KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

アドレス125の3回目のオイル交換

2024年09月03日 | メンテナンスあれこれ
2024年9月2日にアドレス125のガソリン給油に行った際、
シートの裏に貼っているショップのオイル交換目安シールに
次回オイル交換予定:7290Km(24年2月)になっているのを発見しました。


すでに、7612Km走っていたので、SBSホクブのアプリで、オイル交換の予約をしました。


2回目のオイル交換:2023年8月10日  4290Km (3253Kmの走行)
3回目のオイル交換:2024年9月2日  7616Km (4363Kmの走行)


SBS北部でバイクを購入すると、オイル交換の工賃は無料でオイル代などの実費のみです。


今回の費用:

・エクスターオイル R7000 2000円
・ドレンOリング       130円
・消費税           213円  合計:2343円


*1回目のオイル代が1600円、2回目、3回目が+400円の2000円でした。

*アドレス125には構造的にオイルエレメントがないので、オイルエレメント交換の部品代は不要。 


アドレス125のオイル交換時期は、初回は1ヵ月または1,000kmのタイミング、
その後は6,000kmまたは1年ごとの交換が推奨されています。

バイクのオイル交換の目安としては、一般的に3,000km~5,000kmを走行した段階、
もしくは半年に1回の頻度での交換が推奨されています。
また、オイルが劣化することで起きる色の変化もオイル交換の目安になります。


今回は、Kmの走行でしたが、前回オイル交換から1年経過しているので交換が妥当です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NC750Xの1回目のオイル交換

2024年05月28日 | メンテナンスあれこれ
2024年1月末に納車になったホンダNC750Xの納車後の走行距離が3000Kmを超えたので、
1回目のオイル交換に5月26日(日)の10時開店早々に行きました。


納車時の走行距離:21,749Km
オイル交換時の走行距離:25,186Km
走行距離:3,4347Km


オイルリザーブしているので、オイル代税込み5630円はなし。
税込800円の技術料だけで支払いは終了。



オイル交換後の印象ですが、
・DCTのギヤチェンジの時の音や衝撃が弱くなったように思います。
・走行もスムーズになった感じです。


ついでに、定番のタイヤの空気圧、チェーンのオイル塗布などサービスでしていただきました。


また、メインキーの操作が時おり引っかかるような感じで重くなるので、
オイルを添付してもらいました。





■ホンダの【NC750X Dual Clutch Transmission】の公式説明

*エンジンオイルの量と交換時期
 ・全容量4.0L、オイル交換時3.1L、オイルフィルター(エンジン/エンジンとクラッチ)交換時3.4L
 ・交換時期は、初回1,000kmまたは1か月、以後10,000kmまたは1年毎


*オイルフィルターの交換
 ・カートリッジタイプのエンジンオイルフィルターとエレメントタイプのクラッチオイルフィルターの装備がある
 ・交換時期は、初回1,000kmまたは1ヶ月、以後20,000km毎


一般的には、
バイクのオイル交換は期間を目安にする場合は、6か月ごとに交換するのがよい。
これは、夏や冬など、エンジンオイルにとって過酷な季節を過ぎたら交換するということ。
ただし、6か月を待たずに走行距離が5,000キロメートルを超えた場合は、オイル交換をしたほうがよい。
(レッドバロンは3,000Kmを推奨している)


NC750Xの場合、常用エンジン回転数が2000回転前後なので自動車並みなのでしょう。
エンジンオイルフィルターとクラッチオイルフィルターの交換履歴を購入店で確認しておこう。

【6月6日 追記】

購入店で確認しました。
購入時点でのエンジンやクラッチのオイルフィルターの交換は無し。
記録によると、2021年5月に16,000Kmで交換しているとのこと。

従って、フィルターの交換時期は35,000Kmくらいにした方が良いと思います。




新人さんが配属になり、お店が若々しくなった感じです。
新人さんは若いのに、Vストローム250とBMW1250の2台持ちのようです。

店長さんに、「最近の若い子は凄いですね!」というと、
店長さん曰く「私は大学生の時に4台乗り回していました!」とのこと!! (^o^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セローのオイル交換(12回目)とニュートラルスイッチ交換

2024年01月09日 | メンテナンスあれこれ
先日ブログ記事にまとめたセローでセンタースタンド下げた時にエンジン停止するトラブルは
ニュートラルスイッチの不具合で部品交換が必要とのことでした。

レッドバロンに頼んでいた部品が早くも入手できたと連絡が入り、早速オイル交換兼ねて
1月8日(月・祝)、ニュートラルスイッチの交換に行きました。

ヤマハは1月8日まで休みと聞いていましたが、どうやら配送部門は営業より早く年始が明けたようで、
コンピューター処理なので、対応が早かったかもしれないと店長さんのコメントでした。



ところで、出発前にチェックすると、セローの左カバー部のビスが1本抜けていました。
工場さんにその旨指摘すると、店にある同じ長さのビスで止めてくれました。


   


ニュートラルスイッチの交換は、
部品代1,650円、ガスケット110円、工賃1,800円、消費税356円で3,910円でした。




セローの前回オイル交換は2023年2月27日で38,245Kmでした。
今回は、走行41,309Kmだったので実に10か月10日ぶりに、3,064Kmの走行での交換でした。

オイルフィルターは前回交換したので今回は交換なし。
オイル代1,920円はリザーブシステムで0円。
技術料730円+消費税で800円取られました。


タイヤ空気圧調整、チェーンオイル塗布などのサービス実施。
リアタイヤのブレーキパッドが限界まで減っているとのことで、部品発注を依頼しました。
部品入荷連絡あり次第交換です。

また、フロントタイヤが限界に近付いているとのことです・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドレス125の2回目のオイル交換

2023年08月11日 | メンテナンスあれこれ
2022年3月にレッツ4から乗り換えたアドレス125の2回目のオイル交換しました。

アドレス125の1回目のオイル交換 - KOfyの「倍行く」人生 2022年05月31日


1回目の走行距離: 1037Km
2回目の走行距離: 4290Km   3253Kmの走行


SBS北部でバイクを購入すると、オイル交換の工賃は無料でオイル代などの実費のみです。


今回の費用:

・エクスターオイル R7000 2000円
・ドレンOリング      130円
・消費税          213円  合計:2343円


*前回のオイル代が1600円だったので、+400円、25%値上げになっています。

*アドレス125には構造的にオイルエレメントがないので、オイルエレメント交換の部品代は不要。


タイヤの空気圧もチェックしてもらいました。
リアが1.7Kgで少々減ってました。2人乗車の2.5Kgにしてもらいました。
フロントタイヤはそれほど減っていませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セローのオイル交換(11回目)

2023年02月27日 | メンテナンスあれこれ
2月27日にレッドバロンのオイルリザーブ利用してセロー号のオイル交換をしてきました。


今回の走行距離:38,245Km
前回の走行距離:35,854Km(走行:2,391Km)


セロー250のオイル交換(10回目) - KOfyの「倍行く」人生 2022年4月9日


今回はフィルターを交換しました。


【費用】

オイル代      2,080円(リザーブシステムで無料)
工賃        1,490円
オイルフィルター   780円
消費税         227円   合計:2,490円(△7円)

タイヤ空気圧調整、チェーンオイル塗布などのサービス実施。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドレス125の1回目のオイル交換

2022年05月31日 | メンテナンスあれこれ
2022年3月28日に納車になったアドレス125ですが、5月30日に1000Kmを超えたので
初回点検兼ねて、5月31日に1回目のオイル交換をしました。


走行距離:1037Km
費用   :1093円 (作業代0円、オイルエレメント交換不要)



バイクを購入したSBSホクブは自店で購入したバイクのオイル交換の作業代は
いつでも無料とのことでとても嬉しいです。


また、アドレス125には構造的にオイルエレメントがないので、
オイルエレメント交換の部品代も不要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー250のオイル交換(10回目)

2022年04月09日 | メンテナンスあれこれ
前回のオイル交換から走行距離が3000キロになっていませんが、
1年以上交換していないので4月9日に交換することにしました。


前々回 2019年10月9日 30,461Km(走行:2,571Km)
前回 2021年2月25日 33,646Km(走行:3,185Km)
・今回 2022年4月9日 35,854Km(走行:2,208Km)
 


フィルター交換は前回のオイル交換で実施済


【費用】
オイル代    1,920円(リザーブシステムで無料)
工賃       590円
消費税       59円   合計:640円(△9円)

タイヤ空気圧調整、チェーンオイル塗布などのサービス実施。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー250(9回目)オイル交換

2021年02月26日 | メンテナンスあれこれ
2月25日(木)、久しぶりにセロー号のオイル交換をしました。
全く走行距離が伸びていないので、前回のオイル交換(2019年10月9日)から
1年4ヶ月経過しました。

前回オイル交換:走行距離→30,461Km
・今回オイル交換:走行距離→33,646Km(3,185Km)


前回オイル交換のみで、1年以上交換してなかったので、
今回はフィルター交換を実施。


【費用】
オイル代    2,080円(リザーブシステムで無料)
フィルター    780円
工賃      1,240円
消費税      202円   合計:2,220円

タイヤ空気圧調整、チェーンオイル塗布などのサービス実施。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ4のリアタイヤ交換

2019年10月16日 | メンテナンスあれこれ
レッツ4のヘッドランプが球切れになったので、10/9に、バイクを購入したモーターサイクルパル夕日丘店に行きました。

娘の通勤用に、スズキの原チャリ「レッツ4」購入 - KOfyの「倍行く」人生 2012年4月


事前に郵送されていたDMに「オイル交換」と「メンテナンス1000円券」がついていたので、
オイル交換もしてもらい、リアタイヤがスリップサインで出ていたので、
タイヤ交換もしてもらいました。


前回のタイヤ交換 2015年2月、約1.5万Km


今回の走行距離は、27,866Kmなので、約1万2~3千Kmで交換しました。
空気圧を適正にし、タイヤのトレッドも新品になったので、
座った位置が交換前より高くなったように感じました。


費用は、タイヤ代+作業代(税込):6,600円


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ4のオイル交換

2019年10月16日 | メンテナンスあれこれ
レッツ4のヘッドランプ球切れ修理の際に、購入店のモーターサイクルパル夕日丘店に行きました。


ついでに、DMのクーポンを利用して、オイル交換をしました。

前回のオイル交換は、娘からレッツ4を引き継いだ後の、
ツーキングに使いだした頃です。(24,025Km)

原チャリ「レッツ4」のオイル交換 - KOfyの「倍行く」人生 2018年4月


今回の走行距離が、27,866Kmだったので、走行3,841kmでしっかり走ってしまいました。
オイル残量は少なくなっており、色も真っ黒になっていました。


2012年4月に購入してから、7年・約28千Kmも酷使しているので、
原チャリとしては寿命に近く、オイルが燃えてしまっているようです。

今度からは、2千Kmごとの交換を心がけたいと思います。


今回の費用は、お店の無料オイル交換のクーポンを利用したので、ガスケット代の税込121円で済みました。
次回以降は、前回のオイル交換時に購入した、オイル交換が2枚あるので、それを利用します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー号の2回目の前後タイヤ交換

2019年10月12日 | メンテナンスあれこれ
10月9日(水)、朝からとても良い天気です。
絶好のツーリング日和ですが、レッツ4のヘッドランプ球切れ修理、タイヤやオイル交換をしたり、
セローの前後タイヤを交換しました。


前回のタイヤ交換 2016年8月 走行距離15,750Km

今回の走行距離は、30,461Kmなので、走行14,711Kmでした。



前回同様、ブリジストンTW301,302を選択しました。


フロントタイヤ    5,960円
フロント技術料    3,200円
フロントバランス調整  650円
フロント窒素      250円
フロントチューブ脱着  250円
リヤタイヤ      9,800円
リヤタイヤ技術料   4,900円
リヤバランス調整    650円
チューブレスバルブ   280円
同上交換料       250円
リヤ 窒素       250円 小計:26,440円
消費税        2,640円 合計:29,080円





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー250(8回目)のオイル交換

2019年10月09日 | メンテナンスあれこれ
10月9日に、セロー号のオイル交換をしました。

前回のオイル交換 2019年1月 27,890Km

今回の走行距離:30,461Km(走行:2,571Km)

前回にオイルフィルター交換したので、今回はオイル交換のみ。


費用:オイル代1,920円はリザーブ制で請求無し。
   技術料が590円+税で649円。


前回が、1年8か月・走行8,635Kmと放置プレーだったので、
今回は早めの交換になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブ650のオイル交換(11回目)

2019年06月28日 | メンテナンスあれこれ
6月28日にスカイウェイブ650のオイル交換をしました。
レッドバロンのオイルストックが1リットルくらいしか残ってなかったので、
15リットルを購入しました。(税込み6000円)


今回の走行距離:40,391Km(4,082Kmの走行で交換)


10回目のオイル交換 2018年4月 36,309Km(2,082Kmの走行で交換)
9回目のオイル交換 2017年7月 34,227Km(4,152Kmの走行で交換)
8回目のオイル交換 2016年11月 30,075Km(4,523Kmの走行で交換)
7回目のオイル交換 (車検時)2016年3月 25,552Km(2,278Kmの走行で交換) 
6回目のオイル交換 2015年8月 23,274Km(4,495Kmの走行で交換)


オイルフィルター  980円
技術料      1,240円
消費税       177円(△7円))
オイルリザーブ  6,000円
合計       8,390円


空気圧の点検と右のブレーキレバーの調整をサービスでしてもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのタイヤ交換検討

2019年06月08日 | メンテナンスあれこれ
ブリジストンタイヤが8月から各種タイヤの価格を3%程度値上げするようです。

ブリヂストンが国内市販用タイヤを8月より値上げ _ WEB Mr.BIKE


秋には消費税も10%に上がる予定(+2%弱)なので、合計5%ほどのアップです。


■前回のタイヤ交換記録

スカイウェイブ(前輪) 2016年2月 25,552Km 16,840円

スカイウェイブ(後輪) 2017年8月 34,343Km 24,880円

セロ250(前後) 2016年8月 15,750Km (前)9,590円 (後)14,580円



スカイウェイブの現時点の走行距離は40,064Km、セロー250で29,882Kmなので、
スリップサインはまだ出てませんが、そろそろタイヤ交換してもいいころですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー250、7回目のオイル交換

2019年01月15日 | メンテナンスあれこれ
セロー号のオイル交換を忘れてしまっていました。
バイク乗りとして、とても恥ずかしいことです。


1月14日にレッドバロンにオイル交換に行きました。
前回オイル交換したのが、2017年4月27日なので、
なんと、1年8か月も経過しています。

今回の走行距離が、27,890Kmで、前回が19,255Kmなので、走行8,635Kmです。
放置状態が長すぎました。



ごめんね、セロー号・・・・・


オイルフィルターは前回交換しましたが、走行距離が長かったので、
今回も交換することにしました。

ついでに、タイヤの空気圧点検とドライブチェーンのオイル塗布してもらいました。


■費用
  ・エンジンオイル  2,080円(オイルリザーブで▲2,080円)
  ・オイルフィルター  780円
  ・工賃       1,240円
  ・消費税       161円(値引き1円) 合計:2,180円


工場長さんから、「そろそろフロントタイヤの交換を検討した方が良い。」
とのアドバイスをいただきました。

前回のタイヤ交換は、2016年8月でした。
その時の走行距離が15,750Kmだったので、12,140Km走っています。

次回のオイル交換時に、タイヤ交換も考えた方が良いでしょう。



帰りに、ドン・キホーテに寄って、格安のお弁当を買って、
自宅でインスタントラーメンと一緒に食べました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする