三味線の繕いの2日目以降です。
翌日には接着剤が固まっているので、様子の確認です。
棹の部分、しっかりとくっついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/a0101a20d954fe8e0a5b4cdc5db40680.jpg)
ひびの入っていた部分も大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/47757abbdc266f02627415c68036a666.jpg)
そして、欠けていた部分です。
整形しないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/75bcdf61e6e36578a3e8cb0eeb0133da.jpg)
ところが裏側には十分接着剤が入っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/3098f273800b5bf045bfae8e6ebb78e5.jpg)
それで追加の処理です。
この状態で、もう1日置いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/b88e7e4effa6bdf91fd47dfece6ef9c5.jpg)
固まった接着剤をカッターナイフで整形して、さらにヤスリがけ、水ペーパー掛けをして、こんな状態に。
ここまででしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/a387543cad654724752ac8b14f6fe448.jpg)
今回の仕上げの漆は、色の豊富な「新うるし」の濃茶で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/a43dc567af1914beeb7b3c22e2847571.jpg)
少し盛り上がっていますが、これ以上整えるのは難しいので、ここで終了ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/50567e4d439d7eb444d4398dd6486734.jpg)
ところが棹の部分の接着、不覚にもズレが出来てしまっていて、たぶん太鼓の部分に入らないとのことでしたので、その部分をヤスリ掛けして仕上げています。
簡単な繕いだと思ったのですが、色々とありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/b31571e6a436c1d6b7ad746223ae995b.jpg)
翌日には接着剤が固まっているので、様子の確認です。
棹の部分、しっかりとくっついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/a0101a20d954fe8e0a5b4cdc5db40680.jpg)
ひびの入っていた部分も大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/47757abbdc266f02627415c68036a666.jpg)
そして、欠けていた部分です。
整形しないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/75bcdf61e6e36578a3e8cb0eeb0133da.jpg)
ところが裏側には十分接着剤が入っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/3098f273800b5bf045bfae8e6ebb78e5.jpg)
それで追加の処理です。
この状態で、もう1日置いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/b88e7e4effa6bdf91fd47dfece6ef9c5.jpg)
固まった接着剤をカッターナイフで整形して、さらにヤスリがけ、水ペーパー掛けをして、こんな状態に。
ここまででしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/a387543cad654724752ac8b14f6fe448.jpg)
今回の仕上げの漆は、色の豊富な「新うるし」の濃茶で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/a43dc567af1914beeb7b3c22e2847571.jpg)
少し盛り上がっていますが、これ以上整えるのは難しいので、ここで終了ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/50567e4d439d7eb444d4398dd6486734.jpg)
ところが棹の部分の接着、不覚にもズレが出来てしまっていて、たぶん太鼓の部分に入らないとのことでしたので、その部分をヤスリ掛けして仕上げています。
簡単な繕いだと思ったのですが、色々とありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/b31571e6a436c1d6b7ad746223ae995b.jpg)