‘都会の人が地方に来ると困るだろうな’と思う事

 今から15年ほど前に東京時代の友人が奥さんを伴って我が家に来
てくれたのだが、この時に都会の人が田舎に来る時に起きるトラブ
ルあるあるで酷い目に遭った。

 福岡市内のイベントを見に行った帰りに我が家に来る予定で博多
から福北ゆたか線で新飯塚まで行き、そこから後藤寺線に乗り換え
て田川後藤寺来るように時間も伝えていたのだが到着予定時間前に
何と電話がかかってきた。

 どうやら新飯塚に到着した時に友人がトイレに行きたくなったの
でトイレから戻ると田川後藤寺行きの列車は出ており、悪い事に次
の列車の時間を見ると30分~40分かかるとの事で‘どうしたらいいの
か?’と言う旨の電話だった。

 そこで新飯塚駅経由のバスが10分ほど来るので、それに乗るよう
に’と指示し約30分後にバスターミナルから、ようやく電話があった
ので車で迎えに行ったのだった。

 友人曰く‘乗り過ごしても次があるだろう’と考えていたのが運の
尽きで、田舎は1度乗り損ねると30分は待たないといけないのが常
識だが東京などでは1つ乗り損ねても3分~5分後には次が来るのに
慣れている者は頭では分かっていたかもしれないが大変だろうと
思う。

 ちなみに以前も記したように40年前卒業旅行で調布まで自力で
行った時に新宿から京王線快速に乗れば明大前の次が調布だった
ので、新宿駅から目の前の電車に飛び乗ったところ各駅停車でス
ピードが妙に遅いだけでなく快速通過待ちなどで快速に乗るより
倍近い時間をかけて調布に着くという苦い思い出があった。

 その事を帰宅した叔父さんに言うと‘田舎と違うよ、東京は乗り
損ねてもすぐに次が来るんだから’と笑われたのだが、私の失敗の
方が友人の失敗よりマシだと実感したものだった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 高校野球の‘三... やはり継投策... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Bill McCreary)
2022-10-05 23:14:08
私のように日本中のローカル線に乗っている人間には常識ですが、知らなければそうなのでしょうね。

よく田舎から東京に来た人が、すぐ電車が来るのになんでそんなに急ぐのかわからないといっていたのが、すぐ同じようになるというのも定石です。

なお昨今は、スマートフォンで時刻表の閲覧が容易なので、昔と比べるとこういう話は少なくなってきたかもですね。
 
 
 
そうですね (こーじ)
2022-10-06 23:27:58
>Bill McCreary様

 やはりローカル線への慣れがないと、こういった事が起こりますからね。

 当時はスマホがありませんでしたから、今ならどうなんだろうとは思いますが。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。