ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
‘高校野球・我がふるさとのベストゲーム’は素晴らしい!
7月10日からBS-1では高校野球100年物語・我がふるさとのベスト
ゲームがOAされており、全国47都道府県代表の思い出のベストゲー
ムを15分間で2試合紹介する番組で40年以上高校野球を見続けて
いる私にとっても嬉しく懐かしい試合を見る事ができる。
7月24日現在では36地域のベストゲーム72試合が紹介されている
のだが、100年近い歴史の中で思い出の2試合に絞るという事自体
無理な話で‘この試合より、こっちの方ではないか’と思える事が
多々ある。
例えば広島県編では江川卓をWスチールの奇襲で屠った73年春の
作新学院戦は当然ではあるものの、もう1試合が07年夏決勝の佐賀
北-広陵戦というのは‘?’である。
佐賀北が逆転満塁HRで勝った試合は まだOAされてない佐賀県編
だろうと考えていたのだが、意外にも佐賀商が同じく樟南を9回の
満塁HRで倒した94年夏決勝も鹿児島県編で紹介されているので
貴重な もう1試合を宛がわなくてもよかったのではないかと思う。
また06年夏ベスト8の智弁和歌山-帝京戦や73年夏の銚子商-
作新学院戦は互いの地域からも挙げられているので、とりあえず
両方の立場から見る事ができたというのは悪くないとは思った
ものの2試合しかないのだからダブらせるのは感心しなかった。
とはいえ67春決勝の津久見-高知をはじめ76夏ベスト4のPL学園
-海星戦に77夏3回戦の熊本工-福島商戦、75夏開幕戦の日南-
岡山東商戦に77夏1回戦の酒田工-都城戦などリアルタイムで必死
になってTV観戦していた試合がダイジェストとはいえ見られる
のは嬉しいものがあった。
逆に言えばリクエストしても映像が残ってない事もあるだろうし
事実70年代の試合などはビデオにノイズが走っていて‘古い映像の
ため一部乱れがあります’という字幕が出たりするのだが、多少
映像が乱れて見辛くても当時の映像が見られるだけでもありがた
いと思うしNHKにはこれからもこういった企画を立てて欲しいもの。
« 視聴者の予想... | 次男、11回目... » |
近年では「全国最弱」と呼ばれている鳥取県だが、負けた試合だけど1984年夏の境vs法政一が個人的にはベストゲームだと思う(ちなみに、鳥取は西東京と1984年~1986年まで3年連続で対戦しているが、2勝1敗と意外にも勝ち越している)。
たしかに84夏の境-法政一戦は入ると思ってました。
実際に85年は取り上げられた鳥取西-日大三、86年は
米子東-東亜学園と鳥取勢が連勝してますし古くは倉吉北が早実に3-2で勝った試合もありますよね。
島根は浜田-天理や江の川-天理戦なども印象深いのですけど。
もうだいぶ前の番組ですので定かではないですが 福島は磐城の試合と もう一つが聖光学院-市岐阜商でした。至ってフツーの試合で リクエストした人には思い出深かったようですが
2試合しかないので もっと大切に吟味して欲しかったなぁ!と思います。
私でしたら 郡山北工業-松山商業の試合を挙げますよ。
私も磐城ー桐蔭学園は同意しますが、郡山北工-松山商などを入れて欲しかったです。
初出場校が1回に先制された後は凌いで追加点を防ぎ、
7回&8回に1点づつ取って逆転し最後は1アウト1・2塁のピンチで1塁頭上のライナーを1塁手がキャッチして併殺でのゲームセットですよね。
同じような展開だった75年の磐城-秋田商も見たかったですけど、磐城が被るのは無理ですが。
年代問わずお答いただけて 本当に嬉しいです。
↑の 西東京-鳥取が三年連続で対戦しているなんて事 東京、鳥取にお住まいの高校野球ファンしか知らないような事までご存知とは凄いですね。
こーじ様は 高校野球検定の出題者なんですか?なんて思っています♪
とりあえず‘守備範囲’は73年以降ですよ。
仕事柄ほぼ全試合をしっかり見る機会がありますから、そういう事ができるのではと思います。
私が住んでいる九州は72年夏のベスト4以来、天理と対戦してないなと思っていたら80年夏の3回戦で熊工が対戦すると続き始めましたからね。
そういった流れってありますよね。
知り合いから教わり 岡谷工業-都城商業のyoutube見ました。四回はじめまで見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=a5l-6bVZows
黒原君 クロハラ君とアナウンスされてますね。
知り合いに クロバルさんがいます。
また間違いなんですかね?
ありがとうございます、ただ…
この試合最大の見どころは4回裏の加藤の特大HRなのですが、直前で切れてますから辛いものがあります。
解説の渡辺博明さんは80年の秋田商-田川戦も解説してました。
基本的に黒原はクロハラでして、クロバルは福岡圏内の筑前地区的な読み方で宮崎ですからクロハラでいいと思います。
加藤君のホームランが見られず残念ですよね。
私はこの日の試合結果で 宇都宮学園-京都商の試合も残念でした。宇都宮学園押しまくるも あと一本が出ず 残塁の山、0-1の悔しい負けでした。
黒原君は クロハラ君で良いのですね!
東国原さんが バル読みですので 同じ宮崎、クロバル君かと思ってました。
田川-秋田商の解説者まで覚えておられて 素晴らしいですね♪
いつもありがとうございます☆ミ
京都商-宇都宮学園は出先でラジオで聴いてまして、
ラジオの気象情報&ニュースの時間帯に阻まれてサヨナラの場面を聴き逃したのを覚えてます。
もっともあれだけ押していて得点できなかった宇学は大丈夫か…と思っていたら案の定でしたよ。
京都商はこの勝ちで完全に波に乗り決勝まで行きましたけど、今の時代にこういうスタイルで臨んでもベスト8も厳しいでしょうね。