行き過ぎたアマチュアリズムは競技レベルを下げる

 2015ラグビーW杯もベスト8が出揃い、いよいよ佳境に入るのだが予選プールで3勝しながらベスト8入りに失敗した日本代表の面々が帰国後に大歓迎を受け五郎丸歩をはじめとしたメンバーがスポーツニュースだけでなく昼の情報番組にも生出演しているのが目立つ。 また代表チームのスポンサー・大正製薬は代表チームに5千万の報奨金を送る事を表明するなどラグビーの世界もまともになりつつあるので嬉しい限りだし、世間もようやくラグビーの面白さに気付いたようで代表が強くない競技には世間一般の人達も注目しないというのが分かる。 こうして振り返ってみるとラグビー界が妄信していたアマチュアリズムは無責任体制の隠れ蓑で、国際競争力を損なう元凶だというのが証明されたのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

特撮&アニメのBGMは大事だが・・・・・

 ドラマや映画で絶対に必要なのがBGMで優れた作品には優れたBGMが流れるため、後からサントラなどを聴くと その場面が思い浮かぶ事が多々ある。 特に特撮ヒーロー作品では着ぐるみやミニチュアの絡みを本物の迫力を醸し出すためにもBGMがダメだと辛いものがあるし、逆に言えばゴジラシリーズの伊福部昭やウルトラの宮内国郎・冬木透・佐橋俊彦といったそうそうたる作曲家が作っているからこそ作品が引き立つわけだ。 ところが優れたBGMを あえて使わない方が、効果的なシーンもある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )