KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

スカイウェイブのエンジントラブル041129

2004年11月29日 | バイクのトラブル・盗難・違反
今日、11月29日(月)にSBS:Mに行ったがまだ来てなかった。
店にバイクが沢山入ってきているので引取りが出来ない状態が続いている。

11月27日(土)に訪れた時に、同じスカブー(走行:35千Km)がオイル噴いたとの事で整備待ちの状態だった。
今日エンジンを降ろしていたので見せてもらった。
排気バルブが1本完全に飛んでいて、ピストンのヘッド部分が潰れ、ピストンの横にクラックが入っていた。原因究明にはもう少し時間がかかるようだが、店の社長の予想では「バルブのタイミングのずれ」が影響しているようだ。バルブのタイミングのずれが何故生じるかがよく分からないが、通常走行でバルブのタイミングのずれなど生じること事態がおかしいと思う。

そのスカブーのエンジン修復の見積はエンジンを全てバラしてから一つ一つの部品チェックをして積算するとの事だったが、ざっと20万円かかるとの事。
そのオーナーはよっぽどそのバイクに愛着があるのだろうか?
僕だったら、即手放すだろう。

店長によると、スズキとしてそのようなエンジントラブルは初めてとの事。
本当だろうか??

隠蔽がないか心配である。

とにかく、木曜日くらいに大阪支店に取りに行くようなので、今週の土曜日くらいまでは我が愛車の状況は不明である。その間、スズキとして直接確認しようとしないのが不思議である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

041125一人宴会

2004年11月25日 | 一人宴会・一人飯あれこれ

(クリックで拡大表示)

仕入先:池袋西武

池袋西武のデパ地下は「惣菜コーナー」が充実している。あれこれ迷ってしまった。

今回のメインは、「カレイの埼京焼き」¥451
とろけるような身の柔らかさと味噌の味が絶妙だった。久々のヒット!!
「カツの詰め合わせ」¥550
お試しセットと名づけられリピート客を狙っているのだろう。冷めていてもサクサクして美味かった。
セット内容は、鰯のハンバーグ、エビ、ジャガイモ、牛カツ、ミンチボール

アルコールはビール2本と焼酎レモン割¥367

合計¥1,368


皆様のワンクリック↓がこのブログを更新させるための「力」となります。
人気blogランキングへ(バイク部門)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

041123一人宴会

2004年11月23日 | 一人宴会・一人飯あれこれ

(クリックで拡大表示)

1ヶ月ぶりの一人宴会。休日の昼間に東京に向かった時の昼飯代わり。

仕入先:JUSCO南千里店

白身魚天ぷらのあま酢あん ¥150
エビチリソース      ¥179 
サクサクチキン      ¥188
うずら卵のカツ      ¥60 
鶏の唐揚         ¥60
        小計   ¥637    
ビール2本        ¥262
合計           ¥899

さすがスーパーは安上がりになる。味だって一流店のデパ地下に負けていない。
値段が安かったのでついつい量が増えてしまって、名古屋を過ぎても宴会は続いていた。(^_^;)



皆様のワンクリック↓がこのブログを更新させるための「力」となります。
人気blogランキングへ(バイク部門)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セパレートシートフッカー ラフ&ロード

2004年11月23日 | バイク用品あれこれ
バイク用ソフトキャリア。シートを利用して挟んだりベルトで取り付けができる。
荷物の大きさに合わせて可動する。



南海部品に置いてあるか確認してみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブのエンジンがアウト??/(-_-)\

2004年11月20日 | バイクのトラブル・盗難・違反
仕事でバイクで出かけたのだが第2神明道路の明石の手前をを100Km+αで走っていたところ急に「バァン」「ギャー-ン」という音がして、白煙が出てエンジンが止まってしまった。
水温計は問題なし、オイルをチェックしたが問題なし。ガソリンは入れたばっかり。セルは回るがエンジンがかからない。
非常電話は600mごとに設置されているがちょうど中間点。バイクショップに電話しようとしていたら丁度道路公団の業者の車が止まってくれて、公団の管理部署に連絡してくれた。黄色の道路パトロールカーがきてくれた。

レッカー車の連絡先を教えてもらい、いつものバイクショップにも相談。
一番近いSUZUKIのショップまで運んでもらえば、SUZUKIの業務便で大阪まで運んでくれるので一番安上がりになるとの事。SUZUKIの大阪に電話を入れ近所のSBS(SUZUKIの専門店)の場所と連絡先を教えてもらった。

レッカー車がスカブーを積み込み3Kmほど先のSBSに運び入れ。早速簡単なチェックをしてくれたが、何かの原因で排気のバルブがいかれてしまったかもしれないとの事。マフラー側にオイルが洩れていた。
24日か25日に近所のバイクショップに戻るので、チェックしてもらい修理費用次第では廃車にすることになりそうだ。

今月末で丸4年、45,000Kmを越える距離を一緒に走った相棒とついに分かれることになるかもしれない。
元気ならば買い替えを躊躇するが、重症なので買い換えることになりそうだ。

心配したレッカー代は、基本料17,000円+キロ当たり500円で支払った金額は18,000円。
SUZUKIの配送代は多分無料だろう。。。。。

JHR - 全日本高速道路レッカー事業協同組合

ロードサービスに入った方がいいと思っていてそのままにしていた。
年会費2,000円だが、今回のようなトラブルの時は安心だ。
ロードサービス比較
1から分かるロードサービス徹底比較

実際に来るレッカー業者は各ロードサービスと契約しているので、サービス内容で決めるのが良い。
カーレスキュー70がバイクも対応できて一番良さそうだ。


■その後の対応状況

スカイウェイブのエンジントラブル041207 - KOfyの「倍行く」人生

スカイウェイブのエンジントラブル041211 - KOfyの「倍行く」人生

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングサイトに注意

2004年11月19日 | 世の中あれこれ
フィッシングとは,実在する企業から送られたように見せかけたメールなどで偽のWebサイトへユーザーを誘導し,クレジット・カード番号などを入力させる詐欺行為である。
アメリカでは,2003年ごろから「フィッシング(phishing)」と呼ばれるオンライン詐欺が流行している。
国内でも、VISAやYahooで日本語のフィッシングサイトが出てきて、今後どんどん出現してくる恐れがある。
電話の「オレオレ詐欺」以上に巧妙でごっそりと預金を引き出されてしまう恐れがある。


VISAのフィッシングサイト

おかしな日本語で書かれているので、アメリカのフィッシングサイトの直訳だろうか?
とにかく、メールの宛名や差出人を確認し、メールの文章に自分の登録情報の一部(名前など)でも
記入がないものはアクセスしないようにしなければならない。

その他、おかしなメールが横行している。
困ったと言う前に自己防衛をしなければならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ネット世代の7つのタイプ』

2004年11月18日 | 世の中あれこれ
日経ホームビルダー2004年11月号

1.とにかく細かく質問ぜめにする
2.優柔不断でいつまでも決まらない
3.イメージ先行で身勝手な夢に固執
4.机上の空論で工程を無視した変更
5.疑心暗鬼でキズがあれば即『欠陥』
6.メディア過信で『これしかない』と思い込む
7.親のいいなり


本当にこのようなタイプが増えてきている。
それ以外に感じるのは、自分の責任で物事を決められなく
他人に意思決定を頼る、ちょっとしたことでも相談する
傾向が増えてきていると思う。

困った世の中だ。
これは、学校教育の影響なのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの電車“痛勤”

2004年11月17日 | その他あれこれ
いつもはバイクで快適ツーキング!
今日は飲む可能性が大きかったので電車痛勤。。。

痛勤は電車が混んでいるからではない。朝が早いので今日も座って居眠りが出来た。
その点では快適なのだが、自宅から駅まで歩くのがしんどい。(^_^;)
しかし、駅につくころにはじわっといい汗かいていた。
本来ならこのぐらいの距離を毎日歩いて往復していたら健康的なのだが。。。。

分かっちゃいるけど「ツーキング」は止められない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ検査

2004年11月16日 | その他あれこれ
本日、4回目(追記:5回目かもしれない)の胃カメラの検査を受けた。
いつ受けてもあれは嫌なもんだ。病院によっては全身麻酔で対応するところもあるようだ。

胃カメラが苦しい理由は「咽頭反射」という、神経反射にあるようだ。
口を開けて、指をのどの奥にもっていくと「おえっ!」となる、これが咽頭反射だ。

医者は「咽頭反射」を避けるために、「静かに息を吸って吐いて」というが、そんな余裕は無いよ。。。。
しかし、そうも言ってられないので「すーはー」と呼吸をする。

涙は出るわ、唾液は飲んだら気管支に入る恐れがあるので牛のよだれのように垂れ流し。
こんな姿は誰にも見せられない

ものの10分くらいで終わったが、悪魔の瞬間だった。

胃カメラを楽に受ける方法

胃カメラ体験記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安エアフィルターマスクをゲット

2004年11月14日 | バイク用品あれこれ
ぶらっとホンダドリーム箕面に立ち寄ったところ、ワゴンセールでエアフィルターマスクを¥500で販売していた。税込み価格が¥4,179なので88%引き!


なんでこんなに安いのだろう?? 
まだ、在庫は1つありました。
興味のある方はホンダドリーム箕面へGO!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの散骨(第一弾):大台ケ原

2004年11月13日 | ツーリングあれこれ
山が好きだったオヤジの散骨をしてあげたいと思い、11月3日に納骨したが一部散骨用に分けておいた。
国内は3ヶ所で散骨する予定で、後の2ヶ所は六甲山と北アルプスにしようと思っている。
オヤジは海外のトレッキングも好きだったので、スイスのユングフラウにオーストリアに毎年用事がある姉が行く予定である。

大台ケ原は僕が高校2年の春(1972年)にオヤジが初めて山に連れて行ってくれた思い出の場所である。
2泊3日で大台ケ原を散策し大杉谷に抜けた。普段あまり会話がなかったがその時は色んな事を話した記憶がある。
中味は覚えていない。

朝6:30に出発。大台ケ原の駐車場まで3時間かかった。走行距離は片道142Km。


大台ケ原駐車場から日出ケ岳まで1800m、行きは60分、帰りは40分となっている。
このコースは今回で4回目である。



日出ケ岳山頂の樹木には霜が張り付きティッシュがへばりついているように見えた。
気温が上がり風があったので、霜がどんどん落ちてきた。
夜間は相当冷え込むようだ。



ここまで20分位で一気に歩いてきた。
最後の10分くらいが昇りできつかったが、ここから山頂までの工程は昇りの勾配がさらにきつく
息も絶え絶えになってしまった。(^_^;)



お骨は細かく砕いてティッシュに包んでフィルムケースに入れてきた。量はほぼケースの半分くらい。
散骨後、石で目立たないようにカバーをした。
雨量の多い場所なので雨で土に帰っていくだろう。



山頂からは熊野灘が綺麗に見えるし、360度の眺望が綺麗に見える。
今日は残念ながらガスが出ており、時々ガスが晴れて見ることが出来た。
天気の良い日には富士山も見えるようだ。

その他の写真もあるアルバムはこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月と金星・木星のランデブー

2004年11月10日 | その他あれこれ
今朝、金星と木星の間に三日月が挟まりすごく綺麗に見えた。
「早起きは三文の徳」

お星様とコンピューターはこちら

三日月と金星・木星の画像

金星と木星のコラム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばってるぞバイクたち

2004年11月09日 | バイクあれこれ
台風や地震などの災害ではバイクの機動性を生かした救援活動が展開されている。がんばれバイク(^-^)ノ
嬉しいニュースが続々出ている。一部のバイクメーカーでは災害現場にバイクを寄贈もしているようだ。
もっと報道されて、バイクの社会的地位が高まることを願う。


<日経新聞>:11月9日
『新潟中越地震、機動性生かし「バイク隊」活躍』
「新潟県中越地震の被災地では、バイクで被災者の支援活動に奔走するボランティアの「バイク隊」が活躍している。バイクは阪神大震災などでも悪路や渋滞に強い機動性を生かし、救援物資の運搬などに威力を発揮した。行政が把握しきれない小規模な避難所の情報収集や、道路の陥没で自動車が入りにくい地域への救援物資の搬送にバイクは欠かせず、被災者の心強い味方となっている。」
以下詳細記事は日経新聞11月9日社会面


<朝日新聞佐賀>:11月8日
「主要な道路が寸断された地域では、路地を走らねばならない。小回りが利く軽トラックは貴重な輸送手段になる。ボランティアは、バイクで避難所を回って避難者の声を行政に伝えていた。民間との連係も重要だと感じたという。」


<毎日新聞埼玉>:11月8日
「新座市の樋口学さん(62)はオフロードバイクで駆けつけ、北本市の鯨井祐樹さん(20)は標高300メートルの木沢小に毛布などを運んでいた。」


<紀伊民報>:11月3日
「同救援隊は、1995年1月に発生した阪神大震災を受けて同年4月に発足。震災では行政も被災し、被災者の救助などに消防や警察などの力も及ばなかったことから、「自分たちでできる限りのことをやろう」と有志で立ち上げた。航空隊やバイク隊、レスキュー隊など総員291人。97年度以降、和歌山市から運営助成金を受けている。」


<毎日新聞佐賀>:11月2日
「4人は「避難所は小千谷市だけでも百数十カ所。小さい避難所は物資が行き届いていなかった。そんな中、バイク便のボランティアが活躍していた」「道路が復旧するとライフラインは直ちに復旧していた。道路がキーだ」などと報告。」


<フジサンケイビジネスアイ>:10月29日
「新潟県中越地震の災害復旧に向け、バイク愛好家によるボランティア団体「レスキュー・サポート・バイク・ネットワーク(RB)」が30日、震災地に到着し、二輪車の機動性を生かして現地で復旧支援活動をスタートした。 」
以下詳細記事はバイク愛好家が復旧支援活動 二輪車の機動性生かす


<東京新聞>:10月29日
「新潟県中越地震の災害救援で、派遣されていた小千谷市から戻った横須賀市上下水道局の職員二人が二十九日、被災地の現状や水道の復旧状況などを報告した。今回の救援には、全国の自治体水道局で唯一というバイクで現地調査を行う災害二輪調査隊の隊員二人を派遣。道路が寸断された被災地で、同調査隊による迅速な被害調査が、水道の応急復旧に大きな力を発揮したという。」


<日本赤十字社>:10月29日
「○バイクボランティア要介護者などを発見:小千谷で昨日から活動を始めた赤十字バイク奉仕団など合計18名のバイクボランティアは、小千谷や近隣地域の道路状況の把握につとめるいっぽう、小千谷市内で、道路状況が悪いために今まで車などが入れなかった山間の村落に機動性を生かして入り込んでいったところ、避難せずに民家に集団で人がまだ住んでいるのを発見しました。
発見した人の中には要介護状態の方が6名いました。バイクボランティアはこれを地域担当の保健師に連絡し、所在の確認がとれました。
また、脳梗塞の50代男性で、薬があと2、3日分しかない人がいる家庭を発見、住所氏名生年月日などの個人情報をもってバイクで病院まで行き、薬を受取り、手渡しました。
こういったケースが種々あり、また余震が続き道路状況が日々変転しており、バイクボランティアは調査・活動を29日以降も継続していきます。


フジサンケイビジネスアイから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミの最近の報道について

2004年11月05日 | 世の中あれこれ
あるメーリングリストで共感する文章に出会ったのでその一部をコピーする。
(著作権に反するのだろうがお許し願いたい)

巨大マスコミは「経済性」の論理で、読まれること、視聴率などに神経を払い、
本来あるべき報道姿から離れてしまっているようだ。
「真心」「真実」は大事にしたい。



(コピー)
昨日、知人の写真家から次のようなメールの転送を受けました。

どうか助けて下さいとの書き出しでそのメールは始まります。
「小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを
手伝っていますが、現場はまだまだ混乱しているし、人出も足り
ていません。
そんな状況下で、マスコミの取材陣が50人近く現場付近を
陣取っています。小千谷市役所の正面に車を止めている為に、
救援物資を運ぶトラックは遠くに止め る ことしか出来ず、
ボランティアの人達がせっせと現場に物資を運んでいますが、
報道陣はそれを手伝う気配すらありません。
心労と肉体的疲労が積もっている被災者の方々に当然のように
マイクを向け、24時間カメラをまわし続ける神経もさっぱり理解
できません。」

更に、そのメールは続けます。
個人の方々から続々と救援物資が届いていることに感謝を
述べる一方で、来訪する政治家たちが救助活動の邪魔になって
いる(小学校を訪れた代議士に仮設トイレに案内したら私をこんな
ところでやれと言うのかと言われたとか)、不足しているものは
「大人用のおむつ」「パンティライナー」「貼るカイロ」であるが、
伝えてくれる筈のマスコミは頼りにならないので、貴方のブログ
やホームページで伝えて欲しいと。

最後に、「マスコミに対しては、どうか支援活動の妨げとなり
被災者の心労を倍増させる、 今の 取材のやり方についての
抗議の声をあげてください。」と結んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いぞ!!免許証の更新費用!

2004年11月05日 | 世の中あれこれ
誕生日の1ヶ月前になったので免許証の更新手続きに行ってきた。

地元の警察署の前にある交通安全教会に更新の案内葉書持参で訪問。
早速写真撮影(1,000円で2枚)、書いてもらった書類持参で警察署の経理で
申請費用として(2,250円)の収入印紙を購入。
その後、免許更新の窓口で5分ほど待って視力検査。
優良運転者は新免許証の郵送サービスが受けられるのでその意向確認。
再び、経理の窓口で講習費用(700円)の収入印紙を購入し、交通安全教会へ。
郵送の手続きを依頼し(800円)し、隣で放映していたビデオを途中から見る。
本来、30分の講習だが途中から見たので15分で終了。
(喜んでいいのか。。。。。。。)

トータルの費用と時間は、4,750円・約40分

免許証の更新手続き

別途費用がかかるが(700円)、優良運転者表彰制度があるが、手続きは相当めんどくさそうでメリットはあまりないみたいだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする