愛猫・西子と飼い主・たっちーの日常

亡き西子とキジロウ、ひとりっ子を満喫していたわおんのもとに登場した白猫ちくわ、その飼い主・たっちーの日常…です。

食いしん坊!

2024年09月21日 | ちくわ

前回、お伝えしたようにちくわはとっても食いしん坊。

気がつくとわおんの分の食事もペロリ。いわゆる猫食いの典型で少しずつ何度も食べるわおんは、後で食べようと思って取っておいたはずの食事がなくなっている、なんてことも頻繁に起きています。

被害はわおんに止まりません。わが家に来たときから、人間の食べ物も気になり、テーブルに置いたおかずを盗み食いするという事件が発生しています。

これは食べないだろう〜と油断していたヨーグルトも気がつくとペロペロ舐めていました。そういえば、仔猫のときのキジロウもヨーグルトを盗み食いていたことを思い出しましたが、懐かしんでいる余裕はありません。

肉食のにゃんこですから、特に気をつけなければならないのが魚と肉。炒め物の肉だけ盗み出した前科もあります。

先日は隙をつかれ、焼いたシャケの切り身をちくわが咥えて皿から出したところで気がついたパートナー。ちくわから奪還して、メインディシュがなくなるという寂しい夕食を免れたと安堵していましたが、私はそのシャケの切り身を食ったパートナーにちくわを上回る野生を感じました。

このように、時にテーブル上でサバンナのライオンとハイエナの獲物の奪い合いのような光景が展開されています。

ただでさえ、わが家にきてから体重の増加が著しいと思われるちくわ。その上、味の濃い人間の食べ物など食べさせたら、健康に悪いことは間違いありません。

そろそろ、ダイエットも始めないとかなぁ…と自身の腹部とちくわの腹部を交互に見ながら、つぶやく飼い主・たっちーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と落語

2024年09月15日 | たっちーの部屋

先日、「猫と金魚」という落語をご紹介しました。

猫の登場する落語で有名なのが、古典落語の「猫の皿」。名人と言われる方で楽しめます。

ネット情報では、現代にアレンジした噺もあると伺ったのですが、聴いたことないなぁ。古典落語の「猫の皿」は「絵高麗の梅鉢茶碗」ですが、現代風にアレンジするなら、有名どころの古伊万里とか今見ても絵柄がポップな織部焼あたりがいいかも?

噺の中に猫はほとんど登場しませんが、「猫の災難」「猫久」なんてのもあります。

「化け猫」の噺もあって、代表とも言えそうなのが「猫の忠信」でしょうか。

この他にも、タイトルに猫がついている落語がたくさん。アニメと同じ「猫の恩返し」なんてのもありました。

江戸落語と上方落語によっても違いがあるようですが、明治までに作られた古典落語の数は約800で、現在高座に掛けられているのは、その内の300~400席程度と言われています。

調べるとまだまだ猫の落語がありそうです。

新作落語では、三遊亭白鳥師匠の「わんにゃん物語」なんてのもあります。現代の話でフツーに人と犬や猫が会話していますが、心が通じなくなると会話ができなくなります。幅広い年齢層が楽しめる落語だと思いますが、白鳥師匠以外でできる噺家さんはいそうもありません。

落語で私の最大の自慢は、今は亡き人間国宝・柳家小三治師匠の落語を新宿末広亭の一番前で観たこと。落語好きの友人と出待ちもしました。

 

ちなみに今回の写真は『ラーメン赤猫』を熱心に鑑賞するちくわ。

ラーメンを作ろうと思っているのではなく、食べたいと思っていると推測されます。

そうなんです。実はちくわは、とっても食いしん坊なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘え方それぞれ②〜引きのちくわ

2024年09月08日 | ちくわ

グイグイ押してくるわおんに対して、引きタイプのちくわ。テーブルや本棚の上でごろんとして、またに飼い主をチラ見しながら構ってくれるのを待っています。

食事が終わり、なにもなくなった(それなりの頻度で食事があるときにも)テーブルの上に跳び乗りごろん。もふもふなお腹を見せ、無言で「私を構いたいでしょう〜!」をアピールします。

背中を向けてごろんとしているときに、いきなりガシッと触るとびっくり。そこから、もふもふするとごろごろと喉を鳴らして気持ちよさそうにしています。

本棚の上に寝ているときも、ふと気づくと、ちくわに見つめられていことがあります。「まったくたっちーったらいつになったら気づのかしら」とでも言いたいのかもしれません。

決して自分から膝に乗ってきたり、わおんのような猛烈な構ってアピールをすることはしないちくわですが、唯一、例外はお義母さん。なぜか、毎朝、膝の上に乗ってまったりしています。亡くなった元の飼い主と匂いがにているのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘え方それぞれ①〜押しのわおん

2024年09月07日 | わおん

わおんとちくわ。改めて気づきましたが、甘え方がまったく対極的です。

まずは、わおん。とにかくグイグイくるタイプ。

抱っこしてほしいときはたっちーが歩いていても見上げてにゃーにゃー言いながらまとわつきます。あまりにしつこくまとわりつくので、踏んでしまいそうになる(たまに踏んだり)ため、大抵は飼い主が根負けして座って膝に乗せたり、抱っこして落ち着かせます。

椅子に座っているときには突然膝に跳び乗り、飼い主の足の状態を無視してポジション取り。肩抱っこすると満足そうにゴロゴロ言っています。

このように、構ってくれるまで徹底的に押してくるのがわおんの甘え方。そんな、わおんを時としてじとーっと湿った視線で見つめるちくわ。「押し」のわおんに対して、ちくわの甘え方は「引き」タイプなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする