ラグビー日本選手権からの大学枠撤廃はラグビー界レベルアップの証

 今日の新聞に来シーズンからラグビー日本選手権の大学チームの出場枠を撤廃するという記事が載っていた。 自国開催である19年W杯での代表チームを強化する柱であるサンウルブスのスーパーラグビーへの準備期間と、選手の休養を確保するためというのが最大の理由のようでようやくラグビー協会も日本代表をトップに据えた強化に本腰になったと言える。 ラグビー日本選手権といえば1月15日の旧成人の日に社会人と大学王者が戦うラグビー界の一大ビッグイベントで、松尾雄治率いる新日鉄釜石が故・平尾誠二をリーダーとする同志社大と名勝負を繰り広げたのが印象深い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

若山弦蔵なら納谷悟朗の上役でも違和感なし

 BSジャパンでOAされているスパイ大作戦が昨日から第2シーズンとなり、真剣に見始めたのが‘新’からだった私にしてみればIMFのチームがピーター・グレイブス演じるジム・フェルプス率いるお馴染みのメンバーになったわけである。 もっともスティーブン・ヒル演じるダン・ブリッグス以外のメンバーは第1シーズンから変わってないし、ブリッグスとフェルプスの声は共に若山弦蔵だから違和感はない。 一方で組織No2ともいえるマーティン・ランドー演じるローラン・ハンドの声が納谷悟朗という方が、どちらかといえばボスキャラの声を演じて聞き慣れている事から違和感がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )