ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ミラーマンとミラーナイト
ウルトラマンゼロ超決戦ベリアル銀河帝国にグレンファイヤーやジャンボットと
共に登場したミラーナイトは、3人の中でオリジナルに最も近いキャラだと思う。
もともとオリジナルキャラのミラーマンは孤高の騎士的な感じだったので、円谷
一氏が当初予定していたウルトラ兄弟のようなミラーマン兄弟の共演は今ひとつ
ピンと来なかった。
以前も記したがミラーマンは主題歌よりもエンディングの‘たたかえミラーマン’
の「きらめく夜空に1つ、平和の誓いを叫ぶ」といった円谷一氏が作詞した歌詞が
見事に似合うと思えるし、この雰囲気をミラーナイトが受け継いでいるのは凄く嬉
しい事だ。
ミラーナイトのデザインを初めて見たときに感じたのは小学館の学習雑誌に
登場した騎士っぽいデザインに似ているなと思ったのだ。
子供には このデザインは受けないだろうと思ったのだが、今見るとけっこう
カッコいいではないか。
武器もミラーナイフやシルバークロスの映像が更に進化して見る事ができたし、
ディフェンションミラーのようなバリアも映像効果として素晴らしいだけでなくシル
バークロスを跳ね返させながら使い‘宿敵’とも言うべきアイアロンを倒すのは
見事だった。
またベリアルから囚われ変身できなくなったランを救出するならミラーナイトでは
ないかと思ったし、涙が光って そこから現れるのはミラーマンキャラならではの
登場のしかただと嬉しかった。
そう、ミラーマンの最大の特徴は空を飛べない代わりに鏡や反射物質を‘どこでも
ドア’状態にして移動できるのだ。
これができてこそミラーマンキャラを引き継げると思ったのだ。
共に登場したミラーナイトは、3人の中でオリジナルに最も近いキャラだと思う。
もともとオリジナルキャラのミラーマンは孤高の騎士的な感じだったので、円谷
一氏が当初予定していたウルトラ兄弟のようなミラーマン兄弟の共演は今ひとつ
ピンと来なかった。
以前も記したがミラーマンは主題歌よりもエンディングの‘たたかえミラーマン’
の「きらめく夜空に1つ、平和の誓いを叫ぶ」といった円谷一氏が作詞した歌詞が
見事に似合うと思えるし、この雰囲気をミラーナイトが受け継いでいるのは凄く嬉
しい事だ。
ミラーナイトのデザインを初めて見たときに感じたのは小学館の学習雑誌に
登場した騎士っぽいデザインに似ているなと思ったのだ。
子供には このデザインは受けないだろうと思ったのだが、今見るとけっこう
カッコいいではないか。
武器もミラーナイフやシルバークロスの映像が更に進化して見る事ができたし、
ディフェンションミラーのようなバリアも映像効果として素晴らしいだけでなくシル
バークロスを跳ね返させながら使い‘宿敵’とも言うべきアイアロンを倒すのは
見事だった。
またベリアルから囚われ変身できなくなったランを救出するならミラーナイトでは
ないかと思ったし、涙が光って そこから現れるのはミラーマンキャラならではの
登場のしかただと嬉しかった。
そう、ミラーマンの最大の特徴は空を飛べない代わりに鏡や反射物質を‘どこでも
ドア’状態にして移動できるのだ。
これができてこそミラーマンキャラを引き継げると思ったのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2011東京旅行... | 2011東京... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |