goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

『国消国産』 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)10月16日(日)

2022-10-16 19:36:56 | 閑雲野鶴日記

 今日も良いお天気。 


 朝晩冷え込むようになって、ミニトマトも風前の灯火。
 せっかく実が付いているので、今日から部屋の中に入れることにしました。


 今日は、国連食糧農業機関が1981年(昭和56年)に制定した『世界食料デー』です。
 『世界食料デー』が制定されて40周年の昨年2021年10月には、全国農業協同組合中央会(JA全中)が「国民が必要とし消費する食料は、できるだけその国で生産する」という「国消国産(こくしょうこくさん)」の考え方を広く知ってもらいたいと、今日を『国消国産の日』と制定しました。
 おまけ。
 今夜の肴。
 国消国産とまではいかないけれど、我が家は食品ロス削減には多少貢献しているかな?
 「胡瓜の漬物、バジルチキン、ブロッコリーの茎」「冷や奴の義鯖&いぶりがっこ載せ」「ブロッコリーカボチャ煮、すき昆布煮、砂肝の塩焼、千切りキャベツ、たん下のニンニク醤油焼」
 ※太字は、規格外で廃棄する物や頂き物。斜体は自宅で採れた野菜。


 おまけのおまけ。
 『青森の社長さん』の『男一人車中泊の旅~道東・道南~』
 昨夜21時近くになってLINEで動画が送られてきていました。見たの今朝なのですが…。
 動画を送れるようになったんだと感心して見ました。
 動画を直接ブログに取り込めないので、静止画にしました。
 ただ、スタンプは送れないと言っていました…。
 昨夜は斜里に泊まって、今日は網走方面へ、その後は湖巡りの予定だそうです。






コメントを投稿