KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

偶然の発見、行方不明の「ワイヤレスキーボード」

2022年11月30日 | その他あれこれ
2022年2月にワイヤレスキーボード「バッファローBSKBB15BK」が行方不明で
新しく3つ折りのワイヤレスキーボードを買いました。


   



約2年ぶりにFireHD8タブレットを購入しました。
WiFi接続専用で、主にダイニングで使用しますが、たまに外出した際に
タブレットを使うことがあると思い、昔使っていたモバイルWiFiルーターAtermのMR03LN
復活させようと思い、探しましたが行方不明です・・・・




また、整理の悪さが露呈しました。


約10ヶ月前に、探しまくっても出てこなかった行方不明のフロッピーディスクドライブ
偶然、発見できたことがあるし、間違いなく家の中にあるので、本気になったら出てくると思います。




副産物として、2月に見つからなかったワイヤレスのキーボード「バッファローBSKBB15BK」が
偶然見つかりました。
ベッドの枕元のガラクタ置き場の奥に鎮座していました。


   
     


せっかく発見できた折りたたみ式ワイヤレスキーボードなので、
ダイニングに常時置いて、ノートPCのリモコン代わりやスマホ、タブレットとの
連携で活用しようと思います。


しかし、なぜか右側の一部のキーが反応しません。
右側の全てが反応しないのならば、折りたたみ部分の接触不良かと思いますが、
反応するキーもあるので接触不良でなく、キーボードの日本語入力の
設定か何かだと思います。
今のところ、解決策は見つかっておりません。。。。。



モバイルWiFiルーターAtermMR03LNが出てこなかったら、新車の買い替え時に
利用しようと思っていた充電式のKEIYO 車載用wi-fiルーターAN-S092を購入しようと思います。

ただし、一度外出時になくしたと思っていたのが阪急落とし物センターに届け出があり、
奇跡的に戻ってきたことがあるので、その再現も期待します。


ブログの記事を読み返しても、モバイルWiFiルーターAtermMR03LNの接続不安定が気になっているので、
再利用も思案投げ首ですねぇ・・・・(^^ゞ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の『第九』2022、9回目の練習(11/28)

2022年11月29日 | 音楽・BGM・MIDI
吹田市民の『第九』2022の9回目の練習を受けてきました。
前回(11/25)に続いて、古瀬まきを先生です。


今回の練習は「言葉」中心の総点検という感じでした。

古瀬先生がシラーの『An die Freude(歓喜に寄す)』の詩を見事なドイツ語で朗読され、
言葉の雰囲気をつかませていただきました。

ベートーヴェン「第九(歓喜の歌_合唱)」の歌詞と日本語訳


そして、楽譜の歌詞を一語ずつチェックし、言葉のスペースをつなぐ大事さを教えられました。
また、前回に続き、ブレスの大事さ、ブレスから合わせる、歌いだしの前からきちんと準備する
事の大事さも教えられました。


ぬいぐるみのルチア(らいおん)を使って、発生時の口の動きも分かりやすく指導いただきました。


朧月夜 アカペラ:古瀬まきを - YouTube. 1:51












■吹田市民の『第九』2022練習日程


     



【過去の練習記録】

吹田市民の『第九』2022、1回目の練習(10/24) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、2回目の練習(10/28) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、3回目の練習(11/1) - KOfyの「倍行く」人生 

吹田市民の『第九』2022、4回目の練習(11/6) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、5回目の練習(11/7) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、6回目の練習(11/14) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、7回目の練習(11/21) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、8回目の練習(11/25) - KOfyの「倍行く」人生

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fire HD 8(2020) タブレットを購入

2022年11月28日 | その他あれこれ
8年前に7インチのタブレットを購入(27,777円)して活用していましたが、
6年半でだめになりました。

ネット武装強化第2弾、タブレットの購入 - KOfyの「倍行く」人生 2014年4月24日
タブレットNexus7がついにダメになりました - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月9日



その後、ガラケーをスマホに替えたので、タブレットの利用ニーズが薄まりましたが、
ダイニングでウェブページや動画を視聴する際、寝室からノートPCを
都度持ち込んで使うのが面倒に感じるようになりました。


そこで、再びタブレットに興味が出てきたのですが、1~3万円ほどのコストを
かけるのに躊躇していたところ、アマゾンのブラックフライデーのセールで、
2022年10月に新型が登場して、旧型になった第10世代のFire HD 8(2020)が
45%オフの5480円と大幅割引になったので、ポチッとしてしまいました。


    


*Nexus7(2013)とFireHD7(2020)の大きさ比較





*スマホのAQUOS_Sense3とFireHD7(2020)の大きさ比較





Amazon.co.jp_ 第10世代 Fire HD 8 タブレット 32GB (2020年発売)
 ・9980円→5480円(45%off)


Fire HD 8シリーズの新旧違い

項目           2020年版                  2022年版
ディスプレイ         8インチ、解像度1280×800(189ppi)、IPS
大きさ       202×137×9.7mm              201.9×137.3×9.6 mm
重さ            355g                     337g
CPU/RAM     2.0GHz 4コアプロセッサ、2GB RAM    2.0GHz 6コアプロセッサ、2GB RAM
ストレージ容量       32/64GB 1TBまでのmicro SDカード対応(別売)
バッテリー駆動時間    最大12時間                 最大13時間
その他         USB-C(2.0)、デュアルバンドWi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n/ac)、
          3.5mmステレオジャックと内蔵Dolby Atmosデュアルステレオスピーカー

2022年版は4コアプロセッサーから6コアプロセッサーになり、30%性能アップとのことです。
バッテリー容量も1時間増えたようですが、それほどの差ではないでしょう。

ウェブ閲覧、動画視聴程度なら大した差でないでしょう。
amazonアプリストアでAMEBA、WOWOW、GYAO!、NHK+、Spotifyをインストールしました。
YouTubeのアプリもやたら個人アプリが多いですが、ブラウザーのシルクで見ています。
TVerもシルクにブックマークしましたが、動画はアプリじゃないと視聴ができないので削除しました。


Amazon.co.jp_ Fire HD タブレット対応アプリ(アプリ&ゲーム)





■専用カバーとセット

Amazon _ Fire HD 8 / HD 8 Plus 【2020年 第10世代 】専用ケース




・1,370円
・スタンド機能付き保護ケース 強力な磁石 薄型 超軽量 全面保護型 三つ折スタンド オートスリープ機能 TRkin (ブラック)
・材質:ポリカーボネート, レザー シェルタイプ:ハード
・バックカバーは、カメラレンズより1mm高く設計され、iPadを平置してもカメラレンズに擦傷しない
 ※重さが150gもあるので、セット時の合計重量が約500g超で少し重いですねぇ・・・



■FireHD8をテレビで見る

Fireタブレットの画面をテレビに映す方法 _ 有限工房
Fire TV StickにAirReceiverをインストールする方法。万能無線入力アダプタに変身! _ 有限工房


動画視聴するためにダイニングのテレビに映せるかどうかが重要と思っています。
残念ながらそのままでは駄目のようですが、300円ほどの有料ソフトをAmazonアプリストアで買い、
TVスティックにインストールするとファイヤータブレットの動画をテレビで観られるようです。
 *自宅のTVスティックはAmazonのTVスティックのように見えますが、アプリで検索しても
  AirReceiverは見つかりませんでした・・・

または、接続方式に「Chromecast」を使う場合は【Google Home】をインストールすれば、
観られるようになるようですが、そのためには裏技で「Google Play」を入れる必要があります。


FireHDは画面サイズが8インチあるので、テレビでなく直接試聴もありでしょう。
スピーカーの性能は良いとの評判でした。





■キーボードとの連携

Bluetooth3.0 タッチパッド付ワイヤレス キーボード 折りたたみ薄型 - KOfyの「倍行く」人生 2022年2月27日


ワイヤレスキーボードと連携させて、簡易にノートPC的に
画像抜きのテキストベースのブログ記事を作成することができるでしょう。



■ステレオスピーカーとの連携

Bluetoothステレオスピーカー「S1 Pro」の2台をTWSペアリング - KOfyの「倍行く」人生 2022年1月11日


タブレット本体のスピーだけでもそこそこの良い音で音楽が聴けますが、
ブルートゥースのスピーカーと連携させて、更に良い音で音楽を楽しめます。




【参考】

Fireタブレットを買ったら最初にやっておくべきこと _ 有限工房

FireタブレットにGoogle Playを入れるのは危険なことなのか? _ 有限工房

「Silkブラウザって何?」アマゾンFireタブレット専用ブラウザで覚えておきたい設定_機能


Fire HD 8は安物買いの銭失いなのか?本音レビュー【タブレット・比較・Google Play】 - YouTube 14:28






FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2022年版】 _ 有限工房

【2022年版】超簡単!Amazon FireタブレットにGoogle Play Storeをインストールする方法!【Fire7】【Fire HD8】【Fire HD10】【プレイストア】 - YouTube 14:43




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の一周忌

2022年11月27日 | その他あれこれ
2021年12月2日、私の66歳の誕生日に94歳でご逝去された義母の
一周忌が四十九日法要と同じ天王殿で11月26日(土)に執り行われました。

ご出身の京都綾部からも親族の方々がお越しになり、しめやかに一周忌が行われました。

福知山から曹洞宗のお坊様がお出ましいただき、読経をいただきました。
読経の冊子をいただきお経の解説とともに、一緒に読経しました。

その後、美味しいお食事をいただきました。


    

    

    




義母が94歳でご逝去 - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月7日

義母の四十九日法要 - KOfyの「倍行く」人生 2022年1月17日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の『第九』2022、8回目の練習(11/25)

2022年11月26日 | 音楽・BGM・MIDI
11月25日に吹田市民の『第九』2022の8回目の練習を受けてきました。


昨年の吹田市民の『第九』2021の第1回目の練習は1年前の11月22日からでした。
新型コロナで中止になる前に2019年12月から2020年2月まで10回練習していたので、
間はあいてますが、実質11回目の練習という感じでした。





今回の練習会場は、中ホールになりましたが、予定では次回以降は本番と同じ大ホールの予定です。
指導の先生は今回と次回が古瀬まきを先生です。


色々勉強になりました。
・ブレスで歌う練習をして、次に歌詞、声を乗せると効果的
・口の中に常に卵を入れている感じで歌う
・子音を削る感じでしっかり発音する
・子音+母音の感じで発声
・発声を合わせると合唱の音は届く
・6/8の拍子の場合は3-4、6-1を繋ぐ感じを意識する









■吹田市民の『第九』2022練習日程


     



【過去の練習記録】

吹田市民の『第九』2022、1回目の練習(10/24) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、2回目の練習(10/28) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、3回目の練習(11/1) - KOfyの「倍行く」人生 

吹田市民の『第九』2022、4回目の練習(11/6) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、5回目の練習(11/7) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、6回目の練習(11/14) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、7回目の練習(11/21) - KOfyの「倍行く」人生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動シャッターの停電対策

2022年11月25日 | マイホームあれこれ
我が家のガレージは車を2台分設置できる立派なガレージです。

   



電動シャッターになっていますが、最大の欠陥は停電時にガレージのシャッターが
動かないということです。
ガレージの中に入ることができれば、シャッターの点検口を開けて、
手動でガレージを開けることが出来ますが、普段は下までシャッターを下ろしているので、
停電になると全く役に立たなくなってしまいます。


別途、ガレージへのアプローチ・入り口を作っていざという時に入れるようにしていたら
問題ないですが、そんな入り口など作っていません・・・・


今までに何回か、停電でガレージのシャッターが開かなくて困ったことがありました。


1年前は台風21号で大変な事になりました - KOfyの「倍行く」人生 2019年09月06日
我が家が突然の停電 - KOfyの「倍行く」人生 2021年05月28日


ちなみに、ガレージでは「ガレージキャンプ」を楽しんだり、車とバイクの配置を逆転させて、
安全性を向上させる変更などしています。




電動シャッターのメーカーは文化シャッターです。






文化シヤッターでは電動シャッターの停電対策をどのように考えているのでしょう???


軽量シャッター電動式の停電時の手動操作について |文化シヤッター(株)

(文化シヤッターサービス㈱:0120-365-113)


停電時の電動シャッターの開閉はどうなる?開け方や停電後の処置について調べてみた _ シャッターはもっと便利になるべき.




ガレージの中に入らないと電動シャッターは手動で操作できないので、
通常使用時に、シャッターの下部30cmくらいの位置に、木片などでシャッターが地面まで
閉まらないように邪魔板を噛ますことをしたら、シャッターの寿命にどのような影響を与えるのでしょう???


新型シエンタのオプションで、アクセサリーコンセント(AC100V_1500W電源コンセント) 44000円がありますが、
停電になると、電動シャッターのガレージに駐車しているといざという時に
役に立たないのが残念なんです。


    



電動シャッターの裏側上部の点検口を開ければ、手動で稼働させるチェーンが収納されています。
停電でもガレージの中に入れるように、シャッターのレールの溝をGL+30cmくらいのところに
ストッパーをかますことで防犯上問題ありですが、出入りできそうです。
安全蔵置の関係がどうなっているのかはメーカーに確認しました。





『障害物感知装置』とは、日常的に出入り口で使用されている管理用シャッター(電動式)の
安全装置のことで、シャッターの降下中に障害物を感知すると停止または反転し、
万一のトラブルを未然に防止。
『障害物感知装置』は平成7年(1995)7月に施行されたPL法(製造物責任法)以降、
安全確保のために設置が推奨されており、平成9年(1997)に国土交通省は、
公共建築物に新設される重量シャッターおよび軽量シャッターには「障害物感知装置」の装着を
義務付けるなど、降下中のシャッターによる挟まれ事故などの防止に努めている。


安全装置がついていないと、GLで停止するように事前設定されているので、
途中で邪魔板などで強制的に停止させても、モーターが動き続けたり、
過度に負荷がかかって、故障の原因になるようです。

停止位置の変更は設定で変更できるようですが、都度変更はできないので、
防犯上も災害対策上も中途半端に停止させるのは得策でないです。


残念です・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロツーリングキャンパーのYouTube

2022年11月24日 | キャンプあれこれ
母の介護のためになかなかキャンプにいけません。
2019年の夏の北海道ツーリングを断念し、最後のキャンプは2019年1月の潮岬キャンプ後の、
3月の滋賀県「中主吉川キャンプ場」でした。



ストレス解消のために、中年のおじさんのソロキャンプ動画を観て癒やされています。
特に、以下の250ccソロツーリングキャンパーをよく観ています。



バイカーSHIN バイク&キャンプを楽しむチャンネル - YouTube. セロー250

SEROWと気まま旅 - YouTube セロー250

こじチャンネル - YouTube WR250



      




また、キャンプをしているシーンの動画では、以下のチャンネルも観ています。


Mr SYU - YouTube
おとの今日も今日とてソロキャンプ - YouTube
ぼっち女camp - YouTube
少年かむい△旅するソロキャンプと、アレ。 - YouTube.



         




■キャンプ道具関連動画
FUKU   ・ハリケーンキャンプ
KENJI PERM CAMP   ・minimum365 Outdoor Gear Lab
winpy-jijii   ・ヤミツキソロキャンプ
探偵サカイちゃんねる   ・よっさんニュース24【CAMP】
ねこいろちゃんねる   ・SLOWCAMP/スローキャンプ
さざなみキャンプ   ・CAMP HACK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所ランチ、今年3回目の西宮市役所

2022年11月23日 | グルメあれこれ
11月21日に娘と孫のところにヤクルトを届けに行ったついでに、今年3回目、累計で6回目の
西宮市役所の地下食堂でお役所ランチをしました。
前回は12時半過ぎていましたが、今回は11時半前で職員さんはまだ食べに来てなかったので、
メニューは自由に選べました。

今までは定食やカレーでしたが、麺類を食べたことがなかったので、
とんこつラーメン400円をチョイスしました。
配膳コーナーにおにぎり110円が並んでいたので、思わず購入してしまいました。
今回は、合計で510円でした。


今度は、お弁当500円を選んでみようと思います。
吹田市役所のお弁当も500円なので食べ比べてみたいと思います。


わかめたっぷりでネギも多めにしてもらいました。


   

   





■過去の西宮市役所でのランチ

 ・1回目 フィッシュフライとコロッケのA定食 520円 2020年01月07日
 ・2回目 チキンカツの卵とじの定食B定食 520円 2021年01月06日
 ・3回目 ソースカツ丼 480円 2021年08月04日
 ・4回目 メンチカツカレー 550円 2022年8月20日
 ・5回目 白身魚のフライ定食(A定食) 570円 2022年11月4日
 



    

  






【参考】過去のお役所ランチ

■2022年お役所ランチシリーズ
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2022年8月19日
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2022年10月21日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2022年11月4日


■2021年お役所ランチシリーズ
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2021年10月1日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2021年8月2日
  ・箕面市役所の食堂でランチ 2021年2月19日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2021年1月5日


■2020年お役所食堂ランチシリーズ
  ・奈良市役所の食堂でランチ 2020年9月23日
  ・三田市役所の食堂でランチ 2020年7月2日
  ・箕面市役所の食堂でランチ 2020年1月31日
  ・川西市役所の食堂でランチ 2020年1月28日
  ・摂津市役所の食堂でランチ 2020年1月14日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2020年1月6日


■2019年お役所食堂ランチシリーズ
  ・茨木市役所の食堂(茨木スカイレストラン)でランチ 2019年12月12日
  ・伊丹市役所の食堂でランチ 2019年11月6日
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2019年 10月18日


■参考(奈良県庁のランチ)
 ・奈良県庁食堂で奈良県産食材特別メニュー第2弾発売 - KOfyの「倍行く」人生 2010年10月19日 
 ・奈良県庁の特別親子丼 - KOfyの「倍行く」人生 2009年11月28日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の『第九』2022、7回目の練習(11/21)

2022年11月22日 | 音楽・BGM・MIDI
吹田市民の『第九』2022の7回目の練習に参加しました。
練習会場が久しぶりに大ホールに戻り、清原先生のご指導でした。


念入りに発声練習をしました。
その発声練習が、見事に練習本番の課題とリンクし、
とても効果的でした。


清原先生は現役のオペラシンガーで歌い方の見本が素晴らしく、
とても参考になります。
今回ご指導の4人の先生はオペラの現役で、かつ大学で教えてらっしゃるので、
とてもわかり易い、良いご指導だと思います。









■吹田市民の『第九』2022練習日程


     



【過去の練習記録】

吹田市民の『第九』2022、1回目の練習(10/24) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、2回目の練習(10/28) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、3回目の練習(11/1) - KOfyの「倍行く」人生 

吹田市民の『第九』2022、4回目の練習(11/6) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、5回目の練習(11/7) - KOfyの「倍行く」人生

吹田市民の『第九』2022、6回目の練習(11/14) - KOfyの「倍行く」人生

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料ナビ(グーグルvsYahoo)の比較

2022年11月21日 | ツーリングあれこれ
弾丸フェリーで阿蘇ツーリングに行った際、阿蘇からフェリー乗り場に帰る際、
行きと違うルートにしたくて、中九州横断道路経由で南回りで帰りました。





今回のツーリングでは、スマホでグーグルマップの経路案内を使い、
ブルートゥースでワイヤレスイヤホンの音声案内を聞きながら走りました。

音声ガイドのタイミングは走る速度に合致して良いタイミングで案内してくれましたが、
グーグルナビは時間が一番早いルートを案内するので、細かく中継地を設定する必要があり不便です。

とんでもない狭い道や景色の悪い道を案内したり、途中で何度もルート変更の案内があり、
正直、使い勝手が悪かったです。



そこで、ライバルのYahooナビをスマホにインストールして、
自宅から娘と孫の西宮のマンションまでを設定し、使ってみました。

ルート検索段階で、高速有線、一般道優先を選択できるし、
幹線道路を選んでくれます。

ただし、音声ガイドのタイミングは少し遅れ気味でカーブを曲がってから
「右です」と案内されることが多かったです。

また、ルートガイドを無視した場合も追従性・修正速度は早かったです。




■道の駅阿蘇から別府観光港フェリーターミナルのルートなどの比較

グーグルナビ 
  


Yahooナビ 
  



行き先のポイント検索能力はグーグルの方が勝ってます。
特に、音声で検索できたのは便利でした。

また、スマホ画面表示ではグーグルは狭い地域の拡大表示で、
アイコンサイズに画面を小さくした際に元のサイズに戻りにくかったです。

Yahooナビは通常のカーナビに近く、高速道路の料金表示やガソリンスタンド表示など
便利に使えるし、道案内が安定しているのが良いです。



【12月3日 追記】

バイク&ミュージックで神戸のハーバーランド神戸新聞松方ホールに
エディオン豊中店からアドレス125で行くのに、Yahooカーナビを使いました。

アドレス125のスマホホルダーに設置してスマホ画面を見ながら走りました。
バイクの振動が原因なのか、地図の表示が乱れ、現在位置の表示が大きくずれたり、
画面そのものが関係ない場所を表示したり、乱れることが多く、
途中でナビ無しで走れる場所まで行ったので、ナビを終了させました。




【参考】

「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?【2021年最新版】

徹底比較!スマホ・ナビアプリ「 Googleマップ 」と「Yahoo!カーナビ」の長所と短所とは

【動画】カーナビアプリ比較! Googleマップ・Apple純正マップ・Yahoo!カーナビ 使いやすいのはどれ? - YouTube





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お婿さんのご両親と食事会

2022年11月20日 | グルメあれこれ
娘たちの西宮のマンションにお婿さんの福井のご両親が訪問する際、
マンションで食事会を開きました。
新型コロナの関係でなかなか来られなかったのですが、ようやく実現しました。


私の方からご一緒に飲むのが楽しみですとお誘いしたので、
娘たちが灘五郷の一つの西宮に住んでいるので、西宮の酒蔵のお酒を用意しました。


色々考えて、マンションに近い大澤本家酒造と毎年南極越冬隊にお酒を寄贈している
辰馬本家酒造を選び、話題にしようと考えました。


大澤本家酒造は、かつては天皇の秘書的役割を果たした蔵人しか飲めなかった
まぼろしの酒「原酒」が一押しで、一般的な清酒は加水することでアルコール度数を
15度前後に調整していますが、原酒は水を一切加えず、醸造したままの味を楽しめるお酒です。
原酒の特長は酒本来のコクと香りにあり、かつてはまぼろしのお酒だそうです。
25度と20度の2種類用意し、冷やでいただきました。

大澤本家酒造は、1770年(明和7年)に堺・宿院で創業した250年以上の歴史を重ね、
堺の空襲で酒蔵を消失し、神戸を経由して昭和29年に現在の灘・西宮の地に移転しました。
阪神大震災で大きな被害を受けた灘五郷のなかで、築50年以上の貴重な木造蔵が残っている蔵元のひとつ。


    


西宮の大澤本家酒造に行って購入しました。




3種類目は辰馬本家酒造の「白鹿」の上撰アルミ缶です。
「上撰 白鹿 アルミカン 180ml詰」は毎年、南極観測隊に寄贈されており、
今年も南極観測船「しらせ」に積み込まれ、11月11日(金)に日本を出発したようです。

初代南極観測船「宗谷」の前身が、かつて存在した辰馬本家の海運事業会社辰馬汽船が
所有していた貨物船「地領丸」であった縁から、南極地域観測隊の活動への貢献を目的に
毎年行われているそうです。


    

西宮の白鹿クラシックスに行き購入しました。




   


原酒は冷やで飲みますが、白鹿アルミ缶を燗するように酒燗器を
冷や用に氷を入れて冷やすガラス製の酒器を用意しました。

前日に娘のところに配達しておきました。
2つの酒器を運ぶのに、先日購入した2段式のランチバックが役に立ちました。

    
     


     
しっかりビールと日本酒を戴きました。
娘がマンションの来客用の駐車場(800円/24時間)を予約しておいてくれたので
ゆったり止めることができ、帰りは奥さまの運転でのんびりできました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン冬の上得意客ノベルティ「カラビナ付き2wayライト」

2022年11月19日 | その他あれこれ
恒例エディオンの上得意客向けの粗品を初日の11月18日(金)にもらってきました。
現役引退しているので、平日に行くことができましたが、大人気で
10時の開店前から列ができ、ノベルティの配布所には長蛇の列になっていました。

現役世代が行く土日の早いタイミングで商品はなくなるでしょうねぇ・・・・(・_・;)










■商品概要

・商品名   カラビナフックLEDライト
・材質     本体:HIPS(耐衝撃性ポリスチレン)*1、カラビナフック:HIPS/スチール
・使用電池  1.5V単3電池×1
・サイズ    166×44×20mm(実測値)
・重量     61.5g(電池込み、実測値)
・ライト     前面ライトと底面ライト

*1 ポリスチレン(PS)にゴムを配合して衝撃性を向上させた素材を使用した容器で、
   衝撃に強く、剛性に優れている。ハイインパクトポリスチレン(HIPS)とも呼ぶ。



所有しているLEDライトがどんどん増えていきます。
最近購入したLEDライト2種類は、電池でなく充電式です。

   



USB充電式LED COBライト - KOfyの「倍行く」人生 2022年8月18日
Amazonで超小型ミニキーチェーンLED懐中電灯・ランタン購入 - KOfyの「倍行く」人生 2022年6月25日





■過去のエディオンノベルティ

デニム調ポーチ 2022年6月18日

保温冷タンブラー 2022年3月5日

ポリエステル製トートバッグ 2021年11月20日

12ビットドライバーセット 2021年9月3日

ロゴス スクエア クーラーバッグ 2021年6月19日

コンパクトLEDライト 2021年4月16日

洗えるマスク+マスク用洗濯ネット 2021年3月6日

LOGOS LEDランタンライトmini 2020年11月21日

マグネット付き2wayLEDライト 2020年9月6日

折りたたみ保冷バッグ(栗原はるみ) 2020年6月23日

キャンプ用トート型保冷バッグ 2019年3月13日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアの驚愕110円ポケットストーブ

2022年11月18日 | キャンプあれこれ
ポケットストーブは既に標準サイズ286円とダイソーメスティン用の小型ポケットストーブ220円の
2つ持っていますが、セリアからなんと110円のポケットストーブが発売されたので、
予備用に購入しました。


エスビットポケットストーブもどき - KOfyの「倍行く」人生 2017年3月17日

ダイソー、220円ポケットストーブ - KOfyの「倍行く」人生 2022年8月1日




    


ダイソーのポケットストーブ用風防もぴったりハマります。



   
 *右下がセリアの110円ポケットストーブ
    

サイズは標準タイプとほぼ同じ大きさで、表面には何もデザインが施されて無く
プレーン状態です。


■仕様

・使用時 98×75×55mm
・収納時 98×75×20mm
・重さ   103g(実測)
・材質   本体/スチール(亜鉛メッキ)、リベット/銅

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチぜいたく昼ごはん候補のまとめ

2022年11月17日 | グルメあれこれ
備忘録として、「贅沢昼ごはんツーリング候補」をブログにアップしていますが、
出不精になってなかなか行けていません・・・・(^^ゞ)


比較的近場の「プチ」贅沢度の候補だけを再掲載しました。
アップしてから2年以上経過しているお店もあり、忘れずに行かないと駄目ですねぇ!!





■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。



プチ【贅沢昼ごはん候補】 阪急服部天神 「鰻と立ち飲み~つれづれ~」 - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月15日

【贅沢昼ごはん候補】凄まじいボリュームの「うなたま丼」2090円 - KOfyの「倍行く」人生 2022年09月10日

【贅沢昼ごはん候補】京都伏見稲荷のデカ盛り「てっぱん」と「grandグラン」 - KOfyの「倍行く」人生 2022年09月07日

【贅沢昼ごはん候補】尼崎市塚口のラーメン「ロックンビリーS1」 - KOfyの「倍行く」人生 2022年06月20日

【贅沢昼ごはん候補】京都の「喫茶 憩」 - KOfyの「倍行く」人生 2022年03月08日

【贅沢昼ごはん候補】海鮮お食事処 銀蔵 箕面小野原本店 - KOfyの「倍行く」人生 2021年10月23日

【贅沢昼ごはん候補】ベトナム料理近場の2店 - KOfyの「倍行く」人生 2021年09月15日

【贅沢昼ごはん候補】行列のできるお店:鶴橋まぐろ食堂 - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月17日

【贅沢昼ごはん候補】国道163号線沿い四条畷の「国技館寿司」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年06月24日

【贅沢昼ごはん候補】あんかけチャーハンがおすすめの天神ライオン飯店 - KOfyの「倍行く」人生 2020年02月10日

【贅沢昼ごはん候補】阪大病院前の「海鮮ダイニング おとと」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年08月13日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー、ランチバッグ(二段式)

2022年11月16日 | キャンプあれこれ
ラーツーの道具をセットして持ち運ぶためにメッシュのトートバッグを用意しました。

ラーツーの道具セット - KOfyの「倍行く」人生


   



ラーツーの道具をザクっと入れて移動するには不満がないですが、
もう少し整理して、下の段と上の段を機能面で分けて持ち運ぶと便利そうだし、
使い分けしてもいいかなと思い購入しました。


   

   




商品サイズ:35cm ×25cm × 15.5cm
材質:ポリエステル、発泡ポリエチレン、アルミ蒸着シート
価格:330円(税込)

・中はアルミ素材なので保冷してくれる
・下段にペットボトル(500ml)が2本入る


サイズ的に、椅子やテーブルが不要な最小道具セット用です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする