宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「吉祥が得られる/または新年に一年の吉祥を加える為に誦す呪」

2021年12月30日 | Weblog

 

タイ仏教における呪で、
礼拝や供養を捧げて誦す事で
吉祥が得られ、

または新年に
一年の吉祥を加える時に誦すものとされます。

★「アワム・スタン
  エカン・サマヤン・バガヴァ・サヴァッティヤン
  ヴィハラティ・ジェタヴァネ・アナタピンティカッサ
  アラメ・アタコ・アナニャタラ・デヴァタ
  アピカンタヤ・ラッティヤ・アピッカンタワンナ
  ケワラ(Lの発音)・カパーン・チェタワナン・オパセタワ
  イェナ・バガヴァテ・ヌパサンガミ
  ウパサンガミタヴァ・バガヴァタン・アピヴァデタワ
  エカマンタン・アッタシ・エカマンタン・ティタ・コ・サ・デヴァタ
  バガヴァンタン・カタヤ・アチャパシ・パフ・デヴァ
  マヌッサ・チャ・マチャラ(Lの発音)ニ・アジンタユン
  アカンカマナ・ソッタナン・プルヒ・マンガラ(Lの発音)ムッタマン

  アセヴァナ・チャ・プチャニ・ヤナン
  エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  パティルパデサヴァソ・チャ・プッテ・チャ・カタプニャタ
  アッタサマパニティ・チャ・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  パフサッチャンチャ・シパンチャ・ウィナヨ・チャ・スシッキト
  スパシタ・ジャヤ・ヴァチャ
  エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  マタピトゥ・ウパッタナム・プッタタラッサ・サンカホ
  アナクラ(Lの発音)・チャ・カムマンタ・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  タナンチャ・ダムマチャリヤ・チャ・ヤタカナンチャ・サンカホ
  アナヴァチャニ・カムマニ・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  アラティ・ウィラティ・パパ・マッジャパナ・チャ・サニャモ
  アッパマト・ジャ・ダムメス・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  チャラヴォ・チャ・ニヴァト・チャ・サントゥッテ・チャ・カタニュタ
  カレナ・ダンマサバナム・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  カンティ・チャ・ソヴァジャッサタ・サマナン・チャ・ダッサナン
  カレ(Lの発音)ナ・ダムマサカチャ・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  タポ・チャ・ブラフマ・ヤ・アリヤサチャナ・タッサナン
  ニッバナ・サッチギリヤ・チャ・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  プッタッサ・ロ(Lの発音)カダムメヒ・チッタム
  ヤッサ・ナ・カムパティ
  アソカン・ウィラチャン・ケマン・エタムマンガラ(Lの発音)ムッタマン

  エタディサニ・カトワナ・サバッタ・マパラチタ
  サバッタ・ソッティン・ガチュチャンティ・タンテサン
  マンガラ(Lの発音)・ムッタマンティ。」
 

 

「食物を清浄にするマントラ」

食事の前に誦してから
食べ物に息吹をかける事で
その食物が清浄になるとされます。

★「アハム・ヴァイシュヴァナロ・ブトヴァ・プラニナーム
  デハマーシュリタハ・プラナパナ・サマユクタ
  パチャーミャンナム・チャトゥルヴィダム。」

 

「様々な種類の問題や危険が除かれる」

ラーマ神に 礼拝や供養を捧げて誦す事で
様々な種類の問題や危険が除かれるとされ、
正式には毎日 朝か夕に108遍誦す事になっていますが、
正式な回数や毎日ではなくても誦す事で
ある程度の加持が得られるようです。

★「オン・シュリーム・フリーム・クリー(Lの発音)ム
  ラマチャンドラーヤ・ナマー。」

コメント

「タイ仏教における灌仏法」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

(用意するもの)

・仏像
・香
・仏像を入れる器
・清潔な布 
・浄水を満たした器
・浄水に入れる花 または精油など

最初に仏像を布で丁寧に拭き、3遍誦す。

★「ナモ・プッタサ・アラハト・サムマ・サムプッターサ。」

1遍誦す。

★「ラタナッタエ・パマテナ・タワラタエナ
  カタン・サッパン・アパラタン・カマトゥ・ノバ・ナテ。」

仏像を器に入れて 仏像の前で焼香して
再び3遍誦す。

★「ナモ・プッタサ・アラハト・サムマ・サムプッターサ。」

1遍誦す。

★「イミナ・シンジャネネバ・ロコ・ソコ
  ウパダボ・ニバントゥ・サバソ
  エテ・スキ・ホントゥ・ニ・ランタラン。」

ここで 仏像の肩の位置から水を注ぎ出す。


そして仏像を 器から取り出して 
再び布地で拭いて終えます。

コメント

「プラ・タナ・パリットの精髄呪」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

タイ仏教における プラ・タナ・パリットの精髄呪で、
礼拝や供養を捧げて誦す事で 加持が得られます。

★「ティッティラ(Lの発音)・タンティラ(Lの発音)
  マンティラ(Lの発音)・ロキラ(Lの発音)
  カラ・ドゥッピハ・エテナ・サッチャ・ヴァチェナ
  ソッティ・メ・ホトゥ・サッバダ。」

コメント

「仏陀が射手を禁じている時に誦した呪」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

タイ仏教に伝わる 仏陀が射手を禁じている時に誦した呪で、
誦す事で 
どんな武器も 自己を傷つける事ができなくなるとされます。

★「サッタタヌン・アカッティトゥン・タッタワ
  ウィサチェトゥン・ナタシ。」

コメント

「タイ仏教における カルラの加持を受ける呪」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて誦す事で、
カルラの加持が授けられます。

★「マヒディカ・スパンナエ・ナカラジェ
  マハー・バレ(Lの発音)・カヘトワ
  チナケト・テワ・パッカンティンス
  ナペ・パラ(Lの発音)・テ・ブッダサラナ
  サッベ・ソッティン・カロントゥ・ノサダ。」

コメント

金光明経 「除病品」

2021年12月29日 | Weblog

 

「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 「除病品」の一部です。

 

コメント

「タイ仏教における 現世的な幸運が得られる呪」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて誦す事で
現世的な幸運が得られるとされます。

3遍誦す。

★「ナモ・プッタサ・アラハト・サムマ・サムプッターサ。」

1遍誦す。

★「サムブッダチタ・チャ・サッチャニ
  ケラツァ・プラ・プッタチタ
  サパソ・クナヴィパ
  サンパット・ナルッタモ
  マハラ(Lの発音)パン・サパシット
  パヴァントゥ・メ。」 

コメント

「いと貴き御血によって 守護を授かる祈り」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

磔刑の十字架像を 掲げ持ちながら誦します。

「奉敬 奉敬 奉敬
 御身に ああ 力強き武器よ
 奉敬 奉敬 奉敬
 御身の いと貴(たっと)き御血(おんち)へと。
 憐れみ深く苦悶したまえる イエズス・キリストよ
 御身の いと貴(たっと)き御血(おんち)を
 我らの霊魂に注ぎたまいて
 わが渇きを癒し 我らの敵に打ち勝たしめたまえ アーメン。」

3遍誦す。

「救霊(きゅうれい)の力強き御血(おんち)よ、
敵と戦いたまえ。」

コメント

( 天理教婦人会 しめ縄作り )

2021年12月29日 | Weblog

 

 

+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■ 

        (第一面:真柱室だより)

  (中山善司)               
 (  `m´)  「…お正月には 豚の角煮を食べますよ!」


        (第二面:天理教校だより)

 (中山善平)               
(  `m´)  「…大晦日の紅白歌合戦を 楽しみにしています」」


+++++++++++++++


            | ■□ 天理教婦人会 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζつ 「…皆さま!!!

              もういくつ寝ると お正月ざまして、

              今日は 校長先生と 修養科主任と御一緒に

              しめ縄を 作りましょう」


ζ~(  `m´)~ζ
   
             ======長わら=====


 (中山善平)               
(  `m´)  「…今日も お招き下さいまして ありがとうございます。」


 (中山慶純)               
(  `m´)つ  「…しめ縄の手作りですか、

            中々 よろしいですね」


ζ~(  `m´)~ζつ 「…しめ縄は 長わらを束ねて 作るものでありますが、

              わらのように 

              天理教校、修養科、婦人会を結束させますと、

              真柱様より クソガキを引き離すための

              太く強い力となる事でございまして、

              今日の しめ縄作りは それを想起する所に

              真の目的がございます。」

 

ζ~(  `m´)~ζつ 「…真柱様から クソガキを引き離せば、

              教内における 大小の諸問題は

              薄氷が 日光によって溶けるように

              自然と解決に向かうのでございます。」


 (中山慶純)               
(  `m´)つ  「…教内における 批判派というのは

            大変 困ったものですよねえ。

            批判的意見が 展開されている所に

            クソガキみたいな者が 混ざってくる、

            こういう具合にして 収拾がつかなくなっている」

 

 (中山慶純)               
(  `m´)つ  「…クソガキは やはり
 
            修養科に入学させ

            お道における振舞い方や

            基礎を身につけさせねばなりません。

            そういったものが 何も身についていないから、

            クソガキは ホモ教会長だとかと 暴言を吐き続けているのです」     

 (中山善平)               
(  `m´)つ  「…ヨゼフ長老!

            月江の理の親は 私です。

            月江は 私が教育しますので

            修養科には 入学させません!」

 

ζ~(  `m´)~ζつ(タコ糸) 「…まあまあ ともかく

                  わらは 叩いて軽く湿らす 下準備が済んでございますので、

                  まずは

                  わらを束ねて 根元をタコ糸で縛ります」

 

ζ~(  `m´)~ζつ 「…それから 束を2つに分けて

              真心を込めて

              一緒に ねじり合わせてゆきます」

 

(中山善平)               
(  `m´)つ======長わら=====                     

 

ζ~(  `m´)~ζつ 「…ねじった先を 針金で固定して

              編んだわらから はみ出ている部分のわらを

              ハサミでカット致します」


ζ~(  `m´)~ζつ~~~~~しめ縄~~~~~~


ζ~(  `m´)~ζつ 「…これで 完成ざます。

              それでは 心を込めて作りました

              こちらのしめ縄を

              天理王命に奉献して

              一手ひとつで 祈りを捧げましょう」
           


  \ 真柱様とクソガキを 離れさせたーまえ! 天理王命ー!  / 

   ⊂ζ~(`m´  )~ζ ⊂ζ~(`m´  )~ζ
      ⊂ζ~(`m´  )~ζ ⊂ζ~(`m´  )~ζ
        ⊂ζ~(`m´  )~ζ⊂ζ~(`m´  )~ζ


  \ クソガキを 御分家でしつけさせたーまえ! 天理王命ー!  / 

   ⊂ζ~(`m´  )~ζ ⊂ζ~(`m´  )~ζ
      ⊂ζ~(`m´  )~ζ ⊂ζ~(`m´  )~ζ
        ⊂ζ~(`m´  )~ζ⊂ζ~(`m´  )~ζ


 (中山善平)               
(  `m´)つ  「…婦人会会員の皆さん!

            そういう御祈願は ちょっと…」


ζ~(  `m´)~ζつ 「…女の一念 岩をも通す、

              このように 女たちが集まって

              繰り返し 御祈願をする事によって

              親神様が お聴き入れ下さるはずざます!」


ζ~(  `m´)~ζ             |・)~ζ

 

ζ~(  `m´)~ζつ 「…まあ これは婦人会会長様、

              今 あたくし共は しめ縄を 親神様に捧げて

              御祈願をしていた所でございます」

 

ζ~(  `m´)~ζつ 「…どうぞ 婦人会会長様も

              あたくし共と一緒に お祈り下さいますよう」


 (中山善平)               
(  `m´)             |・)~ζ

 

 (中山善平)               
(  `m´)  「…これは ニセはるえではないだろうか。  |・)~ζ

           ちょっと 確認をしてみない事には。

           婦人会会長、

           ヨゼフ長老の 愛人たちについて どう思いますか?」

 

          |・)~ζ 「要 不起淫心!不念淫事!!

                 不想淫楽!不動淫根!!!!」

             

  (中山慶純)               
 (  `m´)つ  「…やっぱり これはニセ婦人会会長や!!    |・)~ζ!

             今日こそ 修養科に入学させなくては」

             

             (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…ピスタチオが好きだよ!!

                       ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…ヨゼフ!!

           娘を勝手に 修養科に入学させる事など できないのや!!!!

            金玉パンチ!!!」

 

       (中山慶純)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                     (中山慶純)
                    (  `m´)つ… カクッ


(中山善司)    ブーーーーーッ!!                 
(`m´  ) ==============================3          
        ~~~~~しめ縄~~~~~~


~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~    
    \  キャーーーーーーー!!! /  ~ガス~

ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ

 


(中山善司)               
(  `m´)              |・)~ζ


 (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…さあさあ 月江は          |・)~ζ!

            パパの乳首を吸って

            陽気のエネルギーをさづかるのや」

           
  (中山善平)                       |・)~ζ!
⊂(  `m´)つ  「…月江!!!

            私の乳首を吸う事で 陽気暮らしができるから!!!」


|ミ サッ!

 

コメント

「聖フランシスコと岩」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

ワクチン3回目接種45%のイスラエル、4回目を断念か 
反ワク医師や科学者が総力を挙げ免疫死ぬと猛抗議

***

10月までの超過死亡数62,553人とガチの戦時レベル

今年の10月までで49万人の人口減少だから年間換算だと約60万人も減ったことになる

ちなみに鳥取県の人口は57万3千人
令和3年だけで鳥取県が丸ごと消滅したような超々異常事態


***

NHKはいっさいワクチンのせいとは言わないが答え合わせはしてる

皮膚科行ってみ、帯状疱疹患った若年層患者でゴッタ返してる

帯状疱疹の平均発症年齢68歳だぞ、
これが20代、30代でバカみたいに患者が発症してる

あと、高校生が杖付いて歩いてるなんか見たことなかったのに、
この毒ワクチン打ち込まれてから大きな駅に
これまた20代、30代の若年世代が杖付いて無理やり歩いてるの見かけるようになってる

リウマチ科なんて昔は年寄りしか居なかったのに、今は本当に若年層がそういう科に押し掛けてる

免疫不全が起きて出てくる初期症状の疾患だらけになってる 

***

なんかイスラエルって接種率高いイメージあったけどそうでもないらしいな
イギリスやアメリカも実は初期報道より接種率低かったってニュースあったし
実は日本も統計報道より実際は接種率低かったりして、、
これって「みんな打ってますよ」で乗せられる日本人向けのトリック? 

***

ヨハネ黙示録

それから、大きな声が聖所から出て、七人の御使にむかい、
「さあ行って、神の激しい怒りの七つの鉢を、地に傾けよ」と言うのを聞いた。

そして、第一の者が出て行って、その鉢を地に傾けた。
すると、獣の刻印を持つ人々と、その像を拝む人々とのからだに、ひどい悪性のでき物ができた。

ヨハネの黙示録 13:16-18 JA1955

また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、
自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、 
この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。

ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。

 


その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。


【南海トラフ地震対策編】全体版
https://www.youtube.com/watch?v=qgjZHORXf50

相模湾を探る ―深海に見る地球の変動
https://www.youtube.com/watch?v=10LToXpxGJ8

コメント