ライスボウルは社会人No1を決めるイベントに


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/sports/jiji-210107F830

 昨日のニュースで毎年1月3日に東京ドームで行われるアメリカン
フットボールのライスボウルが、社会人王者と学生王者の対戦とい
うフォーマットを今シーズン限りにするという報道があった。

 ライスボウルといえば以前は大学オールスターの東西対抗戦とし
て行われていたのだが、
83年度から甲子園ボウルの勝者と社会人王
者の対戦というフォーマットに変更され現在まで続いているものの
最近は社会人王者が12年連続で勝ち続けており点差も一方的なもの
になっているので最近は毎年フォーマット改正の話が出ていた。

 最初の10年間は学生の7勝3敗で特に86年度から90年度まで学生が
5年連続で勝っていたのが、最近は先述したように社会人の一方的
な勝利が続いていたのだ。

 どんな競技でも選手のピークは20代後半といわれているしアメフ
トは体力だけでなく知力も問われるため本来ならば人生経験豊富な
社会人の方が有利なはずだったのだが、以前は社会人は勤務終了後
に練習するのに対し学生は練習環境もよく豊富な練習量もあって社
会人相手に勝ったり好勝負を繰り広げてきた。

 ところが最近の強豪チームは練習環境が整備され練習時間も確保
できるようになっただけでなく、外国人選手も加入し始めたため一
気にレベル差が開いた状況になっている。

 こうなるとコンタクトボールゲームとしてラグビー以上に番狂わ
せが起こりづらいアメフトは勝敗という興味が失われると共に、ど
こまで学生が食い下がれるかという要素も年々減って来ているのも
事実であり大会の意義自体が問われる事になっていた。

 考えて見ればラグビーも以前はNHK杯で社会人と学生の王者同士
が対戦し学生が勝つ事もあったが最近は学生が勝つ事が稀になって
いるし、学生が勝っていた時代のラグビー界は世界相手に戦えなか
ったわけだから社会人が圧勝するというのは本来なら悪い事ではな
いと思う。

 そういう意味ではライスボウルは社会人王者を決めるジャパンX
ボウルを持ってくれば月曜の夜に行うよりも観客動員を期待できる
だろうし、学生に社会人チームと対戦するチャンスを与えたいのな
らばジャパンXボウルが行われる時期に甲子園ボウル勝者と1月に試
合をしないチームと対戦させるなどの代替えをすればいいのではな
いかと思うのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ウルトラマン... ここまで寒い... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。