76年 選抜高校野球レビュー終了!

 12月17日から1日1試合づつ書いていた76年の選抜高校野球の
レビューが昨日のファイナルで終わった。
 なぜ今さら76年の選抜高校野球なのか?というと、私は76年 3月に
小学校を卒業して4月から中学に入学したのだが この頃に高校野球を
熱心に見始めていた。
 だから76年の選抜が始まるのを心待ちにしていたし、サンデー毎日の
選抜特集号を初めて小遣いで買って戦力分析をするだけでなく新聞の
スクラップも取っていたのだ。 

 大会が始まると連日TVやラジオにかじりついて観戦していたし大会
終了後はベースボールマガジンの選抜特集号を購入していたのだが、
その本やスクラップを奇跡的に所持していた。

 昨年4月に、その大会で優勝した崇徳の久保和彦監督が亡くなった
聞いてブログで記事にしたのだが、記事にコメントをくれた ‘なにわの
ヒバゴン’さんが背中を押してくれたおかげで、私の心の中で燻って
いた‘いつかこの大会の全試合レビューをやってみようか’という気持
ちにスイッチが入ったのだ。

 レビューを始めると これが結構楽しく、当時の事を思い出しながら
スクラップのスコアと照らし合わせて確認作業をし特集号の記事など
から打ったカウントなどもなるべく入れるようにして拘りまくって作って
いった。 

 残念ながら‘他の大会を書いてみたら’と言われても今度は資料が
なかったり、記憶が曖昧だったりしているので少なくともブログで発表
するような正確性に欠けるのだ。
 最初で最後の大会全試合レビューだと思って作っただけに、無事に全
試合できて感無量である。

  私の背中を押してくれた‘なにわのヒバゴン’

さんには特に感謝したい。

 彼のコメントがなければ、これを始める
踏ん

切りがつかなかったのだから。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ヤッターマン... マラソンラン... »
 
コメント
 
 
 
熱戦レビュー29試合。完全試合のような完璧さのこーじさんに乾杯~! (なにわのヒバゴン)
2009-01-16 01:54:48
こーじ さん

お疲れ様です。高校野球が本当に熱かった時代が蘇るような素晴らしいこーじさんの「一字入魂」ぶりでした。甲子園大会のスクラップをしている人って結構いるかも知れませんね。こーじさんは私と同じ血液型O型とのことですが、大雑把な私と違い、几帳面で繊細な部分はむしろA型のような印象を受けました。アップしておられる雑誌の「汗と涙の‥」というサブタイトルが時代を感じますね。当時はそのフレーズが高校野球を象徴していましたから‥

秋季大会がたけなわになるとやはり選抜が待ち遠しくなりますからね。伝説の「崇徳」「黒田」「久保監督」を何気無く検索していると、こーじさんのブログにたどり着き、興味深い久保監督のネタを拝見したという次第です。長年高校野球を見てきましたが、あれほどドぎつい監督さんってお目に掛ったことがありませんよね。ですから崇徳優勝のインパクトが私の中でより増幅している気がしないでもないです

私の支離滅裂?な試合レビューのコメントから大きく逸れてもご丁寧にレスを下さったこーじさんの寛容なお人柄にも感動しております。ブロガーも千差万別、色々な性格の人がいまして、コメントを入れたにも関わらず気に入らなければ一切無視、レスが返ってこなかったりと対応も様々‥。そんな中でこーじさんはさすがに人生の先輩、接客のお仕事をなさっているだけに素晴らしいの一言しかありませんね

また高校野球のネタを色々と紹介して下さい。楽しみにしております~!
 
 
 
いえいえ、どうしまして (こーじ)
2009-01-17 00:17:22
>なにわのヒバゴン様 
 私は典型的なO型ですよ。
 だから興味のないものには大雑把です。

 コメントは、よほど悪意のあるモノ以外は必ずレスするのが主義ですので これで懲りずに宜しくお願いします。
 やはり何事も深く探求するというのは面白いですからね。 
 私が知っている事なら、喜んでアップしますよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。