旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

今日は運転手 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月18日(木)

2024-04-18 19:18:37 | 閑雲野鶴日記

 6時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。
 当地は曇り、気温は10.3度です。
 『日中』も曇り、最高気温は15.7度でした。


 三鉄ファンクラブの2024年度会員証が今日届きました。今年はブラザー工業株式会社の協力で、三陸鉄道開業40周年を記念した綺麗な箔付きです。限定500枚とのことです。


 今日は昼前から、月に一度の青森市への『運転手』。
 いつもは、青森駅の駅ビル『LOVINA』のスタバで時間待ちするのですが、今日はJR青森駅東口ビル『&LOVINA』への移転作業で店が閉まっていたので、青森駅近くの『A-FACTORY』にある『OCEAN’S DINER』で、ソフトクリームを頂きました。


 久しぶりに、八甲田丸も見ました。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「鰊の塩焼き、豆腐のミートソースグラタン、メンチカツ・千切りキャベツ・人参のツナ・ナッツ和え」「緑黄色野菜のシーザーサラダ」「生ハムとマッシュルームのサラダ」


お疲れです 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月17日(水)

2024-04-17 20:20:52 | 閑雲野鶴日記

 6時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。
 当地は曇り、気温は11.7度です。
 『日中』は曇り時々雨、最高気温は14.8度でした。


 3日間の農作業で少々疲れているのか熟睡できないこともあって、倦怠感というか何とも言えないだるさで、メールチェックなども思うように出来ない一日でした。
 そんな中、春恒例の由利高原鉄道のWebショップで販売している『採れたて山菜!』が今日届きました。


 今年で4年目。毎年由利高原鉄道の社員さんとと社長さんも自ら山に入り、採れたての天然山菜を届けてくれます。いつも何が届くか楽しみにしています。


 緩衝材代わりの業界紙『交通新聞』もきれいなまま入っていました。新聞題字収集家にはうれしいおまけです。


 4月2日付けの新聞で、根室線のの一部廃止が載っています。
 鉄道ファンとしても貴重な新聞になりました。




 おまけ。
 今夜の肴。
 「人参のツナ・ナッツ和え・菜の花のおひたし、カボチャとナチュラルチースのカレーサラダ、天ぷら(たらの芽・ふきのとう・こごみ・コシアブラ・サシボ・根曲がり竹・筍)」


農作業支援3日目 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月16日(火)

2024-04-16 23:59:59 | 閑雲野鶴日記

 6時頃の石川パーキングエリア付近と当地です。
 当地は晴れ、気温は11.6度です。
 『日中』も晴れ、最高気温は20.5度でした。


 農作業支援3日目。
 今日はじゃが芋植えです。
 植えるのは人力ですが、移動は専用の台車です。




※動画があるので頑張って挿入しようと試みましたが、無理のようです。

農作業支援2日目 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月15日(月)

2024-04-15 23:59:59 | 閑雲野鶴日記

 6時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。
 当地は晴れ、気温は7.2度です。
 『日中』も晴れ、最高気温は22.5度でした。


 今日も農作業支援。
 2日目は、大根の畑にビニールをかけたり、明日からのじゃが芋植えの準備をしました。 大根の畑には、一万粒の種をまいています。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「蒸しカボチャ、人参のツナ・ナッツ和え、塩だれ豆腐、ゴボウの柳川風」


無言 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月14日(日)

2024-04-14 23:59:59 | 閑雲野鶴日記

 6時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。
 当地は晴れ、気温6.1です。
 『日中』も晴れ、最高気温は17.5度でした。


 今年初めて農作業支援に出動しました。
 ・・・・・・・
 おまけ。
 今夜の肴。
 「煮穴子、白菜とウインナーのニンニク炒め、キャベツのスモークサーモン炒め、長いものブラばらまき焼き」「冷や奴」