表裏に「八甲田」と「おが」の組み合わせ。
材質はホーロー。文字は浮き文字。
急行「八甲田」。1961年(昭和36年)10月1日、上野・青森間を東北本線経由で運転開始した夜行列車。
急行「おが」。1961年(昭和36年)10月1日、上野・秋田間を奥羽本線経由で運転開始した夜行列車。運転当初は「男鹿」と漢字表記だったのが、1963年(昭和38年)10月1日「おが」に変更。
「八甲田」に使用されていた車両、14系客車とキハ58が「おが」にも使用されていたため、このような組み合わせが存在したと思われます。
急行「八甲田」は運行形態を変えながら、1998年(平成10年)8月22日まで運転されました。
急行「おが」は運行形態を変えながら、1985年(昭和60年)3月13日まで運転されました。
なお、「八甲田」の愛称が初めて使われたのは、1959年(昭和34年)7月1日から盛岡・大鰐間を青森経由で運転した、準急「八甲田」。残念ながら1年後の1959年(昭和34年)6月30日に廃止されました。