愛猫・西子と飼い主・たっちーの日常

亡き西子とキジロウ、ひとりっ子を満喫していたわおんのもとに登場した白猫ちくわ、その飼い主・たっちーの日常…です。

朗報!

2025年04月04日 | たっちーの部屋

このブログのタイトルになっている西子は、私が保護したときから腎臓が悪く、亡くなるまで治療を継続していました。

鳴き声がデカいうえに、手間・時間・カネがかかるので「捨て直したろか!」と思うことしばしば。

でも、そんなことしたら道で会ったときに「あんた、あたしのこと捨て直したでしょう! ふざけんじゃないわよ! 責任取りなさいよ!」という感じで大きな鳴き声でまとまりつかれることが、容易に想像できたので諦めて、たっちーの飼い猫として天寿を全うしていただきました。

何度か引越して病院を変えたのですが,その都度「猫は腎臓病にかかりやすい」「腎臓病になれば進行を抑えることしかできない」と言われていました。

療養食を与ていましたが、猫的にはおいしくないものもあり、いろいろ試行錯誤したり…。

このブログをご覧の方の中にも、愛猫の腎臓病に日々心を痛めている方もいるかもしれません。

しかし、遂に人類の叡智が猫の腎臓病を克服する日がきました。

タンパク質を使った猫用の新薬が完成し2年後には実用化となる見込みという報道がありました。

さらにこの新薬、価格は安価に抑え、人間にも使えるかもしれない、というのですから、いいことづくめ!

とはいえ、かかりやすい不治の病のひとつを克服したと言っても、猫の寿命が永遠になるわけではありません。

「なんだ最近、胃がシクシクするんだよねぇ〜」

みたいに言葉で伝えることのできない猫の健康は、飼い主の日々の観察が重要です。

写真は在りし日の西子。もし、腎臓が治ったらまだ生きていたかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪研ぎクラッシャー

2025年03月29日 | ちくわ

爪研ぎというものは本来、その名の通り爪を研ぐことを目的といて作成され、使用されるはずです。

ところが、ウチのちくわ、どうやら爪研ぎは破壊することを目的に作成されたと思っているようです。

写真をご覧いただいたように一点に集中して攻撃を加えて穴が開くとなんだかとても満足そうにしています。

他の部分は比較的キレイなのでなんだか取り替えるのはもったいない。

しかも、両面使用できる爪研ぎでも、このように穴を開けられたのでは反対の面も使えず…。

本猫は「やってやったぜ!」的な感じで満足そうなのですが、飼い主的には不経済この上ありません。

4歳になったばかりで、猫的には充実したお年頃。ちくわは大柄でもあるのでパワーを持て余しているのかもなのかもしれません。

若さはときとして破壊的で無謀になるものだよなぁ、と自身の若かりしころと重ねつつ諦めるしかなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわ4歳になる

2025年03月03日 | ちくわ

正確な生まれは定かではありませんが、4歳の誕生日(仮)を迎えました。

昨年、突如、群馬から上京することになり1年以上が経過、今やわが家の主のように君臨しています。

来年には飼い主がちくわに飼われているかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫の日」報告

2025年02月24日 | わおんとちくわ

2月22日の猫の日、予告どおりちゅーる祭りを計画。自宅近くの商店街にあるペット用品店でちゅーるを購入しました。

猫の日ということで試供品のセットをいただき、さらにくじを引くとにゃん(2)等賞、写真のオモチャをゲットしました。

わおんの反応はイマイチでしたが、好奇心の強いちくわが興味を示します。

各レーンにボールがあり、ぐるぐる廻る仕組みですが、自動的に動くわけではないこともあり、そうそうに反応が薄くなるちくわ。

指でボールを動かすと「おっ!」という感じでジャレ始めますがそれも長くは続きません。

ウチのちくわが熱しやすく冷めやすいタイプなのか、オモチャの弱点なのか、は分析が必要ですが、早々にオブジェ化する予感です。

ちなみにちゅーるの食いつきはわおん・ちくわともバッチリ!試供品で11歳以上からのシニア猫用の食事をいただいたのですが、食べきれず残すわおん。飼い主が仕方なく流しのシンクに隠すように置いたのを見つけて食べるちくわ。

どこまでも食い意地の張ったヤツです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は猫の日〜!

2025年02月22日 | たっちーの部屋

今日は猫の日。

なんのことはない、2月22日「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせです。

ところが世界的にはInternational Cat Day なる日が制定されていてこちらは8月8日。なぜ、8月8日なのかをネット上で検索しましたが、明確な答えは見つかりませんでした。

数字の8って横にするとちょっとだけ猫の目っぽいから?などとも勝手に考えています(たぶん違うと思うけど)。

その他、世界各地でいろいろな猫の日が制定されています。

ワールドワイドでみると、毎日のように猫の日が訪れることになるかも?

何かと忌み嫌われることの多い黒猫のイメージを払拭しようと「黒猫感謝の日」(8月17日)や「全国黒猫の日」(10月27日)などもあります。

「ねぇ、ねぇ、黒猫の日があるんなら白猫の日ってないの?」と目で問うちくわを横目で見つつ、調べました。

残念ながら「白猫の日」はなさそうです。

商業目的のサービス提供日として、宣伝されたことはありましたが、1年で終了したもよう。

わが家的には、ちくわの誕生日(仮)の3月3日を「白猫の日」としようと思います。

ところで、今年のわが家の猫の日企画はちゅーる祭りだよー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする