金継ぎ、金繕い? いえ、陶磁器の繕いを楽しむ会「器再楽(きさら)」です!

「陶工房たつみ」が主催する「器再楽(きさら)」のブログ。金繕い、金継ぎと呼ばれる手法もオープン。繕いの依頼にも応じます。

ちょっとした繕い

2019-03-13 15:06:38 | 陶器の繕い例

千代木園の陶芸教室の作品でちょっとしたトラブルが。

 
大きな鉢を制作したこの作者は、次年度は参加されないので、早めに焼成してあげました。
ところがこんな亀裂が入って。

 

反対側にも少しトラブルが。

 

早めに修復です。

いつものアラルダイトに地の粉を混ぜて。

 

こちら側は、外側にプラスチック板を利用して。

 

内側です。

 

そして、翌日以降にベースを整えて。

「新うるし」で色合わせです。

 

食器ですので、上から「新うるし」の本透明を施して。

 

終了です。

 

この作業に合わせて、私の菌類模様の皿も繕いです。

こんなのを。

 

こんな風に。

豆皿として使ってあげましょう。