毎日、毎日、縄張りの点検に余念がないキジロウ。
家の中をうろうろ歩き、コンポの上、冷蔵庫の上、プリンタの上…といろんなところから、外を眺めて様子をチェック。熱心に見張りを続けています(写真は、コンポの上から外を見つめているところです)。
にゃんこは縄張りを持つ動物ですが、縄張りに対する意識にはもちろん個体差があります。
以前、このブログでもご紹介しましたが、アメリカには熊を撃退した何とも勇ましいにゃんこもいました。
キジロウも、日夜こんなに熱心に縄張りの点検をしているのだから、さぞや縄張りに対して強い意識を持っている…のかもしれませんが、残念ながら熊を撃退したにゃんこのように行動が伴いません。
先日も火災警報機を設置に業者さんが来訪しましたが、気付いたときにはすでに押入に避難。隅のほうで身を固くしてじーっとしていました。
初対面のお客さんだけでなく、すでに何度もわが家を訪れているパートナーの母上さえも、家に入った途端に押入へ。ご飯をだしてもらっても、帰ってから食べる始末です。
写真のキジロウは、まるで「この家の安全はオレが守る!」って感じですが、家の安全よりも自分の身の安全が優先するようです。
まあ、お客さんを外敵と見なして攻撃するよりはマシですが、もうちょっと何とかならないもんかなぁ…。
家の中をうろうろ歩き、コンポの上、冷蔵庫の上、プリンタの上…といろんなところから、外を眺めて様子をチェック。熱心に見張りを続けています(写真は、コンポの上から外を見つめているところです)。
にゃんこは縄張りを持つ動物ですが、縄張りに対する意識にはもちろん個体差があります。
以前、このブログでもご紹介しましたが、アメリカには熊を撃退した何とも勇ましいにゃんこもいました。
キジロウも、日夜こんなに熱心に縄張りの点検をしているのだから、さぞや縄張りに対して強い意識を持っている…のかもしれませんが、残念ながら熊を撃退したにゃんこのように行動が伴いません。
先日も火災警報機を設置に業者さんが来訪しましたが、気付いたときにはすでに押入に避難。隅のほうで身を固くしてじーっとしていました。
初対面のお客さんだけでなく、すでに何度もわが家を訪れているパートナーの母上さえも、家に入った途端に押入へ。ご飯をだしてもらっても、帰ってから食べる始末です。
写真のキジロウは、まるで「この家の安全はオレが守る!」って感じですが、家の安全よりも自分の身の安全が優先するようです。
まあ、お客さんを外敵と見なして攻撃するよりはマシですが、もうちょっと何とかならないもんかなぁ…。