ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
76年 選抜高校野球2回戦・東洋大姫路 4-3 習志野
初戦を県岐阜商に快勝した東洋大姫路と7点差をひっくり返した習志野
の対戦。
両チームは72年夏に2年の掛布が4番を打っていた習志野が2点を先行
しながら4番・山川の満塁HRで東洋大姫路が5-3と逆転勝ちしている。
それ以来の対戦だ。
両チーム無得点で迎えた3回裏に姫路は先頭の7番・永井が出塁すると
2つのバントで2アウト3塁のチャンスを迎え1番・弓岡がショートへの強襲
タイムリーで先制、なおも2番・花川がバントヒットで1,2塁から3番・天磨の
ライト前タイムリーで2-0とリードを広げ4回にも永井のタイムリーで3-0と
リードし姫路の快勝ムード。
習志野は7回に植草の四球からチャンスを掴み1アウト2塁から1番・楠田
のタイムリーで1点を返すが、なお2アウト2塁で岩崎がセンター前への
打球をセンターの三木が前進してファインプレーで1点で凌ぐ。
その裏に永井を1塁に置いて8番のエース・小南がバントを敢行したが、
打球を自分の右手人差し指に当てるアクシデント。
これで爪の横の部分が切れて腫れたので得意のシュートを投げづらく
なった。
8回に習志野は4番・下山田と5番・栗崎が連打、金原のバントは失敗する
ものの金子が左中間を破る2ベースで1点差にして なお 1アウト2,3塁。
更に8番・植草も三遊間をゴロで破るタイムリーが出て追い付き、鵜野が
歩いて1アウト満塁と攻め立てる。
初戦の大社戦のラッキー8を髣髴させる攻撃だ。
ここで1番の楠田はカウント1-3から1球待った後に2-3から外角低めの
ボールを1,2塁間に打ち返すが1塁ゴロでフォースアウト、 2番の嶌田も
3塁ゴロに倒れて勝ち越せず。
延長戦も考えられた9回裏、先頭の4番・安井がセンター前に打ち返すと
5番・三木のバントを鵜野が1塁に悪送球、更に大西も死球でノーアウト
満塁。
ここで習志野は藤田にスイッチするが、永井にストレートの四球で押し
出しサヨナラとなった。
前半の姫路ペースから徐々に流れを掴んだ習志野が小南のアクシデン
トに付け込んで追い付いたものの勝ち越せず、流れを姫路に戻した感が
強い試合だった。
習 志 野 000 000 120 3
東洋大姫路 002 100 001x 4
« 激戦!箱根駅... | 想定の範囲内... » |
リードオフマン弓岡を中心とした姫路の上位打線は鋭く勝負強いですね。ひょっとすると翌夏の日本一チームより強いのでは‥?という気がします。兵庫決勝で市神港に不覚を取らなければ、夏も相模、崇徳、柳川商らに混じって優勝候補に挙げられていたことは間違いないでしょうね
習志野は大社戦の再現がならなかったとはいえ、さすがに前年夏の優勝校の片鱗を感じます。新居浜商との決勝も中盤の逆転からリズムを掴みましたしね。習志野の校訓「雑草のごとく逞しく」を地で行く試合ぶりでした。長く春は遠ざかっていた同校はその76年以来の選抜が当確。関東大会準優勝ですし、千葉正統派野球の代表格・習志野の戦いが楽しみですね
以前に諫早について書かせていただきましたが、80年の東海大三戦に一発を放ったのは小島選手ではなく尾上選手の誤りです。恐らくこーじさんはお気付きだったでしょうけど。。イメージだけで書いてしまいスミマセン‥
諫早、新宮、松江商は80年春が最後。岐阜、刈谷、小倉、吉備は78年春が最後の出場(あるいは一回きり)。いずれも公立で歴史もありそうですよね。76年山形で酒田大火災が遭った翌年に春は酒田東、夏は酒田工がともに一回きりの出場。私は小学生でしたけど、校名を目にするだけで当時の出来事があれこれと蘇ってきます
97年の大分商は復帰していた松田監督ですね。岡崎、松本健の頃は別の監督だったので松田さんは印象にないのですが、70年夏を除いては今一つの戦績なのが伺えます。久々に「DAISHO」も甲子園で見たいものですね‥☆
確かに私的にも77年の優勝チームより76年春のチームの方が強かったと思ってますよ。
県予選決勝で市神港に負けるとは思いませんでした。
76年夏の習志野は準決勝で宿敵・銚子商から斎藤監督の息子からサヨナラホームランを打たれて負けたと記憶してます。
出ていたらベスト8には残ってたと思いますよ。
諫早の尾上の2ランは広陵戦ですね。
大分商の松田監督は‘1-0が高校野球の理想’と公言してました。
97年のチームは、あらゆる意味でノスタルジックな
野球をやったので‘恐らく才能のある選手は入らなくなっているのでは’と心配してます。
むしろ岡崎&松本時代の79年&80年の後藤監督時代の方が、まともな野球をしてました。
77年春、早実の和田監督が最も警戒していたチームが地元の育英だったそうです。というのも、新チーム結成時に早実は東洋大姫路と練習試合を2、3試合行うもいずれもものの見事に大敗。そんな強い姫路を育英が兵庫県大会で下していたのを知り「あの完全無欠の姫路を下せるチームがあったとは‥」という感覚だったわけです。それでも選抜の2回戦、早実が育英に勝利ですから高校野球は分かりませんよね
75年夏は習志野・小川がホームランを放って銚子商を倒したと思えば、翌年は全く逆パターンで銚子商がリベンジ。野球王国は以前の神奈川から千葉の時代でしたよね。77年春に銚子商、夏に千葉商が出場して千葉王国も寂れていきました。個人的に千葉商の復活を望んでいるんですよね。勝呂のいた81年夏が決勝で銚子西に屈したような…。印旛、我孫子、八千代松蔭(左腕中台)なんかも懐かしいですね
銚子商は85年夏に復活以来、95年春夏、05年夏と10年おきの出場にとどまっています。かつてアルプスで大きく振られた大漁旗、ダミ声の斎藤監督、黒潮打線、短い校歌など地元はもとより全国的にも人気がありましたからね。選抜で復活する習志野に刺激されてかつてのライバル伝説を蘇らせて欲しい。。防府商、阪南大高(旧大鉄)、旭川竜谷、磐城、新居浜商と再び名勝負をと期待したいですよね
東洋大姫路は近年再び強さが戻ってきています。左腕アンで05年春4強、06年夏8強、佐藤で昨春4強と直近出場の3回すべて上位に進出していますからね。マー君の駒苫、昨春の沖縄尚学戦とも実に惜しかった‥。甲子園で強いしたたかな東洋は健在です
選抜の近畿は6校目で、姫路と報徳が争うことになりそうですね。かつてのライバルが近年も兵庫の両雄として凌ぎを削っているのは嬉しいことで、さらに地元ファンを席巻してもらいたい。もし姫路が選ばれれば習志野との3度目対決、報徳が選ばれれば倉敷工との名勝負再び。。時を越えてノスタルジーが募る甲子園は言葉でいい表せない魅力が詰まっていますね☆
やはり伝統校同士の試合というのは因縁がありますからね。
大学の対抗戦とは違い、高校は対戦する機会自体が
少ないのですから それだけに何度も対戦する事自体に
因縁があるのではないでしょうか。
77年春の育英は谷後という好投手が全てという感じのチームだったようですが、初戦の新居浜商戦では意外にも11-10という壮絶な打ち合いになってました。
2回戦の早実戦では、初回に1点を先行したものの中盤以降に早実が1点づつ奪って3-1で逆転勝ちしてます。
あの2試合を見た限りでは、育英が東洋大姫路に良く勝てたなと思いましたよ。
銚子商が95年春に準優勝したときは2回戦で宇部商とベスト8では前橋工と過去に対戦した相手に勝ってますね。
当時の放送では殆ど触れてませんでしたけど。
銚子商の斉藤監督の話は、コチラでアップしてます
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/e/a241659eb8f453636820bdba3661dd34
早速、斎藤監督のお話を読ませて頂きました。スコアだけみると完璧、まさに100点満点の優勝ですよね。翌年の習志野は圧勝と辛勝とが混じってましたから、千葉最強はこの74年の銚子商で間違いないでしょう
監督は気苦労の多いポジションだと思いますね。生意気盛りの若者何10名を相手に接していかないといけないわけですから‥。部員数が適当で、実力も普通くらいなら甲子園の期待はそれほどでもないんでしょうけど、常連校レベルになってくると出場だけでは済まされるわけがなく、悪くてもベスト8。ピークに達すると周りの見方も「優勝」にランクアップするでしょうしね
4季連続で乗り込んだ銚子商。前年春は報徳に0‐16で完敗して帰郷。地元に到着したバスめがけて石が投げつけられたらしいですね。銚子のイメージを悪くさせやがって~!と市民が怒り心頭だったのは想像に難くありません。みんなが銚子商の野球を愛しているからこその暴挙?で、あの王監督の生卵ぶつけられ事件とダブってきますね
千葉、関東でほとんど無敵。土屋を軸に実力、経験、モチベーションすべて最上級。このチームで勝てなければ‥と斎藤監督は決死の覚悟で74年の甲子園に乗り込んだことでしょう。ちなみに土屋と対戦したPLはどんなチームだったのか、こーじさんはご記憶でしょうか?
77年春の育英ですが、東洋大姫路よりも格下ではあったでしょう。どの県でもそうでしょうが、私学同士だと伝統校が新興勢力を威厳で倒してしまうことが時々あるもので、戦前から育英商として古豪の育英が、兵庫のエース格になりつつあった姫路を目に見えない伝統の力で降した‥。市神港といい、古豪の威厳に苦戦していた東洋大姫路の姿が垣間見えますよね
牛島が回想していましたが、当時の浪商はPLが苦手だが近大付や北陽、大鉄には強い。しかしPLは近大付や北陽にコロッと負ける。ですから相性もあるんでしょうね。プロ野球でも全盛阪急がアンダーやサイドスローを苦手にしていたように(高橋直樹、永射など)
因縁の対決。横浜×明徳義塾はあの松坂時代がトラウマになっているのか横浜の3連勝。横浜×報徳は2勝2敗。果たして5度目はあるのでしょうか。PL×高知商はPLの3勝1敗。PL×銚子商は銚子の2勝1敗。初対決はPLが勝っていますね。
意外にまだ実現していない対戦。天理×帝京、帝京×横浜、早実×PL、早実×仙台育英、横浜×東洋大姫路、帝京×東洋大姫路、東邦×PL、東北×報徳、仙台育英×横浜、柳川×報徳、柳川×東洋大姫路、鹿実×PL報徳×明徳義塾など。甲子園常連同士であっても縁がないカードは多いですね
河埜敬幸や定岡智秋は私が小、中学時代に大阪球場で二遊間を組んでいた南海のヒーローです。藤原満も福岡で解説されているみたいでお元気そうですね。ホークスがすっかり福岡に根付いてしまっているのは寂しくもあるのですが、万年Bクラスだった若鷹軍団が99年に日本一になってからは状況が一変しましたよね。昨年の南海復刻ユニフォームには感慨深いものがありました。王さんの南海ユニには多少違和感を覚えましたが‥
選抜に一度出場した常磐、鵬翔は共に準優勝校といい戦いをしたので記憶に残っています。Kiroroの母校、読谷高校も仙台育英を大きくリードしたのに後半力尽きてしまい逆転負け。甲子園で観戦しましたが、キビキビと純白ユニがグラウンドを駆け回った爽やかな好チームでした。復活を期待しております~☆
銚子商ーPLは70年の最初の時は新美がエースで新井が3番だったようです。
74年は柳というピッチャーでしたが今ひとつ記憶に
ないですね。
3番セカンドで金森がいたようですが。
銚子商は報徳学園に相性が悪かったようですね。
ところが74年は決勝で東洋大姫路が報徳に勝って出場し、東洋大姫路は3回戦で平安に負けてます。
その平安とベスト8で対戦したのですから、報徳が出場していたら?とも考えてしまいます。
王が南海のユニフォームを着たシーンは違和感ありまくりでした。
復刻版ユニフォームは西鉄もそうですが、やはり喪失感を感じますね。