今日は有休とって、娘のマンションのエアコン設置工事に立ち会いです。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月30日 - 04:39
娘と孫は今日からしばらく豊中の我が家で産後の生活をします。
毎日、孫の成長を確認できるのが楽しみです。
37週で少し早く生まれたので、色々心配なのですが、
29日に退院した夜に38度を超える高熱を出し、病院に電話すると30日の朝9時からの定期検査で
確認しようとの事でしたが、結局大学病院で検査してもらう事になりました。
検査の結果、血液やおしっこに異常はなく、黄疸とのことで、
集中治療室に入院し、光学治療を受けることになりました。
順調なら2日ほどで退院できるようです。
出産後、ゆっくり静養できていない娘は気が張って、心配も重なり、
お医者さまの言葉で涙を流しており、私自身の娘に対する無力さが情けなかったです。
娘はネットで色々調べて、気にしているようです。
何事もなく、孫が健やかに成長してくれることを願っています!
■新生児黄疸の治療はどうするの?光線療法は目に影響ない?
光線療法=紫外線を除いた青白色光ないし緑色光の光源を皮膚に照射し、
ビリルビンを水溶性に変えて胆汁中へ排泄させることを目的とする。
12~24時間の連続照射を行い,開始時のビリルビン値より2~4mgdl の低下を中止の基準とする。
眼帯を着用し、発熱や脱水に注意する。
午後に娘のエアコン設置工事があるので、その工事に立ち会うために有休をとりましたが、
朝、LINEで緊急入院の連絡を受け、直ちに西宮のマンションに行き、
嫁さんと入院用の買い物をしてから、病院に行きました。
台風12号が予定より早く通過し、出産した娘たちの退院もスムースになりそうです!私は友人との昼飲み会なので手伝いには行けません。。。。(^.^;)
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月29日 - 09:37
君が代で「さざれ石」を分けて歌っていました。。。。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月29日 - 11:28
正しく歌ってほしかった!
鈴鹿8耐:決勝前セレモニーでSonar Pocketが国歌斉唱。『8フェス』アーティスト出演日も決定 as-web.jp/bike/382384
2018年の鈴鹿8耐は悪コンディションのスタート。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月29日 - 11:36
1時間観てから外出して、最後の1時間までに戻る予定です! pic.twitter.com/ogWYzkyXeL
※鈴鹿8耐スタートのツイッター記事
昼に友人との飲み会があったので、テレビ中継の最初の1時間少々とゴール前の1時間半の
キセル視聴になりました。
ヤマハは強くなりました。
逆に、ホンダが弱くなったのかな?
カワサキは力を入れてきているので、来年が楽しみです。
断続的に雨が降り、転倒も多く、SCが何度も投入されたレースになり、
途中ではドラマも多かったようです。
■ヤマハ、4連覇達成。TSRホンダがEWCチャンピオン獲得の快挙/【順位結果】2018鈴鹿8耐決勝
・鈴鹿サーキット | リザルト | 2018年鈴鹿8耐
・EWC/2018年鈴鹿8時間耐久ロードレース | ブリヂストンモータースポーツ
■最近の鈴鹿8耐の観戦状況
2017年 テレビ観戦
2016年 テレビ観戦
2015年 テレビ観戦
2014年 テレビ観戦
2013年 テレビ観戦
2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
2011年 ×(仕事のために)
2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
2008年 テント泊、スズキ応援チケット
2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
2006年~2004年 観戦無し
2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)
・鈴鹿8耐テレビ観戦の振り返り - KOfyの「倍行く」人生 2017年07月30日
昨日帰宅後、購入していたベビーシートをマイカーに装着しました。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月28日 - 03:10
ISOFIXというシートベルトを使わない固定方式です。座席と背もたれの間にある金属の受け口にベビーシートの固定金具をカチッと装着し、補助の足も相まって、ベビーシートが… twitter.com/i/web/status/1…
車のシートベルトを使ってベビーシートを固定していました。
孫が誕生し、娘が準備していたベビーシートを装着しましたが、
技術の進歩は素晴らしく、なんとシートベルトでの固定ではありません。
車の座席と背もたれの間にベビーシートを固定させるための金具が
2か所設置されており、それにベビーシートから伸びた固定バーを
装着するようになっています。【ISOFIX(アイソフィックス)】
そして、さらに安定させるために補助の足がついていて、前のめりの
ずれや傾きを防止するようになっています。
■知ってる?ISOFIX(アイソフィックス)!シートベルトを使わない、カンタン装着チャイルドシート|コンビ(株)
【コンビ】 ISOFIX(アイソフィックス)対応チャイルドシート取付方法 1:56
■【コンビ】人気の最新モデル「クルムーヴ スマートJJ」|チャイルドシートのコンビ
とりあえず私のマイカーに装着しましたが、マンションに戻ったときに
娘たちのマイカーに装着しなければならないので、【ISOFIX(アイソフィックス)】の
上手な外し方も確認しておく必要があります。
リクライニングした際に、ホームページではフルフラットになるような画像でしたが、
背中部分が若干立ち上がっている感じなので、コンビニホームページのメール質問をしたら、
その日の午後に素早く回答がありました。
素晴らしい対応です。
⇒『クルムーヴスマートシリーズ』は、リクライニングを一番倒した状態にしていただきましても、フルフラット(ベッド型)にはならない仕様でございます。
お車に後ろ向きで設置した際、背もたれを一番倒した状態にした場合でも、55度前後の角度がついております。
また、リクライニングが3段階調節できますが、それぞれの角度はそれほど大きく変化することではございません。
チャイルドシートにお子さまを乗せていただく場合、万が一の前面衝突の大きな衝撃からお子さまを守るためには、ベルトだけでの拘束よりも、チャイルドシートの背中全面の角度で衝撃を吸収して分散させることで、より安全性を高めております。
この角度がお子様の気道を塞ぐことはございませんし、腹式呼吸を妨げることもございません。
新生児のお子様からご利用可能な製品でございます。決して不良品ではございませんので安心してご利用いただきたいと存じます。
なお、ホームページなどでご紹介している画像は、製品のご紹介をすることが目的でございますためイメージの一つとしてご理解いただきたいと存じます。
「よくあるお問い合わせ」内でご紹介しているリクライニングのご説明の際の画像も、実際の車ではなく什器に取り付けをしておりますので、実際にお車のシートの角度のあるところへの設置をいたしますと、イメージより角度がついて感じられるかもしれません。
ご不安な思いをお掛けしてしまい、申し訳ございません。
私どもではお車との適合確認を行う際に、お車ごとに実際に取り付けた角度で確認しておりますので、取付可能という判定のお車の場合は、適正範囲内に設置できるものと判断されたお車でございます。
その点もご理解をお願いしたいと存じます。
⇒すでにホームページをご覧いただいたり、リクライニング角度についてもご確認いただいております。
前述のように、フラットな角度に調整することは叶いませんので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
以上を回答いたします。
ご不明な点がございます場合には、ご遠慮なくお問い合わせください。
今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう よろしくお願いいたします。
家族アルバムアプリ「みてね」で、娘や婿さんから赤ちゃんの画像や動画がどんどんアップされるので、便利だし楽しみです。便利な時代になったものです。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月27日 - 04:50
mitene.us
総報酬月額相当額により、年金額が調整されます。
・基本月額=加給年金額を除いた特別支給の老齢厚生年金の月額
・総報酬月額相当額=(その月の標準報酬月額)+(直近1年間の標準賞与額の合計)÷12
65歳未満で在職し厚生年金の被保険者となっている場合、
標準報酬相当額に応じて年金額が支給停止となる場合があるのです。
【在職老齢年金の調整ルール】
1.在職中であっても総報酬月額相当額と老齢厚生年金の月額の合計が
28万円に達するまでは年金の全額を支給。
2.総報酬月額相当額と老齢厚生年金の月額の合計が28万円を上回る場合は、
総報酬月額相当額の増加2に対し、年金額1を停止。
3.総報酬月額相当額が46万円を超える場合は、さらに総報酬月額相当額が
増加した分だけ年金を支給停止。
4.支給停止額の計算の基礎となる「28万円」及び「46万円」については、
それぞれ「支給停止調整開始額」及び「支給停止調整変更額」と呼ばれ、
賃金や物価の変更に応じて毎年見直される。
言葉だけでは難しいので、早見表が以下のとおりです。
■在職老齢年金の解説、早見表とシミュレーション

私学共済から通知が来て、老齢年金の全額支給停止通知が来ました。。。。。
■過去の在職老齢年金のブログ、ツイッター記事
・社会保険事務所に問い合わせ - KOfyの「倍行く」人生
・KOfyさんのツイート: 在職老齢年金について
7月25日の早朝に来月出産予定の娘が破水したとのことで、急遽入院しました。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月26日 - 00:12
そして、23時34分に無事に女の子を出産しました。
ついに、おじいちゃんになることができました。\^o^/
7月26日、半日有休で孫の顔を見に行ってきました。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月26日 - 22:50
予定日の3週間前の誕生だったので、2658g、46cmと若干小さかったですが、元気よくおっぱいを飲んでいました。
久しぶりに赤ちゃんを抱きましたが、首が安定していないので、怖かっ… twitter.com/i/web/status/1…
そのヤマハのマウンテントレール『SEROW250(セロー250)』が、第3次排出ガス規制
(二輪車平成28年排出ガス規制)に適合させ、2018年8月31日に発売されます。
■セロー250 | ヤマハ発動機(公式ページ)
ラインナップから消えたときから、間違いなく復活すると言われてきました。
5万円ほど価格がアップしましたが、復活は喜ばしいところです。
デザインはあまり変更はありません。
とにかく、排ガス規制に対応させるというのが、開発コンセプトなんでしょう。
・車重は130kgから133kgへと、やや重くなってしまった
・最高出力14kW(20PS)/7500rpm(前モデルは18PS/7500rpm)、
最大トルク20N・m(2.1kgm)/6000rpm(前モデルは1.9kgm/6500rpm)と従来より向上。
・40.0km/ℓ(60km/h)2名乗車時から48.4km/ ℓ (60km/h) 2名乗車時へと定地燃費値が2割向上。
■【新車】ヤマハ、「SEROW250」を発売 排出ガス規制に適合、従来からの個性を継承し復活 | ウェビック バイクニュース
■ヤマハ発動機、セロー250 を空冷のまま復活 FI改良などで排ガス規制クリア | レスポンス(Response.jp)
■セロー250が個性を継承して待望の復活! YAMAHA SEROW250 - webオートバイ
■【ヤマハ】おかえりセロー!新排出ガス規制に適合した『セロー250』が8/31に登場| バイクブロス・マガジンズ
■昨年生産を終了していたセローが排出ガス規制対策を行って復活 | WEB Mr.BIKE
■水冷エンジンじゃないのが嬉しい!? 新型セロー250発売/ヤマハ|MotorFan[モーターファン]
■ヤマハ2018新型セロー250が2psアップ、LEDテールランプ採用で復活! | WEBヤングマシン
昨日は午前中にクレームの保護者さまと電話でのお話で無事に解決し、夜は野球の応援で見事な勝利で気持ちの良い一日でした。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月25日 - 04:12
そんな最高の日の反動が無いことを願っています。
平和な一日になりますように!!
その日の早朝に破水し、旦那さんが病院に連れて行き、即入院したので、
心配していましたが、昼間の段階では出産はまだのような感じでした。
夜中に出産の連絡があり、その時間は寝室でウトウト寝ていました。
嫁さんはLINEで電話をかけてきたようですが、私が出ないので、
寝室まで連絡しに来てくれました。
出産の予定日は8月16日だったのですが、約3週間前の出産です。
そのために、2,658g、46cmと若干小さいですが、
小さく生んで大きく育てるとの言葉にあるように、すくすくと育ってほしいものです。
西宮の産婦人科で、とても設備などが充実しているそうです。
面会時間が分かりませんが、早く母子の無事の姿を確認したいです。
昼から半日有休にして、見に行こうかなぁ。
個室なので、突然行っても大丈夫でしょう。
■2018年7月25日のニュース:google検索
今日の試合は18時プレーボールです。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月24日 - 04:26
終業時間が18時なので、定時に終わっても自宅到着は18時半前です。早めに仕事を始めて、30分早く退社しようかな。
今宵の野球観戦セットは、チキン南蛮、イカ磯部揚げ、メンマもやし、野菜サラダ。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月24日 - 18:47
ビールの後は濃いめの焼酎の水割りです。 pic.twitter.com/dXIkjViKiT
本当に重たいゲームでした。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月24日 - 20:55
初めてのノーアウトのランナーを出し、そのチャンスを送りバントでなくヒッティングで攻めていったのが気持ち良かったです。
見事な勝利に感動しました。
フレックスで帰宅し、ぎりぎり試合開始に間に合い、ずーっと緊張して応援してましたが、最後にホッとしました。
■転職後の初めての給料 - KOfyの「倍行く」人生
転職後、業務多忙で、仕事量と給料が今までと割りが合いませんが、
収入より学生さんの成長と教育の継続発展、学園の存続と発展に少しでも貢献し、
充実感を味わえるよう頑張りたいと思います!
この時は新しい環境で、やる気に燃えて、前向きな気持ちでした。
「充実感」を味わえるよう頑張ろう!
という純粋な気持ちでした。
その気持ちが最近萎えてしまいました。
頑張って開校した小学生向けの英語学校が無事に立ち上がって、
軌道に乗ってくると、張り詰めていた気持ちが萎えてきてしまいました。
モチベーションは維持できなかったです。
驚きの変化です。
こんな気持ちになるのは、人間関係の問題もあるのでしょう。
今日は有休休暇にしました。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月23日 - 04:12
ビールを飲みながら、都市対抗野球を応援することにしよう。
mainichi.jp/ama-baseball/k…
昼飲みで野球観戦です。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月23日 - 13:47
毎年鈴鹿8耐で食材調達しているイオンの伊丹ダイヤモンドシティで100g170円のバイキングのおつまみ。エビと烏賊チリ、酢豚、鳥南蛮、鶏の唐揚げ、減塩チーズ。 pic.twitter.com/5U6CMRdKwR
今日も力の入ったいい試合でした。
— KOfy (@toyokozy) 2018年7月23日 - 16:34
さぁ、明日は定時で退社して自宅で応援しよう。