次の列車は、長万部発13時24分発砂原線回り函館行き普通列車のため、ここで2時間12分の待ち合わせです。
昨年の「世界ジオパーク&シルバーウィーク 洞爺湖の旅」で2回途中下車している町ですが、駅周辺に何もなかった記憶から、出発前に長万部観光協会のホームページをを見たところ、手作りピザの店があると紹介されていたので、ちょうど昼時なので、その店に行くことにしたのですが…。場所も店の名前も記憶していなかった。
1時間ほど駅周辺を歩いても、それらしい店を見つけることができませんでした。

(長万部の海岸沿いまで探したのですが…。)
結局は駅前にあるかにめし本舗かなやの直営店、お食事処かなやでの昼食となりました。


長万部からのルートは、昨年の「世界ジオパーク&シルバーウィーク 洞爺湖の旅」と同じルート。以降、詳細は省略します。
定刻の13時24分にキハ40型1両に12人乗せて発車しました。

長万部からも、駒ヶ岳がくっきり見えました。

渡島砂原付近では、昨年見ることができなかった海も見えました。

駒ヶ岳も、裾野から頂上まで全容を表していました。

相変わらず、流山温泉の新幹線は、無残な姿です。

仁山の手前で、函館山も遠くに見えてきました。

「夢へ出発 北海道新幹線 いよいよ実現へ」の看板。
用地は確保されているものの工事はまだのようです。

函館16時12分、定刻の到着。
駅コンコースには、東北新幹線新青森駅開業カウントダウンのボードがあり、新幹線に寄せる期待の大きさが感じられました。

新青森を控える我が青森県の取組が心配になりました。
函館からは、16時51分発八戸行き特別急行列車「白鳥32号」。昨年のような混雑もなく乗車。青森には、18時40分の到着。

私たちの持っている「北海道&東日本パス」は普通列車限定の切符。特例で特急に乗れるのは函館・青森間だけ。
そこで、18時51分発東北本線普通電車八戸行きに乗り換え、19時34分に野辺地駅に到着し、今回の旅も無事終了しました。

今日の乗車実時間8時間26分。移動距離470.3㎞
全行程の乗車実時間39時間29分。移動距離1,854㎞
おしまい
昨年の「世界ジオパーク&シルバーウィーク 洞爺湖の旅」で2回途中下車している町ですが、駅周辺に何もなかった記憶から、出発前に長万部観光協会のホームページをを見たところ、手作りピザの店があると紹介されていたので、ちょうど昼時なので、その店に行くことにしたのですが…。場所も店の名前も記憶していなかった。
1時間ほど駅周辺を歩いても、それらしい店を見つけることができませんでした。

(長万部の海岸沿いまで探したのですが…。)
結局は駅前にあるかにめし本舗かなやの直営店、お食事処かなやでの昼食となりました。


長万部からのルートは、昨年の「世界ジオパーク&シルバーウィーク 洞爺湖の旅」と同じルート。以降、詳細は省略します。
定刻の13時24分にキハ40型1両に12人乗せて発車しました。

長万部からも、駒ヶ岳がくっきり見えました。

渡島砂原付近では、昨年見ることができなかった海も見えました。

駒ヶ岳も、裾野から頂上まで全容を表していました。

相変わらず、流山温泉の新幹線は、無残な姿です。

仁山の手前で、函館山も遠くに見えてきました。

「夢へ出発 北海道新幹線 いよいよ実現へ」の看板。
用地は確保されているものの工事はまだのようです。

函館16時12分、定刻の到着。
駅コンコースには、東北新幹線新青森駅開業カウントダウンのボードがあり、新幹線に寄せる期待の大きさが感じられました。

新青森を控える我が青森県の取組が心配になりました。
函館からは、16時51分発八戸行き特別急行列車「白鳥32号」。昨年のような混雑もなく乗車。青森には、18時40分の到着。

私たちの持っている「北海道&東日本パス」は普通列車限定の切符。特例で特急に乗れるのは函館・青森間だけ。
そこで、18時51分発東北本線普通電車八戸行きに乗り換え、19時34分に野辺地駅に到着し、今回の旅も無事終了しました。

今日の乗車実時間8時間26分。移動距離470.3㎞
全行程の乗車実時間39時間29分。移動距離1,854㎞
おしまい