goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

70歳からの高齢者マーク

2025年03月21日 | 自分史あれこれ
高齢者マーク(もみじ・クローバー)は、道路交通法において「努力義務」で、必ずしも付ける必要はない。
ただし、高齢者マークを付けることで安全運転への意識高揚、他のドライバーからの配慮などの効果が期待できる。

高齢者マークは、70歳以上の運転者が対象で、自家用車だけでなく、タクシーや営業車など全ての車が対象となる。
70歳以上が努力義務となっている高齢者マークは、表示しなくても運転者には罰則はない。
一方、高齢者マークを表示している車に対して、他の運転者が危険防止のため止むを得ない場合を除き、
側方に幅寄せや割込みなどをした場合は道路交通法違反となる。

*高齢者マークが付いている車への幅寄せや割り込みの違反
   行政処分点数:1点
   反則金   :5000〜7000円


高齢者マークの取り付け位置は、道路交通法施行規則第9条の6で定められ、
車両の前後に一枚ずつ、地上0.4m以上1.2m以下の見えやすい場所に貼ることになっている。

2008年には高齢者マークを義務化するという動きもあったが、
批判があり、2009年から表示は努力義務とされている。
当面の間、義務化はしないので、しばらくは努力義務だと認識していて問題ない。


1997年から2011年まで使われていた高齢者マークは、黄色と橙色の2色で水滴なような形をしたデザインだった。
一般的には、初心者マークの通称「若葉マーク」に対して、水滴のような形をした高齢者マークは葉っぱのような形で
色合いが紅葉していることから、通称「もみじマーク」とも呼ばれていた。

しかし、初心者マークを意味する若葉マークとは対照的な色合いなので「枯葉マーク」と批判され、
2011年2月1日から、四つ葉のクローバーをモチーフに一新し、「クローバーマーク」とも呼ばれている。
幸せの象徴でもある四つ葉のクローバーと、シニアの「S」が組み合わされたデザインとのこと。

変更前のもみじマークと呼ばれていた高齢者マークも今でも使用可能なので、
現在の高齢者マークはもみじ型の旧デザインと、四つ葉のクローバー型の新デザインの2つが存在している。






以上が、高齢者マークの概要です。


2025年12月2日に70歳で、高齢者マークの設置の努力義務が始まります。

百均のダイソーでマグネット式の高齢者マークを110円で購入しました。
昨今の値上げラッシュで165円か220円にならないうちに買っておこうという算段です。






続いて、バイク用にヘルメットに装着するシールを探していました。
Amazon、楽天などでいろいろ販売していますが、送料がかかるので、
リアルの店舗で探し、とりあえず、バイク用品の2りんかんで440円で購入しました。
オートバックスでも440円で販売していました。

*サイズ:5×5.5cm







■ネットでの高齢者マークのシール


Amazon2枚800円6×6





Amazon2枚600円4.5×5





楽天1枚550円4.5×5





楽天2枚550円2.7×3





楽天4枚600円1.8×2





ヨドバシ1枚537円4.2×4.6


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の2024年重大ニュース

2024年12月31日 | 自分史あれこれ
2024年は世の中的には、元日早々、能登半島地震が発災し、ほぼ1年経過してもまだまだ復旧していない地域が多く、
岸田政権とそれに続く石破政権の頼りなさを忸怩たる思いで1年過ごし、また、続いて羽田空港のANAと海上保安庁機の
滑走路上の衝突事故と非常に暗いニュースからのスタートでした。


その後、東京15区衆院補選、東京都知事選、衆議院選挙、兵庫知事選と
マスゴミの報道の問題点が明確になった年でした。



個人的には、後述しますが、97歳の母(当時96歳)が2月2日に自宅で転倒し、骨折のために
最終的には3月4日から老健施設のお世話になった事が一番。
2番は、奈良のお墓を豊中の自宅近くのお寺さんの墓園に移設を決めたこと。
3番は、友人の永眠を機に2年ぶりに大型バイクに復活したことがBest3でしょう。


その他を含めて、私の重大ニュースをピックアップします。




■母が転倒によ右肩と右上腕部の粉砕骨折で入院から老健施設へ入所
 ・母の右肩と腕の骨折
 ・母が老健施設に入所
 ・老健施設で母と初めての面会
 ・母の面会34回目(亡き父の生誕100周年、墓参り報告)



■奈良のお墓を豊中に移設決定
 ・奈良のお墓を豊中の自宅近くに移設計画
 ・父の墓参り2024年秋



■2年ぶりに大型バイクNC750Xに復活
 ・ホンダNC750X(RC72)を購入
 ・バイクの思い出



■2階の洗面所をリフォーム
 ・2階の洗面所リフォーム
 ・マイホームの排水管洗浄
 ・風呂とトイレのハウスクリーニング



■人生6度目のベートーベンの第九と50年ぶりに「水のいのち」を歌う
 ・吹田市民の第九2024で歌ってきました
 ・第64回豊中市合唱祭で混声合唱「水のいのち」を歌いました



■大学グリークラブ同期会で熱海での古希祝
 ・大学グリークラブ同期の古希祝(熱海温泉「ホテル ニューアカオ」)



■献血を年間24回、累計で79回行った
 ・2024年24回目(累計79回)の献血(血漿)



■カリンバ、タングドラムと楽器に挑戦するも失敗
  ・カリンバ購入
  ・スリット(タング)ドラム購入



■降圧剤と高脂血症の薬を中止
 ・2024年の特定検診結果



■中華のECサイトTemuで色々格安グッズゲット
  ・中華のECサイト「Temu(ティームー)」



■10年ぶりに鹿児島弾丸ツーリング
 ・鹿児島(佐多岬)弾丸ツーリングまとめ



■マイバイクで過去からお世話になっているレッドバロンの本社、ナムチャイ、バイクステーションを体感しました。
 ・岡崎レッドバロン3種盛りツーリング





■過去の重大ニュース

2023年 ・2022年 ・2021年

2020年 ・2019年 ・2018年 ・2017年 ・2016年 ・2015年 ・2014年 ・2013年

2012年 ・2011年 ・2010年 ・2009年 ・2008年 ・2007年 ・2006年 ・2005年

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48年着古したトレーナー

2024年12月30日 | 自分史あれこれ
毎日の早朝ウォーキングで来ているのが、確か大学2~3年生の時に学生生協で購入したトレーナーです。
もう1着は、父の還暦の時(1974年)にきょうだいでプレゼントした赤いトレーナーです。


購入したのが1976年前後だったと思うので、実に48年が経過しています。
一緒に、ブラウンの同じデザインのトレーナーも買いましたが、行方不明になっています。


ずっと着続けているので、首周りや袖口がほつれてきて、よれよれになってきています。


もう処分しようと思って、今シーズン過ぎたら捨てようと思いながらズルズルと経過しています。







何故か、エンブレムは薄くなったりぜず、鮮明に残っています。





親父の還暦トレーナーが31年ぶりに復活 - KOfyの「倍行く」人生 2015年12月13日


   
       




【2025年3月31日 追記】

「48年着古したトレーナー」と「亡き父の還暦祝いの赤いトレーナー」、その他の着古した衣類とともに
燃えるごみとして、市のごみ用の袋に入れて廃棄しました。

2024年度の最終日に過去の思い出とお別れしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69歳のお誕生日会(ざうお 難波本店)

2024年12月16日 | 自分史あれこれ
私の69歳の12月2日の誕生日について、少し前にブログにまとめました。
69歳の誕生日(12/2) - KOfyの「倍行く」人生 2024年12月06日



下の娘が、孫と一緒にお誕生日を祝ってくれる昼食会を企画してくれました。
難波の釣船茶屋ざうお難波本店で、巨大生簀に浮かぶ船から大物を釣り上げれば大漁太鼓が鳴り響き、
釣れた魚はその場で調理してくれ、身がぷりっぷりの新鮮な魚を楽しめます。

調理法はお造りから塩焼き、揚げ物まで好きなものを選んでリクエストできます。
毎日約200匹もの新鮮な魚を吟味して仕入れて生簀に入れられているそうです。

ここは、以前、孫たちが楽しく食事をしたところで、私も孫と一緒に行ってみたいと思っていたお店でした。

ざうお 難波本店 - 日本橋_海鮮 _ 食べログ






孫たちより早く着いたので、お店の2軒隣の場外車券売り場(サテライト大阪)を見学しました。


    



個室を用意してくれました。入室して、最初に上の孫娘からバースデーカードを貰いました。
「いっぱいさかなつっておいしいりょうりりょうりつくってもらおうねさかな」

早速、部屋から鯛を釣りにチャレンジ!釣りは普段しないので、エサに食いついたらすぐ釣竿をあげたので
中々つれません。娘たちからは、意外に釣りしてなかったんや!!早すぎるとダメだし。
平目もチャレンジしたけどうまくひっかけられず、娘がゲット。
鯛は娘の旦那さんが釣り上げてくれました。私はトングでクルマエビをゲット。
刺身、揚げ、塩焼き、バターソテー等好みの調理をしてもらいました。(鯛、平目、クルマエビ、アジ、あさりなど)
その他、タコの唐揚げなどの一品料理を注文しました。
アルコールは純米吟醸の日本酒の熱燗2合を2本注文!


      

      

    

    

      



お誕生日のワッペンをつけさせられ、サプライズのバースデーケーキと記念写真が嬉しかったです。
何より、二人の孫と楽しく過ごせたのが最高のプレゼントでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69歳の誕生日(12/2)

2024年12月06日 | 自分史あれこれ
義父の白寿のお祝い会豊中市合唱祭への参加、マエストロ藤岡幸夫氏の第九直接指導などがあったので、
私の12月2日の69歳の誕生日のブログ記事のアップが遅くなりました。



誕生日の前日12月1日は午前に有馬温泉からアドレス125で帰宅し、ステージ衣装に着替えて、
豊中市合唱祭の曽根の豊中市文化会館アクアホールに行きました。

誕生日の12月2日は、前日の夜が合唱ステージ本番後の一人打ち上げで就寝が遅く、
そのため起床→朝ヨガ→ウォーキングが遅くなり、午前中はうだうだして過ごしました。

一応、12月の1か月間は通常価格から誕生月割引で、5円/L値引きになるので、
奈良県五條へのツーリング後ガソリン補給を我慢して、NC750Xのガソリンを入れに行きました。







昼からは、佛願寺へのお墓の移設の打ち合わせを妹同席で行い、
その後、夕方から第九の10回目のマエストロ藤岡先生の直接指導の練習に参加しました。


お墓は、11月1日に現地確認に行き、仮予約しましたが、
1か月後の12月2日に担当者さんと確認したところ、我々の数日後に来た人が
我々の隣を予約し、キャンセルになったら連絡欲しいとリクエストしており、
本当にグッドタイミングで打ち合わせができました。

そのことを聞いて、誕生日と重なり、何か親父の因縁を感じました。



夜はみっちり第九の練習をして21時半に帰宅しましたが、
いつもは第九の練習前に道中のスーパーで軽食を購入して、イートインで食事してから
練習に参加していましたが、奥さまが早めに晩御飯(うなぎ丼+吸物)を用意してくれたので、
定番のスーパーイートインはなかったです。


帰宅してしばらくすると、近所のンマンションに1年前に独立した長女が、わざわざ私への
誕生日プレゼントを持ってきてくれました。






なんだかんだと時間がどんどん進み、寝たのは翌日になってしまいました。


誕生日の翌日の12月3日は、白寿のお祝い会のお返しの品をホテルに忘れたので、
着払いで送ってもらうのを受け取るのと、孫の男の子の具合が悪くなりそうだったので、
私と奥さまで役割分担して対応が必要とかバタバタしましたが、孫の様子は大丈夫だったので、
奥さまは着払い対応してから西宮の孫のサポートに行きました。


私は、誕生月が一致しているプレゼントなどがもらえるオートバックスや
エディオンに行き、無料でグッズをゲットしました。
オートバックスのオリジナルタンブラーは行くのが遅かったので、既に在庫がなくなっていました。

スギ薬局は誕生月8%offクーポンがありますが、並行して15%offクーポンがあるので、
それほど魅力はなかったです。
3日は買いたいものが無かったので、不使用です。
すかいらーくグループはおいおい行きたいと思います。


      

    






オートバックスのバースデープレゼント(3wayアイマスク)をいただきました。

   



また、アンケートでポイント稼ぎしていますが、そのアンケートの記入項目の
年齢が68歳から69歳に変更になりました。
暫くは、自分で間違えてしまうかもしれません。


   



Amazonのブラックフライデーセールで安くなった45Lの角型リアボックスが
自分に対する誕生日プレゼントと位置付けています。

   
          







【2024年12月16日 追記】

69歳のお誕生日会(ざうお 難波本店) - KOfyの「倍行く」人生






【2024年12月18日 追記】







■過去の誕生日のブログ記事

68歳のブログ記事  ・68歳のX(旧twitter)記事

67歳のブログ記事  ・67歳のX(旧twitter)記事(1)67歳のX(旧twitter)記事(2)

66歳のブログ記事

65歳のブログ記事

64歳のブログ記事

63歳のブログ記事

62歳のブログ記事  ・62歳のtwitter記事

61歳のブログ記事

60歳のブログ記事(1)  ・60歳のブログ記事(2)

59歳のブログ記事

58歳のブログ記事1   ・58歳のブログ記事2

57歳のブログ記事

56歳のブログ記事1   ・56歳のブログ記事2

55歳のブログ記事

54歳のブログ記事

53歳のブログ記事

52歳のブログ記事

51歳のブログ記事1   ・51歳のブログ記事2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学グリークラブ同期の古希祝(熱海温泉「ホテル ニューアカオ」)

2024年11月20日 | 自分史あれこれ
2024年11月17日(日)から1泊2日で大学時代のグリークラブのメンバーと
古希祝会で熱海温泉のホテルニューアカオに宿泊して旧交を温めました。


昨年4月に国立に同期9名中8名が参加して以来、1年半ぶりで、
今回は2名欠席の7名の参加でした。




【1日目:11月17日】

17日の午前6時に自宅を出発し、土日事前登録で普通車の高速料金が半額になる
二輪定率割引使って、ホンダNC750Xで豊中から熱海まで走りました。


大学グリークラブ同期会(熱海ニューアカオ)の初日 - KOfyの「倍行く」人生  2024年11月18日






新東名で120Km制限道路で走りながら見事な富士山を確認でき、気持ち良く走りました。
計画では熱海の街に行く予定がなかったのですが、予定より早く着いたので駅前の駐輪場にバイクを止め、
散策しながら、アジフライとたたきのランチを食べました。

ホテルに一番乗りで到着し、早速露天風呂に入り、熱海のスーパーで購入したビール2本で風呂上がりを楽しみ、
全員が揃ったので17時30分に2階の食堂でビュッフェ形式の夕食を食べた後、部屋で持ち込みの酒とおつまみで
皆で楽しく会談しました。

ちょうど、兵庫県知事選挙の投開票日とプレミア12のキューバ戦の中継があったのでテレビを見ながら
時事問題なども話題になりました。

とりあえず、23時にお開きになり、私はMt君とベッドの部屋で寝ました。
布団組たちは24時過ぎまで駄弁っていたようです。




【2日目:11月18日】

4時過ぎに目を覚まし、5時の浴場オープン時間にMy君と一緒に行き、露天風呂で1時間つかりながら
おしゃべりしていたので、風呂から上がっても汗が引きませんでした。

7時の朝食会場オープンにみんなで行って食事を楽しみました。
Td君とNk君はいつも野菜をしっかりとっているので感心です。
私は、一切緑色は無し・・・・





朝食後、Td君が週3回の透析を受けるために8時半の朝一番のバスで駅に向かうとのことで、
全員で写真撮影。





私は、そのついでに帰路は下道で時間がかかるので、朝8時に皆さんとお別れ。
愛車を見てもらい、お見送りを受けました。

      



時間が無かったのでナビの設定をせず、インカムとスマホのBluetooth接続もしなかったので、
ホテルを出て道を間違え、引き返したので20分のロスをしました。


のんびり走って、国道1号と23号のバイパス中心で帰りましたが、
沼津の海鮮料理は沼津通過が9時ごろで早く、お腹も空いてなかったので断念。

昼ごはんは浜松あたりで浜松餃子を食べようと思いましたが、国道1号バイパス沿いに店が無かったので、
町中華ならあるかもしれないと入店しましたが、中国人?台湾人?のお店で浜松餃子はなく、
800円のランチメニューから酢豚をチョイスしました。美味しかったです。





バイパス道路沿いにはあまりお店が無く、お土産購入など焦りましたが、道の駅があったので
うなぎパイを購入しました。
熱海にはお手軽のモノを見つけられませんでした。


18日(月)は冷え込むとのことでしたが、昼過ぎまではそれほどでもなく、しかし、朝から風が強かったです。
特に、浜名湖手前の太平洋沿いの国道1号線は強風で、さすがに200kg超えるNC750Xでも不安定で、怖かったです。




四日市あたりで気温がさらに下がってきたので、ライダージャケットの下にウィンドブレーカーをきて、
雨もポツリ、ポツリと降り出してきたので、スマホをジャケットの内ポケットに入れ、
EDCのショルダーポーチをラゲッジスペースに収納し、雨対策をしました。

名阪国道ではまだましでしたが、いつもの伊賀一宮ICを出て、国道163号線を走り出してから雨が本格的になり、
山間部は照明が一つもなく、道も狭く、くねっているので見通しが悪く、緊張しました。


走り慣れている道なので、無事に20時過ぎに帰宅できました。
2日目の下道走行は455Km、12時間半で風と、雨と寒さで過酷でしたが、楽しい同期会とともに、
良い思い出ができました。



熱海から豊中への無料ルート
    434Km、8時間30分





■走行距離:11月17日 418Km、11月18日 455Km 合計 873Km  燃費(ホンダNC750X) 30.1Km/L、5.81円/Km

■費用
  ・ホテル関係  20323円
  ・ガソリン代  5072円
  ・食費     松屋330円、漁師飯2178円、中華800円 合計:3308円
  ・ビール    237円
  ・おやつ    120円+158円+138円=416円
  ・駐輪代    200円
  ・お土産    4488円                     総合計:34,044円




■大学グリークラブ同期会の過去のブログ記事

2023年4月 国立佐野書院 8名

2017年12月 「夢や京町しずく 八重洲店」 7名

2015年12月還暦3回目 東京駅八重洲「帰農庵時代おくれ」 8名

2014年11月還暦2回目 「個室居酒屋 茜屋 ~銀座駅前店」 9名

2013年9月還暦1回目 「海鮮呑屋日本橋 国立店」 9名

2012年7月 「夢や京町しずく 銀座インズ店」 4~5名?

2010年12月 「籠太 - 国立」 8名

2008年9月14日 卒業30周年 御殿場某企業保養所 8名 (アルバム)

2008年3月 「東京&名古屋」

2007年3月 東京 一部メンバー 4名?


2004年1月30日(金)に東京で同期会を開き、出張のタイミングで参加しました。
これ以前の記事は残してなかったです・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRのエクスプレス予約を解約

2024年08月31日 | 自分史あれこれ
2012年4月に奈良地区の支配人から、初めて出向で関係会社の監査役に就任しました。

2年9ヶ月ぶりの異動発令 - KOfyの「倍行く」人生 2012年03月14日



その際に、交通費の清算などの振込先で三菱UFJ銀行に口座を開設しました。
その口座も先日解約しました。

三菱UFJ銀行の口座解約 - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月28日



銀行口座を開設するとともに、出張などで新幹線を利用する際は事務合理化で、
JRの「スマートEX」に登録して自分で手配することになっていました。
そこで、年会費1100円を負担して利用していました。


退職後も新幹線代が安くなるので、解約せず年会費を払って利用していましたが、
新幹線の割引が小さくなり、年会費を払って会員継続するメリットが無くなったので
2024年8月30日に解約しました。






【J-WESTカードの退会方法】

・解約はクレジットカード会社へ申し出する必要がある。
・エクスプレス予約サイト内での解約手続きはできない。
・連絡先は、クレジットカード裏面で確認。

・解約後は、エクスプレス予約のサービスも自動的に利用できなくなる。
・このため会員の操作で、新たな予約や既に予約がある場合は予約の変更や払戻ができない。

カードの退会(解約)について│J-WESTカード:WESTERポータル


*J-WESTカードの退会連絡先

  【J-WESTカード(VISA/Mastercard®)を利用の場合】
    大阪 06-6569-6665

話中が続き、何度も再架電しました。
ようやくつながると、今度は混みあっているのでしばらく待て → 待つかしばらくしてからかけ直せ


だいぶ待って、オペレーターさんにつながりました。
本人確認→解約理由の確認→諸注意の伝達→手続き完了

あっという間でした。


ちなみに解約理由は、以下の3点をお伝えしました。

1.出張の機会が無くなった
2.新幹線の割引が悪くなった
3.カードの年間手数料(1100円)が高い


SMART ICOCA は継続して利用できます。

TOPページ _ WESTER ポータル
ICOCA:JRおでかけネット.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱UFJ銀行の口座解約

2024年08月28日 | 自分史あれこれ
2012年3月末に子会社に出向した際、交通費など立替金の振込先の口座を新規登録する必要があり、
出向先の会社の取引銀行の関係で、三菱UFJ銀行の口座を開設しました。

2年9ヶ月ぶりの異動発令 - KOfyの「倍行く」人生 2012年03月14日


その後、2015年12月に60歳になって、2016年1月から完全に子会社に転籍になって
給与の振り込みからすべてが、三菱UFJ銀行に変更になりました。

転籍後の手続き - KOfyの「倍行く」人生 2016年01月06日

最近の金融機関あれこれ - KOfyの「倍行く」人生 2016年09月07日



その後、2017年6月に定年退職し、新しく学校法人に就職しましたが、
三菱UFJ銀行の口座はそのままにして、給与の振込先は元の親会社時代の銀行口座に変更しました。

一方で、昨今の時代の流れで通帳レスに変更しました。

三菱UFJ銀行が通帳レスで1000円サービス - KOfyの「倍行く」人生 2020年01月27日



銀行の口座は数多くあり、整理しておかないと家族が大変なことになります。
そこで、定年退職してからほとんど利用していなかった三菱UFJ銀行の口座を解約することにして
2024年8月27日に豊中支店に行って、解約手続きしました。

残高4万円弱を引き出し、口座残高を0円にしてから手続します。
あっという間に終了しました。


スマホにインストールしていた三菱UFJ銀行のアプリもアンインストールしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の思い出を偲んで(日本酒と鮪)

2024年08月01日 | 自分史あれこれ
2004年7月26日に享年79歳で父が永眠しました。

父が79歳で永眠しました - KOfyの「倍行く」人生 2004年07月26日


今年が、20回目の祥月命日になり、仏壇に父が好きだった日本酒をお供えしました。
父は、確か白鹿を愛飲していましたが、白鹿の小瓶が無かったので、
父の出身の奈良の地酒「春鹿」を買い、お供えとしました。


7月29日(月)に特定検診があり、その翌日の30日(火)が献血で血液検査があるので、
7月21日(日)の鈴鹿8耐のテレビ観戦でしっかり飲んだ後、節酒していたので、献血明けの
4時間以上経過して、お供えの日本酒を飲みました。

アテには父がお酒とともに必ず食べていたマグロを買いました。
お金が無いので、本マグロでなくキハダマグロです・・・・・ (^_^;)


    





■父の思い出のブログ記事の抜粋


【父の散骨】

オヤジの散骨(第一弾):大台ケ原 - KOfyの「倍行く」人生 2004年11月13日

オヤジの散骨(第二弾):六甲山 - KOfyの「倍行く」人生 2004年12月12日

父の散骨ツーリング(第三弾):上高地 - KOfyの「倍行く」人生 2005年08月09日



【バイクの盗難と父の力】

奇跡が起こった!盗難バイク発見 - KOfyの「倍行く」人生 2006年07月22日

再び奇跡!もう1台の盗難バイク発見 - KOfyの「倍行く」人生 2006年11月02日

三度奇跡が起きました!娘のバイク発見!! - KOfyの「倍行く」人生 2014年01月07日



【父の愛用品】

亡き親父のワインが登場 - KOfyの「倍行く」人生 2018年01月30日

エピガスのバックパッカーストーブ - KOfyの「倍行く」人生 2021年10月28日

新しく古いカトラリーセット加入 - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月20日



【学生時代のバイクやマイカーと親父】

バイクの思い出 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月29日

学生時代のマイカーの思い出 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月27日



【その他のオヤジの思い出】

野村克也ベースボールギャラリー(京都京丹後市網野町) - KOfyの「倍行く」人生 2018年04月01日

季節外れの大掃除の顛末 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月13日

亡き父の書籍の対応 - KOfyの「倍行く」人生 2020年08月11日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の父の日

2024年06月16日 | 自分史あれこれ
2024年の父の日は、6月16日(日)でした。
8時過ぎにベッドに行き、ひと眠りした10時過ぎにトイレに起きると玄関の照明がついており、
上の娘の靴が脱いであり、2階から娘の声が聞こえます。


上に上がると、父の日のプレゼントが食卓の上に置いてありました。
仕事の帰りに立ち寄ってくれたようです。


今年は健康と美容を考えて、
・天然塩の伯方の藻塩
・男性用フェイスクリーム(化粧水、乳液、美容液、クリーム、マスクの5つの効果)
・男性用濃密泡洗顔クリーム



    


キャンプ用に保管していた調味料の瓶を活用して、お塩を詰め替えました。

いつもの洗顔は何もつけずに洗い、タオルで拭くだけで、フェイスケアなど全くしません。
入念に洗顔剤で顔をマッサージして、更に、フェイスクリームでマッサージしたので、
顔艶や色が良くなった感じがします。




■過去の父の日の記事

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2012年
2010年
2009年

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの思い出

2024年02月29日 | 自分史あれこれ
高校1年の12月に16歳になり、免許が取れるようになり、先ずは明石の試験場に
原付免許の試験に行きました。

ペーパーテストのみなので、問題なく免許を取得し、続いて、高校2年の1972年4月1日に
再び125 cc以下の車両の免許が分離されて「自動二輪免許(小型)」が作られた以降、
明石の自動車試験場で2回目に合格しました。

その後、大型バイクにも乗れる普通二輪免許(試験車は確か400cc)の挑戦をすればよかったのですが、
大学受験勉強が忙しくなり、挑戦意欲は沸いてこなかったです。

免許を取って初めて購入したのがヤマハのミニトレです。
厳しい父親を説得し、ようやく獲得したバイクです。
小さいバイクだったので、父も許してくれたのかも知りません。

高校はバイクの通学禁止でしたが、内緒で学校のテニスコートの裏の塀沿いに
10台ほど通学で乗ってきたバイクが並んでいました。
(2007年4月に浜松のヤマハミュージアムに行き、ヤマハのミニトレに再会したときは嬉しかったです。)

高校3年を卒業して、東京の大学に行く際、ヤマハのミニトレを手放し、その後、車に興味が出たので
バイクの免許に関してプツーンと興味を失っていました。

その間、1975年には、排気量制限のない「自動二輪免許」、400cc以下に乗れる「中型限定自動二輪免許」、
125cc以下に乗れる「小型限定自動二輪免許」の3つに分類されましたが、大学時代に時間があったので
限定解除試験を受けていたら良かったと思います。

社会人1年生の時に会社の業務用のバイク、ホンダCD125の払い下げを5000円で購入し、再びバイクに復活しました。
その後、トレールのホンダXL125Rに乗り換えて、ちょこちょこ乗っていましたが車の方が中心で、
44歳の2000年に再びバイクに興味が蘇り、教習所に通って普通二輪から大型二輪の免許を取得しました。

リターンライダーになって最初に購入したのが、スカイウェイブ250で、その後、スカイウェイブ650、
4気筒の1200ccネイキッドのGSF1200Sと変遷し、一時は大型のバイク2台とトレールバイク、原チャリスクーターと
4台のバイクを乗り回していた時もありました。


2024年に、友人の永眠の知らせをきっかけに、大型バイクに復活し、
ホンダのNC750Xとスズキのアドレス125のスクーターの2台体制になりました。


YAMAHA:ミニトレ50
HONDA:CD125
HONDA:XL125R
HONDA:50 ロードパル
SUZUKI:SKYWAVE250_80ANNIVERSARY
SUZUKI:SKYWAVE650Limited
SUZUKI:GSF1200S
SUZUKI:DJbel250XC
SUZUKI:SKYWAVE650LX
YAMAHA:Serow250
SUZUKI:レッツ4
SUZUKI:Adress125
HONDA:NC750X



    

    

    

  




■ブログ記事からのバイクの思い出

YAMAHAミニトレFT-1

XL125Rのメモリー

私って、リターンライダー?

スカイウェイブ80周年記念モデルのホームページのキャッシュ

ジェベルDJEBEL250XC納車

セロー250とジェベル250XCの仕様比較

YAMAHA セロー250の納車

待ちに待ったスカイウェイブ650リミテッドの納入\^o^/

GSF1200Sが納車\^o^/

奇跡が起こった!盗難バイク発見

再び奇跡!もう1台の盗難バイク発見

地球2周の相棒スカブーとのお別れ

新型スカイウェイブ650LX購入のまとめ

新旧スカイウェイブ650の比較

娘の通勤用に、スズキの原チャリ「レッツ4」購入

三度奇跡が起きました!娘のバイク発見!!

レッツ4の燃費

スカイウェイブ650LXとのお別れ

爺SF号(GSF1200S)とお別れ

アドレス125に買い替えました

セロー250とお別れ

ホンダNC750X(RC72)を購入しました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-2024年末年始の振り返り

2024年01月16日 | 自分史あれこれ
2023年はコロナ禍が終わり、明るい兆しが見えかけましたが、岸田政権のかじ取りがひどく、
最期は自民党の政治資金にかかわる不正などよどんだ感じで終わりました。

個人的には年末は少々暴飲暴食気味でした。


【2023年12月29日】













【2023年12月30日】





【2023年12月31日】










2024年になると、残念ながら初日の出は奇麗に拝めませんでしたが、
午後から孫たちが年始の挨拶に来てくれにぎやかになりました。

しかし、元日に能登地震が発生し、大阪でのゆっさゆっさとゆれ不安な年明けです。
更に、2日には羽田空港で飛行機同士の衝突炎上という大事故が発生し、不安な新年の幕開けです。

年末に注文した孫のキッズカメラが2日に配達されたので、すぐさま西宮に届けに行きました。

元日は日本酒4合飲んで少々飲み過ぎましたが、その後はアルコールを控えめにできました。



【2024年1月1日】












    


今年は、元日に孫たちが早々に遊びに来てくれました。
11月末に独立した長女も大みそかの夜から帰省してきていたので、みんな揃って元日を過ごしました。
晩御飯をデリバリーで頼んで、皆で食事した後、孫たちは帰っていきました。



【2024年1月2日】




しめ飾りの用語解説

【しめ縄】
・神聖な区域とその外とを区分するための標(しめ)、神聖な領域「常世(とこよ)」と「現世(うつしよ)」を分ける
・年神様の居場所に不浄なものが入らないようにする意味もある

【しめ飾り】
・しめ縄に縁起物などの飾りをつけたもので歳神様を迎える家であることを表す
・ごぼう注連に前垂れや飾りを加えたものは西日本、輪の太いしめ縄に前垂れ、縁起物を加えた玉飾りは東日本。

【紙垂(かみしで/しで)】
・神様の降臨を表し、「神聖」や「清浄」という意味で特殊な裁ち方をした紙、しめ縄や玉串などに付けて垂らす白い紙

【裏白】
・清廉潔白を表し、葉の裏が白く美しいことに由来、たくさんの胞子がくっついているので子孫繁栄の象徴。
・古い葉とともに新しい葉が生えてくることから、久しく栄えるようにという願いが込められている。

【譲り葉】
・家系を譲って絶やさず子孫繁栄を願い、春に若芽が出ると前年の葉がそれに譲るように葉を落とすことが由来。

【橙】
・だいだいの語源が「代々」で、実が熟しても木から落ちにくいことから「代々栄える」という縁起を担いだもの。



   
    

孫用のキッズカメラを届けに、ららぽーと甲子園に出かけていた孫たちに会いに行きました。
羽田の航空機事故は帰宅してからNHKの中継で知りました。
中継の最初は、なんとなく滑走路で航空機が燃えていますというようなのんびりした感じで、
あんな大事故という感じでなく、違和感を覚えました。 


【2024年1月7日】





【2024年1月9日】

ショッキングなニュースが入り、悲しい気持ちになりました。





【2024年1月15日】




【参考】2023年のどんど焼きの記事






*関西では、松の内の期間を1月1日から1月15日とするため、鏡開きは1月15日もしくは1月20日に行われる。
*2024年の関西の鏡開きは1月15日(月)もしくは1月20日(土)。
*京都は松の内の期間中にも関わらず、3が日をすぎた1月4日に鏡開きを行う地方もある。
*鏡開きをしたお餅はお雑煮やぜんざい(お汁粉)にするのが一般的、油で揚げて塩を振ったかき餅もあり。
*関西・九州では、小豆の原料にこしあんが使われているものを「おしるこ」、つぶあんが「ぜんざい」。
*関東はつぶがあってもなくても「おしるこ」。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学・高校時代の友人、Nh君が永眠していました

2024年01月09日 | 自分史あれこれ
2024年1月9日、献血後に西宮の孫の所で道中購入したお弁当を食べ、
その後孫と双六などして遊んでいたところ、携帯に電話が入りました。


電話に出ると、高校時代の友人で北海道にいるNh君のご子息からでした。




ご子息はとても話しづらい様子だったので、嫌な予感がしましたが、その通りでした。



ご子息によると

・私からの年賀状を見て電話した
・父は昨年8月に亡くなった


以上の内容をとても話しづらそうにたどたどしくお話しされました。



聞いていた私は、



とにかくびっくりして、言葉を失い、ご子息にどう声を掛けたら良いのか悩みました。



ご子息に対して

・とにかく、電話をいただいたお礼
・教えていただいた内容の驚きと、どう声を掛けたらいいのか戸惑っている気持ち
以上をお伝えしました。


落ち着いて確認すると

・以前から具合が悪くて、要介護5の状態だった
・昨年5月にコロナの陽性になり入院したが、それ以来めっきりおかしくなった
・最終的には嚥下障害の誤飲による肺炎が死因



そういえば、昔会って一緒に飲んだ時に、三半規管の異常でめまいがするなど
体調不良を訴えていましたが、どうやらそれが悪化していったようです。



2023年12月3日に、今は岡山に住んでいるTk君と飲んだ際、北海道のNh君に電話し、
電話に出ないことを心配していました。

岡山のTk君と昼飲み(サイゼリア甲子園) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月04日


振り返ると、Nh君の肉声を聞いた最後が2019年4月に岡山のTk君と飲んだ時に電話したときでした。

岡山のTa君と飲み会 - KOfyの「倍行く」人生. 2019年04月08日



体調を悪くしており心配していたのですが、まさか、これが最後の電話になったとは、、、、、。



Nh君とは、兵庫県尼崎市の塚口中学校で一緒になりました。
私は、中学1年の夏休みに東京から転校してきて、塚口中学に2学期からお世話になりましたが、
2年生と3年生の時に一緒だったのかなぁ???

尼崎北高校に入学し、2年生の時に再び一緒のクラスになり、その時に岡山のTk君とも
一緒になりました。

大学は、私が東京に、Nh君は信州に、Tk君だけ地元の大学に行きました。
以下のブログに記録がありますが、Nh君に何とか再会したくて色々チャレンジして
52歳の時、33年ぶりに会ったのが本当に嬉しかったです。



Nh君、もう会えなくなったのは寂しいけど、いい刺激をくれました。
本当にありがとう!!
安らかに眠ってください。



■Nh君と飲んだブログ記事をピックアップしました。


33年ぶりの再会 - KOfyの「倍行く」人生 2009年01月10日
気が置けない友人との新年会 - KOfyの「倍行く」人生 2011年01月11日
北海道の友人との飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2012年08月03日
2年ぶりの高校時代の友人との新年会 - KOfyの「倍行く」人生 2013年01月10日
帰省した友人と久しぶりの飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2013年08月10日
T君、N君との新年会 - KOfyの「倍行く」人生 2014年01月06日
北海道のN君と再会飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2014年08月02日
2日続きの高校同窓飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2014年08月03日
今年も北海道のN君と二人宴会 - KOfyの「倍行く」人生 2015年08月04日
北海道のN君と飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2016年08月04日
T君、N君と新年会(紅虎餃子房) - KOfyの「倍行く」人生 2017年01月13日
北海道のN君と飲み会(茶屋町:おくまん) - KOfyの「倍行く」人生 2017年04月21日
高校時代友人N君と昼飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2017年10月24日






西宮の孫の所から帰って、Nh君を偲んで一人献杯しました。





【2024年1月30日 追記】

ホンダNC750X(RC72)を購入しました - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月30日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2024年01月01日 | 自分史あれこれ
早速、私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。






謹賀新年 2024年

【私の2023年のニュース】
1. 20年ぶりにマイホームの2回目の外壁塗装
2. 13年ぶりにマイーカーをハイブリットのシエンタに乗り換え
3.長女が同じ市内のマンションに独立
4.朝ヨガと早朝ウォーキングでダイエットに効果
5.人生5度目の3年連続ベートーベンの第九を歌う

年金生活者には厳しい世の中になってきましたが、
2人の孫の成長に喜んでいます。


詳細は、
2023年重大ニュース - KOfyの「倍行く」人生






の画像は『滋賀県の奥伊吹モーターパークで開催された「YAMAHA Motorcycle Day 2023」』の1ショット。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームドクターU医院が閉院

2023年12月30日 | 自分史あれこれ
2023年12月27日に、母のお薬を処方してもらうためにホームドクターのU医院を訪問しました。
受付で「お薬は今日で最後になります。」と言われ、そりゃ今年最後の診察でしょう?
と思っていたので、「そうですね、今年は今日が最後ですね。」と言うと、
「突然ですが、きょうで病院を閉じます。」とのことで思わず「どういうことですか?」と聞き返しました。


先生はご高齢で、いつかは病院を閉じられると思っていましたが、まさか今年で最後になるとはびっくりです。
じつは、まだ薬は2週間+αの余裕があったのですが、早めに貰っておこうと急遽訪問した次第で、
本当に最後に間に合って良かったです。


思い返すと、昭和50年(1975年)に兵庫県尼崎市から大阪府豊中市の現在の場所に引越し、
当時は大学2年で東京の新宿の寮に住んでいたので、引越しの時と春、夏、冬の休みに
豊中に帰ってくるだけだったのでお医者様にお世話になることはなく、昭和53年(1978年)3月に卒業して、
大阪の企業に就職したので実家通いになり、そのころはほぼ毎年冬になると風邪をひいていたので
お医者様のお世話になりだしました。


しかし、その時は別のN医院にお世話になっていましたが、ご高齢で風邪をひいたらすぐ注射という感じで
評判もあまり良くなかったときに、新しくU医院が開業されて、とても先生の評判が良いとのうわさで、
家族そろってお世話になる病院がU医院に変わりました。


時期ははっきり覚えていませんが、昭和55年(1980年)前後だったと思います。
ちなみに、N医院もU医院も自宅から歩いて3分くらいの距離でした。



それ以来ですから、40年以上のお付き合いになります。
30歳前くらいになるとあまり風邪をひくことがなくなりましたが、40歳くらいから生活習慣病で
コレステロール値が高くなり、その後、血圧も高くなって、毎日高脂血症と降圧剤の薬を服用するようになり、
毎月ホームドクターに通っていました。


父が2004年7月26日に永眠しましたが、母は頻繁に車いすに父を乗せて、頼み込んで父に点滴を打ってもらっていました。
その時の母は77歳前後でまだまだ元気でした。


その母も高齢で介護が必要になり、整腸剤、心臓の貼り薬、血流をスムーズにさせる薬、経口栄養補給剤などを
処方してもらい当初は2週間ごとに私が行っていましたが、それも大変なので処方の日数を48日間に伸ばしてもらい
1か月半ごとに通院していました。


最近では、私がダイエットに頑張り、体重が減り、その効果で血圧も安定し、
コレステロール値なども良くなってきたので、先生からいつもお褒めの言葉をいただき、
励みになっていました。



お薬と処方箋をいただいた後、特別に先生への面会許可いただき、
今までの家族含めてお世話になった事のお礼と先生の今後のご健勝をお伝えし、
医院を出ました。


先生、本当にありがとうございました。



今後は、新たに、近所のHクリニックにお世話になろうと思います。
そのクリニックは、胃カメラ、大腸カメラなどを得意とされ、痔関係も専門にされています。
今までのカルテなどは引き継がれることはないので、新たに母を連れて診察していただき
、私の特定検診の結果なども持参して、お世話になろうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする