ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
5年にわたった仮面ライダーシリーズが終わった日
今から40年前の今日75年12月27日は仮面ライダーストロンガーの
最終回がOAされた日で、これにより71年4月3日に始まった仮面ライ
ダーシリーズは一旦終わりを告げる事になった。
最終回は本郷猛以下7人の歴代仮面ライダーがデルザー軍団だけで
なく、岩石大首領の体内に潜入し正体を暴いて自爆させ遂に平和が
戻ったという結末。
7人のライダー達が無事に戻ってきたのを見た立花藤兵衛が‘終
わったのか、長い長い戦いが…’という言葉にショッカーから始
まった長きにわたる戦いが遂に終わった万感の思いが伝わって来る
わけで、いかにも5年にわたったシリーズが終わると実感するもの
だった。
考えてみれば本郷猛以下ライダーに変身するヒーロー達の人間
体の姿で7人が揃うのは、これが最初で最後だっただけに貴重な
シーンでもある。
最初に仮面ライダーが始まった頃は視聴率も低いうえに本郷役の
藤岡弘の大ケガなどで番組存続すら危ぶまれたのが、一文字隼人の
2号ライダー登場と共に息を吹き返し一気に歴史に残る人気番組に
成長した。
ただし3作品目のXライダー以降はネタ切れとも思える内容の話も
増えてきて、メカニックなXから野生のアマゾンなど内容の振り幅も
大きくなり過ぎるなどの弊害が出てきたのも事実。
結局ストロンガーでも人気は当初に比べて回復せずに終了となり
立花藤兵衛を演じた小林昭二氏の姿も見納めとなったのだった。
個人的には仮面ライダーが始まったのが小2で終了は小6だった
わけで年代的にド・ストライクだったため、私の小学校卒業前に
仮面ライダーの方が終わってしまったと妙に残念だったという思
いとネタ切れしていたのが明らかだったので、これ以上酷いネタを
見なくて済むという安堵感があったのを思い出す。
この年は3月でウルトラマンレオが終わって巨大ヒーローの代表
格であったウルトラシリーズが一足先に終了し、ストロンガーの
終了で特撮ヒーローものは秘密戦隊ゴレンジャーから始まる戦隊
ものが唯一の灯となるわけである。
« 連続優勝を続... | 浅田真央 ブラ... » |
唯一頑張っていた戦隊が、ある意味残った特撮ヒーローの先鞭をつけることになるとは、当時は誰も思わなかったでしょうね~。
それに、ライダーの後の東映特撮って、みんな二人以上で戦っているので、「集団ものはイケる」と思ったのでしょう。
確かにライダー以降は単独ヒーローはクウガ以外あまり見なくなりましたよね。
グッズなどでも儲かるので戦隊モノの需要はここらあたりから始まったのでしょう。