波佐見、効果的に得点=高校野球・横浜―波佐見(時事通信) - goo ニュース
今日の3試合は普通に戦えば天理・横浜・金沢が有利なカードだと思うので
大館鳳鳴・波佐見・加古川北の3校の投手陣が いかに踏ん張るかというのが
番狂わせへのカギだと考える。
第1試合:大館鳳鳴 0-8 天理
両校とも立ち上がりからランナーを出して攻める展開で特に大館は2回に先頭
の4番がヒットで出塁すると1アウト後に2つの死球で満塁と攻め立てたが9番が
三振し1番も倒れて先取点を奪えず。
一方の天理は3回に先頭の8番が2ベースで出塁すると9番がバントを失敗した
が1番が歩いて1・2塁から2番がセーフティーバントし送球が打者走者に当たって
幸運な先取点を挙げると、3連打で追加点を挙げ更に6番の3ベースで走者一掃
し8番のタイムリーで一挙に7点とビッグイニングになり試合は決まった。
天理は4回にも1点を追加したのに対し大館は毎回ランナーを出すものの併殺
などで得点できず。
2回の1アウト満塁のチャンスに9番の斉藤がバントの構えから3球見逃して
三振したのが大館にとっては痛かった。
1点でも挙げていれば もう少し接戦になったかもしれない。
第2試合:横浜 1-5 波佐見
1回に波佐見は1番がヒットで出塁すると連続四球でノーアウト満塁と攻め立て
1アウト後5番・6番が死球と四球の連続押し出しで2点を先行。
横浜は1回に2アウトから3番が内野安打で出塁して盗塁、2回に1アウトから
2ベース、3回にも1アウトからの2ベースと2つの四死球で満塁と攻め立てるが
得点できず。
4回には1アウトから初めて連打が出たものの9番がバントの構えで空振りし
2塁ランナーが飛び出して刺されるなどチグハグな攻めが目立つ。
5回に ようやく2アウト1・2塁からショートゴロエラーで1点を返すが、その裏に
波佐見は2番と3番の短長打でノーアウト2・3塁のチャンスで1アウト後 暴投で
3-1として更に2アウト満塁から8番のタイムリーで4-1とリードを広げる。
直後の6回に横浜は1アウトから2つの四球とヒットで満塁、7回にも3つの
四死球で2アウト満塁とするが後続を絶たれ その裏に波佐見が1アウトから
6・7番の短長打で決定的な5点目を挙げて逃げ切った。
1回裏の1番のヒットはショートがバウンドを合わせ損ねた感じで押し出し2つで
挙げた2点では ちょうど互角と思われたのだが横浜がランナーを出すものの得点
できず、4回は走塁ミスが出るし1点返されたものの5回には先頭の右中間への
打球がセンターのファインプレーで阻まれるなど番狂わせモードになっていた。
3度の満塁のチャンスがあったものの2度は2アウトだしノーアウトのランナーが
出たのは3点差がついた7回だったというのを見ても横浜に流れがなかった試合
だが、流れを引き込んだのは波佐見のエース・松田の170球を投げた粘投だろう。
第3試合:金沢 0-4 加古川北
金沢は1回裏に1アウトから2つの四球でチャンスを作るが4番が当たりはよかった
もののショートゴロ併殺に倒れ先取点を奪えず、その後も4回まで毎回ランナーを
出すが得点できず。
加古川は金沢の釜田から5回2アウトまで9三振を奪われパーフェクトに抑えられ
ていたのだが6番が2ベースで出塁すると1・3塁と攻め立て悪送球で先制すると、
更に8番のタイムリーで2点を先行。
7回にもショートのエラーで2塁ランナーがホームに突入するとタッチに行った
キャッチャーが落球し3点目が入り、8回には3安打で4-0とする。
金沢は6回以降 加古川の井上からヒットのランナーを1人出しただけで完全に
抑えられた。
やはり釜田が好投している4回まで 先取点が取れたならと思う展開だった。