ホテルNO.1高松で休憩した後、夕食を取るためにマイミクさんお勧めの「徳楽」へ行ってみると、
なんと厨房機器故障のため臨時休業とか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/fb10f8f9cae8dcb0ca6fee432bfac92d.jpg)
仕方なくホテルへいったん戻り、フロントでグルメガイドを貰い、歩いていけそうな和食「弁慶」を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/2eeffbcc474e97324449bf054b9ead1e.jpg)
住宅街にひっそりと落ち着いた外観。店内もカウンター8席と小ぢんまりとしてなかなかいい雰囲気。
どうやら奥には座敷がありそうで、常連らしき客の出入りがある。
シーズンには河豚も食べられるようで、カウンターにはヒレがいっぱい置いてある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
まずは突き出しと生ビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/5cb0639ad889e95a09a7359c08384726.jpg)
本日のお勧めから、平目と雲丹のお造りを注文。盛り合わせ方がとても綺麗![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/d99e0efe435d75375c0a48d08a471ea6.jpg)
醤油とポン酢が付いてきたので、平目はポン酢でいただいた。
雲丹にはナチュラル・チーズの小片が添えてあり、これがまた旨い。
雲丹は瀬戸内のものかと聞いたところ、北海道産だとか。
ツレが札幌で食べたきんきの煮付を思い出し、注文。これもまた北海道産だった(笑)
半身だがこの値段なら十分お値打ち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/33b4b7b3f92f09fe53275bde5fb055b9.jpg)
次はタコの唐揚げ。塩を付けていただき、コリコリとした食感が新鮮さを感じさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/8726998ed1608eacc48c8c8b46b678cb.jpg)
ポテトサラダは玉子の黄身が練り混んであって、その風味がいい。また松の実をのせてあるところもお洒落![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/a586e2ef54ab39e68393788913a95494.jpg)
黒豆豆腐の冷奴は始めての体験。普通の豆腐との違いを味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/c7e3b980e69814f4c423aa1c7427d14f.jpg)
最後の〆はおこげの海鮮あんかけ。中華風ではなく、あくまで和。大将のオリジナルだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/aaffd52aab5b91c31a4a1939925d1698.jpg)
他にも気になるメニューがいっぱいあるが、もうこれ以上は食べられない。
器も箸置きにも凝っていて、壁に掛かった「一期一会」の書ともに、一人一人のお客様を
大切にしているようで、また寄ってみたいと思わせる店だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
是非、マイミクさんに教えてあげよう。
「弁慶」 高松市藤塚町2-10-14 電話087-831-6667 日曜・祝日定休 営業17:00~23:00
なんと厨房機器故障のため臨時休業とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/fb10f8f9cae8dcb0ca6fee432bfac92d.jpg)
仕方なくホテルへいったん戻り、フロントでグルメガイドを貰い、歩いていけそうな和食「弁慶」を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/02837ea51ffb69e15b0fae29f6bce53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/2eeffbcc474e97324449bf054b9ead1e.jpg)
住宅街にひっそりと落ち着いた外観。店内もカウンター8席と小ぢんまりとしてなかなかいい雰囲気。
どうやら奥には座敷がありそうで、常連らしき客の出入りがある。
シーズンには河豚も食べられるようで、カウンターにはヒレがいっぱい置いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
まずは突き出しと生ビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/5cb0639ad889e95a09a7359c08384726.jpg)
本日のお勧めから、平目と雲丹のお造りを注文。盛り合わせ方がとても綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/d99e0efe435d75375c0a48d08a471ea6.jpg)
醤油とポン酢が付いてきたので、平目はポン酢でいただいた。
雲丹にはナチュラル・チーズの小片が添えてあり、これがまた旨い。
雲丹は瀬戸内のものかと聞いたところ、北海道産だとか。
ツレが札幌で食べたきんきの煮付を思い出し、注文。これもまた北海道産だった(笑)
半身だがこの値段なら十分お値打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/33b4b7b3f92f09fe53275bde5fb055b9.jpg)
次はタコの唐揚げ。塩を付けていただき、コリコリとした食感が新鮮さを感じさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/8726998ed1608eacc48c8c8b46b678cb.jpg)
ポテトサラダは玉子の黄身が練り混んであって、その風味がいい。また松の実をのせてあるところもお洒落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/a586e2ef54ab39e68393788913a95494.jpg)
黒豆豆腐の冷奴は始めての体験。普通の豆腐との違いを味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/c7e3b980e69814f4c423aa1c7427d14f.jpg)
最後の〆はおこげの海鮮あんかけ。中華風ではなく、あくまで和。大将のオリジナルだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/aaffd52aab5b91c31a4a1939925d1698.jpg)
他にも気になるメニューがいっぱいあるが、もうこれ以上は食べられない。
器も箸置きにも凝っていて、壁に掛かった「一期一会」の書ともに、一人一人のお客様を
大切にしているようで、また寄ってみたいと思わせる店だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
是非、マイミクさんに教えてあげよう。
「弁慶」 高松市藤塚町2-10-14 電話087-831-6667 日曜・祝日定休 営業17:00~23:00