年02月26日 | ダイエット・健康あれこれ
予約時間帯は第3タームの11時45分からになりました。
この時間帯は、献血前に昼食をとるか、献血終了予定が13時以降になるので、
外食なら13時半前後、帰宅して食べるなら14時前後になる中途半端です。

献血前の食事時間をドクターから確認されるので、ランチを献血後にすると
朝食の7時では時間経過が長いと指摘されそうです。

そこで、JR茨木駅近くの松屋で、11時までの朝定食を食べることにしました。
Wで選べる玉子かけごはん330円に朝エッグ皿180円を追加しました。
ご飯を大盛り(+150gで350g)にし924Kcal、自宅での朝食の肉じゃがと合わせて
既に1日分のカロリー目標近くになりました。


次回予約も、第3タームの11時45分からになってしまいました。
また、同じパターンになるでしょう。










■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

初期のデータ:191,176,181,185,193,181,180,206,188,212,168,228,223,248,239,240,257,235,

2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224
2025/1/7  : 193
2025/1/28  : 227
2025/2/11  : 224
2025/2/25  : 240


*高脂血症の薬を2024年6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL

1月7日の検査では、2024年6月以来、久しぶりに200を切り、193に収まりましたが、
アルコールの飲酒が1月が多かったですが、1月28日は227、2月11日も224で一応正常値でした。
2月25日は240に上がってきたので、要注意です。


■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,
       72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51,55,45,42,44,47,41,36,39,44,45,36,37,32,32,31,32,31,31,

2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32
2025/1/7  : 37
2025/1/28  : 33
2025/2/11  : 28
2025/2/25  : 30

安定して、低位の値です。



■アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/G

健康の栄養状況のバロメーターであるアルブミン関係のデータが最近基準値を割っています。
基準値: 4.0~ 5.1 g/dLに対して、3.7、3.8、3.6です。
1月7日の検査では、アルブミン対グロブリン比A/Gは基準値: 1.3~ 2.1に対して、「1.1」で2023年8月以来基準外でした。
1月28日では、アルブミン対グロブリン比A/Gは「1.2」、アルブミンALBは「3.7」で基準外でした。
2月11日も基準外でしたが、2月25日には正常値になりました。

血清中には80種類以上の蛋白が含まれ、種々の機能を持ち、生命維持に大きな役割を果たす。
その総量を総蛋白として測定、栄養状態や肝臓・腎臓の機能を反映する指標。
基準値: 6.6~ 8.2 g/dL  実績:6.4 g/dL


■肝臓障害
総蛋白の主成分であるアルブミンやγ-グロブリンのほとんどは肝臓でつくられる。
そのため、肝硬変や肝臓がんなどで肝臓の機能に障害が起きていると、
肝臓でタンパク質が正常につくられなくなるため、総蛋白の低下がみられるようになる。



★アルブミンALBやアルブミン対グロブリン比A/Gも低位が続いているので、
 肝臓の機能が低下しているようだったが、アルコールを控えめにした効果なのか、
 久しぶりに、全項目が異常なしでした。
 2024年9月12日以来です。 
  



■【参考】最近の献血記録

2025年1回目(累計80回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月7日
2025年2回目(累計81回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月28日
2025年3回目(累計82回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年2月11日


2024年24回目(累計79回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月25日 (年間の全献血リンクあり)

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3回目(累計82回)の献血(血漿)

2025年02月12日 | ダイエット・健康あれこれ
献血予約した2月11日は火曜日ですが、建国記念の日で休日です。

毎日が日曜日の立場なので、特に関係ありませんが、休日で予約が多く入っていたのか
確保できた時間帯が、12時45分で今までで一番遅い時間帯です。


自宅でカレー風味の野菜炒め+焼売の朝食、JR茨木駅近くの松屋で献血前にランチをして、栄養補給しました。















献血のために朝食・昼食をがっつり食べたので、昼食を食べた時点で、
水分補給などのコーヒー・緑茶などを加えて、1日の目標摂取カロリーピッタリになりました。

献血後にさらにココアを飲んだりしたので、少々カロリーをオーバーし、
夕方、西宮の孫のところにいる奥さまを迎えに行き、一緒にバーミヤンで
夕食を食べたので、大幅に目標摂取カロリーをオーバーしてしまいました。。。。。






■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

初期のデータ:191,176,181,185,193,181,180,206,188,212,168,228,223,248,239,240,257,235,

2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224
2025/1/7  : 193
2025/1/28  : 227
2025/2/11  : 224


*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL

1月7日の検査では、2024年6月以来、久しぶりに200を切り、193に収まりましたが、
1月28日の検査では227でアルコールの飲酒が1月多いので、データーは正直です。
2月11日も224で正常値でした。



■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,
       72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51,55,45,42,44,47,41,36,39,44,45,36,37,32,32,31,32,31,31,

2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32
2025/1/7  : 37
2025/1/28  : 33
2025/2/11  : 28

安定して、低位の値です。



■アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/G

健康の栄養状況のバロメーターであるアルブミン関係のデータが最近基準値を割っています。
基準値: 4.0~ 5.1 g/dLに対して、3.7、3.8、3.6です。
1月7日の検査では、アルブミン対グロブリン比A/Gは基準値: 1.3~ 2.1に対して、「1.1」で2023年8月以来基準外でした。
1月28日では、アルブミン対グロブリン比A/Gは「1.2」、アルブミンALBは「3.7」で基準外でした。





血清中には80種類以上の蛋白が含まれ、種々の機能を持ち、生命維持に大きな役割を果たす。
その総量を総蛋白として測定、栄養状態や肝臓・腎臓の機能を反映する指標。
基準値: 6.6~ 8.2 g/dL  実績:6.4 g/dL


■肝臓障害
総蛋白の主成分であるアルブミンやγ-グロブリンのほとんどは肝臓でつくられる。
そのため、肝硬変や肝臓がんなどで肝臓の機能に障害が起きていると、
肝臓でタンパク質が正常につくられなくなるため、総蛋白の低下がみられるようになる。



★アルブミンALBやアルブミン対グロブリン比A/Gも低位が続いているので、
  肝臓の機能が低下しているようだ!!
  
   *肝臓にやさしい食事 _ 管理栄養士コラム




■【参考】最近の献血記録

2025年1回目(累計80回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月7日
2025年2回目(累計81回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2025年1月28日



2024年24回目(累計79回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月25日 (年間の全献血リンクあり)

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪薬「ルル」の種類と使い分け

2025年01月30日 | ダイエット・健康あれこれ
昔から、風邪薬は「ルル3錠」を服用してきました。

何となく、風邪を引いたかな?と思ったら、すぐに「ルル3錠」です。

常備しているのは、「新ルル-A錠」180錠です。
在庫が少なくなってきたので、スギ薬局で15%引きのクーポンを利用して購入しようと思っていますが、
店頭に見に行くと、3種類ほどあって、価格が違ってきます。


何となく、高い方が効き目がありそうと思ってしまいがちですが、
一度、しっかり違いを確認しておこうと思い、調べてみました。


「ルルA」シリーズには、以下の3種類があります。

①新ルルA錠s
②新ルルAゴールドs
③新ルルAゴールドDX
     


「新ルルA」シリーズは、風邪薬「ルル」を代表するシリーズで、熱、のどの痛み、鼻、咳、痰の
全ての症状に有効な成分が配合されているのが特徴。



■「s」が付くようになったのは2015年から
 「新ルル-A錠s」は「新ルル-A錠」の後継品として、これまで配合してきたリゾチーム塩酸塩に変えて、
 せきを鎮める成分であるノスカピンの配合量を増量した。
 これに伴い、鶏卵アレルギーがある方でも服用できるようになった。


【参考1】

 ・製品ヒストリー《ルル》|第一三共ヘルスケア

 ・絶え間ない研究と改良で、いつの時代も常備されるかぜ薬に。 ロングセラー「ルル」進化のヒストリー - 第一三共株式会社




■新ルルA錠s
「新ルルA」シリーズのスタンダードとなる商品で、風邪の諸症状を抑える以下の成分がバランス良く配合。

【配合成分と作用】
 ・解熱鎮痛成分の「アセトアミノフェン」により、熱を下げ、頭痛・喉の痛みを和らげます。
 ・抗アレルギー成分の「クレマスチンフマル酸塩」により、鼻水・くしゃみを抑えます。
 ・鎮咳成分の「ジヒドロコデインリン酸塩」「ノスカピン」により、咳を鎮めます。
 ・交感神経を刺激する「dl-メチルエフェドリン塩酸塩」により、気管支を広げて咳を鎮めます。
 ・去痰成分の「グアヤコールスルホン酸カリウム」により、痰を切れやすくします。
 ・中枢神経を刺激する「無水カフェイン」により、頭が重い感じや疲労感を和らげます。
 ・ビタミンB1誘導体の「ベンフォチアミン」により、エネルギー産生を促し、消耗した体力の回復を助けます。


■新ルルAゴールドs
「新ルルA錠s」の配合成分を元に、改良された商品。

「新ルルA錠s」の去痰成分「グアヤコールスルホン酸カリウム」に変わり、
より強い「ブロムへキシン塩酸塩」が、さらに鼻水を抑える成分「ベラドンナ総アルカロイド」が配合。
その他は「新ルルA錠s」と同成分。


■新ルルAゴールドDX
「新ルルAゴールドs」をさらに改良したのが「新ルルAゴールドDX」。
「新ルルAゴールドs」の成分に加え、炎症を抑える「トラネキサム酸」が配合されているため、
喉の痛みを抑えるのに優れている。
鎮咳成分の「ノスカピン」は配合されていない。



以上の概要をもとに、それぞれの使い分けのポイント


1.咳、喉の痛み、痰、鼻水、発熱の症状が同じぐらいの強さで出ている場合は、
  バランスよく有効成分が配合されている「新ルルA錠s」

2.特に鼻水、痰、咳の症状が辛く、発熱、喉の痛みを伴う場合は、「新ルルAゴールドs」

3.さらに、喉の痛みも強い場合には「新ルルAゴールドDX」


要するに、風邪かな?と普段と違う体調の変化を感じたら、まずは、今まで通り、
価格の一番安い『新ルルAゴールドs』を3錠飲んで様子を見るのが一番でしょう。


風邪薬には「使用期限」があり、大量の錠剤が入っているものは購入を控え、
60錠くらいの瓶を購入した方がよさげです。


ちなみに、現在の常備薬は180錠タイプで使用期限が、なんと2018.4となっています。



【参考2】

LOHACO - 風邪薬 ルルの商品一覧 通販 - Yahoo! JAPAN

Amazon.co.jp _ ルル 風邪薬

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2回目(累計81回)の献血(血漿)

2025年01月29日 | ダイエット・健康あれこれ
通常は、前回の献血から2週間後に血漿献血ができますが、
年間24回までの制限に引っ掛かり、3週間空けての献血で、そのおかげで、予約がスムーズに10時と、
オープンと同時の献血に久しぶりにできました。

しかし、2週間後の次回は、予約画面に入ると既に前半枠3つが埋まり、
12時45分からの枠しか空いていませんでした。休日の関係かもしれません。
日にちをずらせば、朝一番を予約することができますが、献血制限の70歳までに100回を達成するためには
確実に早めに献血することが必要です。














■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

初期のデータ:191,176,181,185,193,181,180,206,188,212,168,228,223,248,239,240,257,235,

2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224
2025/1/7  : 193
2025/1/28  : 227

*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL

1月7日の検査では、2024年6月以来、久しぶりに200を切り、193に収まりましたが、
1月28日の検査では227でアルコールの飲酒が1月多いので、データーは正直です。




■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,
       72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51,55,45,42,44,47,41,36,39,44,45,36,37,32,32,31,32,31,31,

2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32
2025/1/7  : 37
2025/1/28  : 33

安定して、低位の値です。


■アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/G

健康の栄養状況のバロメーターであるアルブミン関係のデータが最近基準値を割っています。
基準値: 4.0~ 5.1 g/dLに対して、3.7、3.8、3.6です。
1月7日の検査では、アルブミン対グロブリン比A/Gは基準値: 1.3~ 2.1に対して、「1.1」で2023年8月以来基準外でした。
1月28日では、アルブミン対グロブリン比A/Gは「1.2」、アルブミンALBは「3.7」で基準外でした。



■白血球数WBC 基準値: 38~ 89 x10^2 /μL

最近の実績は42、43、39、45、49でしたが、1月7日の検査では、37と基準を若干割り込みました。
年末の高熱でウィルス感染した後遺症だったと思います。

白血球は細菌などを貪食し、免疫情報を伝達し、さらに免疫能を発現して生体防御にかかわっている。
細菌感染症があると一般に白血球数は増加するが、ウイルス感染症の場合はかえって減少することもあるようです。

1月28日の結果は「43」で正常に戻っています。
年末からのウィルス感染は完治したと思います。


■【参考】最近の献血記録

2025年1回目(累計80回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年1月7日



2024年24回目(累計79回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月25日 (年間の全献血リンクあり)

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキングの防寒対策

2025年01月15日 | ダイエット・健康あれこれ
2023年2月から毎朝、30~40分早朝ウォーキングをしています。
日によって歩く時間はずれますが、早いタイミングで4時半ごろから、遅くても7時ころから歩き出します。

冬の時期は、日の出時間が7時過ぎで、6時半ごろまでは暗い状態です。
そこで、車からの視認性を高めるために、暗い道を歩くときには、ヘッドライトと反射材入りベスト、
反射材の靴紐で歩いています。









年明けから寒波が襲来し、寒さもピークになり、だんだん厚着になってきました。


秋口から、薄手の手袋を装着し、徐々にニットの手袋、厚手の手袋に変え、
最終的にはインナーグローブ+厚手の手袋にしています。
しかし、寒さがピークの時は、それでも指先がジンジン状態になるので、
歩くときに危険ですが、インナー+厚手手袋状態で綿入りヤッケのポケットに
手を突っ込んで歩いています。


下半身は、厚手のタイツにズボンをはき、その上にバイク用の防寒インナーパンツをはきます。


上半身は、48年着古したトレーナーワークマン安売りFindOutモックネックの上に、厚手のベスト、
リバーシブルユニクロアウター、防寒ヤッケ、ネックウォーマー、ニットキャップに
反射材付きベストを着ています。


これで、歩き出して10分も経過すると汗をかきだし、30数分歩いて帰宅するころには
シャツがぐっしょり汗でぬれている状態です。


加齢とともに、指先ジンジン状態がひどくなってきているのは、血液がドロドロで
血管も詰まり気味になってきているからでしょう。

孫たちは、指先はいつもポカポカしており、うらやましい限りです。



【参考】

久しぶりのウォーキング - KOfyの「倍行く」人生 2019年08月23日

朝のウォーキングの復活、三度目の正直? - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1回目(累計80回)の献血(血漿)

2025年01月08日 | ダイエット・健康あれこれ
2025年最初で、累計80回目の区切りの献血を1月7日11時45分の予約で行ってきました。

中途半端な時間帯で、ランチの時間が難しいです。
10時過ぎ人自宅を出発し、JR茨木駅近くの松屋に1時前に到着したので、
朝定食を献血前に食べて、栄養事前補給しました。





予約時間より30分早く、11時15分から献血スタートし、12時半には献血センターを出ることができました。






献血後に西宮の孫の所に行き、奥さまと合流し、孫たちにお年玉と、
母からの預かっているお年玉を娘夫婦と孫たちに渡す予定でしたが、
鼻声が治らず、孫たちに風邪をうつしたらよくないので、訪問は中止し、
帰路で業スーで鍋の食材を購入して、早めの晩御飯を食べました。









■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

初期のデータ:191,176,181,185,193,181,180,206,188,212,168,228,223,248,239,240,257,235,

2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224
2025/1/7  : 193

*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL

2024年6月以来、久しぶりに200を切り、193に収まりました。




■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,
       72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51,55,45,42,44,47,41,36,39,44,45,36,37,32,32,31,32,31,31,

2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32
2025/1/7  : 37

安定して、低位の値です。


■アルブミンALBとアルブミン対グロブリン比A/G

健康の栄養状況のバロメーターであるアルブミン関係のデータが最近基準値を割っています。
基準値: 4.0~ 5.1 g/dLに対して、3.7、3.8、3.6です。
アルブミン対グロブリン比A/Gは基準値: 1.3~ 2.1に対して、「1.1」で2023年8月以来基準外になりました。



■白血球数WBC 基準値: 38~ 89 x10^2 /μL

最近の実績は42、43、39、45、49でしたが、37と基準を若干割り込みました。
年末の高熱でウィルス感染した後遺症でしょう。

白血球は細菌などを貪食し、免疫情報を伝達し、さらに免疫能を発現して生体防御にかかわっている。
細菌感染症があると一般に白血球数は増加するが、ウイルス感染症の場合はかえって減少することもある。




■【参考】最近の献血記録

2024年24回目(累計79回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月25日 (年間の全献血リンクあり)

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチビタミン剤の服用

2025年01月04日 | ダイエット・健康あれこれ
ダイエットアプリ「あすけん」で毎日摂取カロリーと栄養素、運動量を確認しています。

ソイプロテインでたんぱく質を補い、ヤクルトジョアでカルシウムとビタミンD、
時々、ブルボンしっとりソフトクッキー「鉄分」を食べています。

毎日の状況確認で、各種ビタミンの摂取が慢性的に不足しており、
サプリメントの「マルチビタミン」を摂取して補うようにしました。



・マルチビタミンは、食事で十分な栄養素が摂取できない場合に、体に必要なビタミンをまとめて補うことができる。
・マルチビタミンは、ビタミンやミネラルを配合したサプリメントで、ビタミンや栄養素をバランスよく摂取できる食品。
・ビタミンやミネラルは体内で特有の役割を果たしており、健康の維持や増進に役立つ。
・マルチビタミン製品の成分は、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸、 ビタミンCなどがある。
・製品によって配合されているビタミンの種類や量、サポート成分などが異なり、多くは1日1回服用するようにデザイン。
・一般的に各栄養素の推奨最大量に近い濃度で、よく知られたビタミンやミネラルのほとんどまたはすべてを含有する。
・全国の大手ドラッグストアなどで購入できる
・マルチビタミンを摂取する際には、定められた量や、薬との飲み合わせなどに注意。
・特に脂溶性ビタミンとミネラルは摂り過ぎると過剰症が発症するので注意が必要。
・ビタミンB群やビタミンCなどの水溶性のビタミンを過剰に摂取すると、尿にサプリ臭が出ることがある。
・ビタミンEが含まれるマルチビタミン剤を内服すると、ビタミンEの過剰摂取でニキビが悪化してしまう可能性。
・ビタミン剤などで過剰に抗酸化物質を摂取すると、免疫システムが不自然な状態となり、有害な侵入者を殺す能力が衰えてしまう。


*ビタミンAは過剰摂取すると
  ビタミンAは脂溶性ビタミンで、過剰摂取するとさまざまな健康障害を引き起こす可能性がある。
  ビタミンAの過剰摂取の症状
    頭痛
    発疹
    眠気
    易怒性
    吐き気、嘔吐
    皮膚の剥離
    粗造な毛髪、眉毛の脱毛
    乾燥して荒れた皮膚、ドライアイ、ひび割れた唇
    骨や関節の痛み
    容易に骨折が起こる
  また、妊娠中にビタミンAを過剰摂取すると、胎児の先天異常の原因となる可能性がある。
  ビタミンAの過剰摂取は、レバーやビタミンAサプリメントを多量に摂取することで起こる。
  通常の食事から摂取する分には、多量に摂取してもプロビタミンAとしての過剰症は知られていない。

 ビタミンAの安全な上限値は、日本人の食事摂取基準(2015年版)では成人男女で1日2,700µgRAEとされている
 ・めまい、悪心、頭痛、昏睡を生じ、場合によっては死に至ることもある。
 ・妊婦の場合出生異常を引き起こす場合があり、妊娠の可能性のある女性は、高用量ビタミンAサプリメントを摂取すべきではない。



【マルチビタミン 比較】

マルチビタミンサプリのおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方を監修!2024年】 _ マイベスト

LOHACO - マルチビタミン サプリメント 人気売れ筋ランキング

【管理栄養士が解説】マルチビタミンサプリメントの売れ筋ランキング上位の商品はどれ?15選を紹介 – EPARKくすりの窓口コラム




■大塚製薬 マルチビタミン _ ネイチャーメイド *1日1粒で12種類のビタミンが摂れる
大塚製薬 マルチビタミン _ ネイチャーメイド 公式サイト
Amazon _ NATUREMADE(ネイチャーメイド) 大塚製薬マルチビタミン 100粒 100日分

■DHC マルチビタミン
マルチビタミン _ DHC サプリメント
Amazon _ DHC マルチビタミン 90日分 (90粒)

■オリヒロ MOSTチュアブル マルチビタミン&ミネラル  *ビタミン12種類とミネラル5種類をバランスよく配合
MOSTチュアブル マルチビタミン&ミネラル _ オリヒロ(株) - ORIHIRO
Amazon _ オリヒロ MOSTチュアブル マルチビタミン&ミネラル 180粒



上記各サプリメントを1日の規定量を服用した際の「あすけん」栄養素結果
(左から大塚製薬ネイチャーメイド、DHC、オリヒロMOSTチュアブル)

    


大塚製薬ネイチャーメイドが一番バランスよく、DHCはビタミンA が強すぎ、
オリヒロMOSTチュアブルは価格が安いが、ビタミン量が少ない。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年24回目(累計79回)の献血(血漿)

2024年12月25日 | ダイエット・健康あれこれ
2024年最後の24回目の献血を12月24日のクリスマスイブの日に行いました。
献血のルールで年間24回までという規則があり、年間献血のマックスの献血です。

去年までは、血小板の献血中心で、血小板の場合健康管理面で献血2回カウントするため、
年間の献血回数は14回が最大でした。
今年から血漿献血に変更したので、2週間に1回ペースの献血が可能になり、
年間マックスの24回の献血ができました。


予約が11時45分しか空いてなかったです。
次回の年明け1月7日の献血も11時45分しか空いてなかったです・・・・・













■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

2024/1/9  : 191
2024/1/30 : 176
2024/2/13 : 181
2024/2/27 : 185
2024/3/12 : 193
2024/3/26 : 181
2024/4/9  : 180
2024/4/23 : 206
2024/5/7  : 188
2024/5/30 : 212
2024/6/17 : 168
2024/7/1  : 228
2024/7/15 : 223
2024/7/30 : 248
2024/8/15 : 239
2024/8/29 : 240
2024/9/12 : 257
2024/9/26 : 235
2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217
2024/12/24 : 224



*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL




■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,
       40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51

2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44
2024/5/30 : 45
2024/6/17 : 36
2024/7/1  : 37
2024/7/15 : 32
2024/7/30 : 32
2024/8/15 : 31
2024/8/29 : 32
2024/9/12 : 31
2024/9/26 : 31
2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28
2024/12/24 : 32



今回は、総蛋白が正常に戻り、アルブミンALBが基準値: 4.0~ 5.1 g/dLに対して3.8でした。



■【参考】最近の献血記録

2024年23回目(累計78回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月11日

2024年22回目(累計77回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月27日

2024年21回目(累計76回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月13日

2024年20回目(累計75回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月30日

2024年19回目(累計74回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月16日

2024年18回目(累計73回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月27日 

2024年17回目(累計72回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月13日

2024年16回目(累計71回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月30日

2024年15回目(累計70回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月16日

2024年14回目(累計69回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月31日

2024年13回目(累計68回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月16日

2024年12回目(累計67回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月02日 

2024年11回目(累計66回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月18日

2024年10回目(累計65回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月31日

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月08日

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年23回目(累計78回)の献血(血漿)

2024年12月11日 | ダイエット・健康あれこれ
前回の献血後に献血センターで待機して、次回予約可能になって即入力したので、
今回も10時のスタート枠で献血ができました。

今回は、比較的空いていた感じです。
献血中にイヤホンで色んなべートーベンの第九の合唱部分をYouTubeで聴き比べながら
どこが一番良いか選定していました。
ffやpp、クレッシェンド、sfなど違いがあって面白かったです。


献血ポイントの景品が久しぶりに2つ更新されたので、2wayレジャーバッグをいただきました。
(ランドリーバックや旅行バッグに、手に持ったり肩に掛けたりできる)






献血終わって次回の献血予約しようと待っていましたが、30分以上経過してもアプリが予約可能に変わりません。
スタッフさんに確認すると、献血回数の多い人の場合、更新に時間がかかって遅くなることがあるとのことでしたが、
何万回も献血しているわけでないので、システムに何らかのバグがあるのでしょう。

もう待てないので、帰宅してから予約しました。
年内は10時の枠が全然開いていません・・・・・(>_<)

中途半端ですが、11時45分受付開始の予約になってしまいました。。。。。








■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

2024/1/9  : 191
2024/1/30 : 176
2024/2/13 : 181
2024/2/27 : 185
2024/3/12 : 193
2024/3/26 : 181
2024/4/9  : 180
2024/4/23 : 206
2024/5/7  : 188
2024/5/30 : 212
2024/6/17 : 168
2024/7/1  : 228
2024/7/15 : 223
2024/7/30 : 248
2024/8/15 : 239
2024/8/29 : 240
2024/9/12 : 257
2024/9/26 : 235
2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233
2024/12/10 : 217



*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL




■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,
       40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51

2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44
2024/5/30 : 45
2024/6/17 : 36
2024/7/1  : 37
2024/7/15 : 32
2024/7/30 : 32
2024/8/15 : 31
2024/8/29 : 32
2024/9/12 : 31
2024/9/26 : 31
2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29
2024/12/10 : 28



先月、先々月と同様、総コレステロールもγ-GTPも問題ないですが、先月に続き総蛋白が基準6.6~ 8.2 g/dLに対して6.4 g/dL、
アルブミンALBが基準4.0~ 5.1 g/dLに対して3.7 g/dLと基準を外れているので要注意です。
ソイプロテインの量を増やす必要があるかもしれません。



■【参考】最近の献血記録

2024年22回目(累計77回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月27日

2024年21回目(累計76回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月13日

2024年20回目(累計75回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月30日

2024年19回目(累計74回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月16日

2024年18回目(累計73回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月27日 

2024年17回目(累計72回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月13日

2024年16回目(累計71回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月30日

2024年15回目(累計70回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月16日

2024年14回目(累計69回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月31日

2024年13回目(累計68回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月16日

2024年12回目(累計67回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月02日 

2024年11回目(累計66回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月18日

2024年10回目(累計65回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月31日

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月08日

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年22回目(累計77回)の献血(血漿)

2024年11月27日 | ダイエット・健康あれこれ
今年22回目の献血も、献血後待機してアプリで予約したので、10時の最初の時間帯の予約が取れました。
15分前に到着しましたが、既に3人が並んでおり4番目。

事前のドクターチェックや血液検査をして、実際に献血が始まったのは10時20分過ぎ。
献血時間は1時間程度で、献血中はYouTubeで混声の「水のいのち」を色々聞いて、勉強しました。

男声も聴きましたが、正直、男声グリーの方が個人的には好きですねぇ。。。。(^_^;)


買えるときに雨がぽつりぽつりと降っていましたが、走る分には支障はなかったです。
帰路で、業務スーパーに寄って食材を調達し、帰宅してサクッと調理して、自宅で栄養補給しました。

食後暫くして雨がザーッと降ってきて、10時の献血が予約できて良かったです。
次回も10時が予約できました。












■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

2024/1/9  : 191
2024/1/30 : 176
2024/2/13 : 181
2024/2/27 : 185
2024/3/12 : 193
2024/3/26 : 181
2024/4/9  : 180
2024/4/23 : 206
2024/5/7  : 188
2024/5/30 : 212
2024/6/17 : 168
2024/7/1  : 228
2024/7/15 : 223
2024/7/30 : 248
2024/8/15 : 239
2024/8/29 : 240
2024/9/12 : 257
2024/9/26 : 235
2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227
2024/11/26 : 233


*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL




■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,
       40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51

2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44
2024/5/30 : 45
2024/6/17 : 36
2024/7/1  : 37
2024/7/15 : 32
2024/7/30 : 32
2024/8/15 : 31
2024/8/29 : 32
2024/9/12 : 31
2024/9/26 : 31
2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27
2024/11/26 : 29


先月と同様、総コレステロールもγ-GTPも問題ないですが、先月に続き総蛋白が基準6.6~ 8.2 g/dLに対して6.5 g/dL、
アルブミンALBが基準4.0~ 5.1 g/dLに対して3.8 g/dLと基準を外れているので要注意です。
ソイプロテインの量を増やす必要があるかもしれません。



■【参考】最近の献血記録

2024年21回目(累計76回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月13日

2024年20回目(累計75回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月30日

2024年19回目(累計74回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月16日

2024年18回目(累計73回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月27日 

2024年17回目(累計72回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月13日

2024年16回目(累計71回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月30日

2024年15回目(累計70回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月16日

2024年14回目(累計69回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月31日

2024年13回目(累計68回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月16日

2024年12回目(累計67回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月02日 

2024年11回目(累計66回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月18日

2024年10回目(累計65回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月31日

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月08日

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年21回目(累計76回)の献血(血漿)

2024年11月13日 | ダイエット・健康あれこれ
今年21回目の献血は、運よく10時の最初の時間帯の予約が取れました。

献血に行く前に、ワークマンに行きバイク用防水防寒グローブの買換え、返品手続きのゆうパックのコンビニ手続きなど
バタバタと忙しく対応しました。


献血センターはいつもより空いている感じで、朝一番だったのでスマホ+イヤホンで
YouTubeを視聴しながら、ゆったり献血を行いました。

献血後、次回の予約ができるまで待機し、無事、次回も10時オープン同時のスタートが
確保できました。












■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

2024/1/9  : 191
2024/1/30 : 176
2024/2/13 : 181
2024/2/27 : 185
2024/3/12 : 193
2024/3/26 : 181
2024/4/9  : 180
2024/4/23 : 206
2024/5/7  : 188
2024/5/30 : 212
2024/6/17 : 168
2024/7/1  : 228
2024/7/15 : 223
2024/7/30 : 248
2024/8/15 : 239
2024/8/29 : 240
2024/9/12 : 257
2024/9/26 : 235
2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227


*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL




■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,
       40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51

2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44
2024/5/30 : 45
2024/6/17 : 36
2024/7/1  : 37
2024/7/15 : 32
2024/7/30 : 32
2024/8/15 : 31
2024/8/29 : 32
2024/9/12 : 31
2024/9/26 : 31
2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27


総コレステロールもγ-GTPも問題ないですが、先月に続き総蛋白が基準6.6~ 8.2 g/dLに対して6.5 g/dL、
アルブミンALBが基準4.0~ 5.1 g/dLに対して3.7 g/dLと基準を外れているので要注意です。




■【参考】最近の献血記録

2024年20回目(累計75回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月30日

2024年19回目(累計74回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月16日

2024年18回目(累計73回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月27日 

2024年17回目(累計72回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月13日

2024年16回目(累計71回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月30日

2024年15回目(累計70回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月16日

2024年14回目(累計69回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月31日

2024年13回目(累計68回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月16日

2024年12回目(累計67回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月02日 

2024年11回目(累計66回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月18日

2024年10回目(累計65回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月31日

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月08日

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする