宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「パドマヴァティ女神より富を授かる」

2021年12月29日 | Weblog

 

(パドマヴァティ女神)

正式には パドマヴァティ女神に礼拝や供養を捧げて、
21日間 毎日5508遍誦す事を続ける事で
加持が円満成就するとされますが、
正式な回数や日数ではなくても 
誦す事で ある程度の加持が得られそうです。

★「オン・ナモ・バガヴァティ・パドマヴァティ
  サルヴァジャナ・モヒニ・サルヴァカリャカーリニ
  マム・ヴィカト・サンカト・サムハーリニ・マム・マハ
  マノラト・プールニ・マム・サルヴァ・チンタ・プーミ
  オン・パドマヴァティ・ナマー・スヴァーハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++

瞑想の大打者 榎本喜八伝説


榎本は奇人変人と言われている。
彼は2000本安打を史上3人目に達成した大打者であり・・・・・
打者としての晩年には、試合中でも平気でダッグアウトのなかで瞑想にふけり、
文字通り奇人変人ぶりを見せていた男、榎本とは一体どういう人物だったのだろうか。

榎本は試合前に球場の中にある広場に行き、そこにある大鏡の前に立った。

そこは他の選手もフォームの調整をする場所なので、
榎本がそこで調整すること自体は何の不思議もない。

ところが、榎本はそこへ行くなり、まずバットを斜めにして、後頭部のあたりに置いたまま、
全く動かなかったのである。10分経ち、20分経ち、榎本は動かない。30分ほどして、
やっとバットを動かしたかと思うと、そのまま試合に出ていったのであった。
その間1回もバットを振っていない。

この頃から他のバッターを見て、
「バットを握ったときに両手の指10本から流れ出るものがあるかどうか」を
見抜けるようになったらしい。

しまいには生で見なくても、テレビ画面で見ても、その「流れ出るもの」があるか
どうかわかるようになったと言うのである。

彼はその眼力で、「王監督率いる巨人軍は、原、篠塚に
”流れ出るもの”がないので、打撃面に大きな穴がある」と見抜いていた。

一段高いレベルに達した榎本は、ついにその年の5月から「神の域」に達し始めたのである。
5月中旬までの彼の月間打率は5割を超え、
その間バットの真っ芯に当たらなかった打球はほとんどなかった。

日米野球の試合前に、ベンチで座禅を組んでビクリとも動こうとしないため、
川上監督に「君は試合に出られる状態なのか?」と本気で聞かれたという有名な逸話は
この頃の話である(1966年、ドジャースとの日米野球)

***

瞑想トータル200時間以上実践していて
効果を実感できている元引きこもりが体験談書きます。

以前は怒りに支配され、暴飲暴食当たり前
アルコール依存症傾向、ギャンブル依存症傾向
抑うつ傾向、なんでも人のせいにする
体重が100kg超える

というような人生を送っており、仕事も全く続きませんでした。
ネットでも職場でもケンカして炎上したりして
自己嫌悪でうつになり引きこもるループでした。

瞑想を始めてから、特に感じたのが自分をコントロールする力が上がったこと。
・生活習慣が改善された
・食事制限、運動などが行えるようになった
→体重が40kg落ちた
・怒りをコントロールする力が上がった
・人に対して優しくなった

人のせいにすることがなくなりました。常に自分自身で選択して
歩んできた人生だということを理解することができました。
自分自身で選択することによって、すべての事象は良くもなり、悪くもなる
という理解ができました。

自己嫌悪することが少なくなった気がします。
ありのままの自分を受け入れることができるようになりました。
自分を肯定することが多くなったように思います。

今は勉強する楽しみに目覚めて簿記の資格を取ろうと励んでいます。
仕事も1年半近く続いており、職場の人間関係も上手く行っています。
また、筋トレも行って、身体づくりも楽しんで行えています。

ただし、デメリットとしてあったのが、継続していた瞑想を急にやめると
メンタルが思わぬ不調を引き起こすことがありました。
続けることが大切だと思います。あと、運動も併用することが
心身のバランスを上手く保つコツのように思います。 

コメント

「ボイジャカパリタによって功徳を受ける」

2021年12月29日 | Weblog

 

 

タイ仏教における「ボイジャカパリタ」を読誦する事で
病が癒され 心の清浄が得られるとされます。

★「ボジャン・コサティ・サンカト・ダムマナン
  ヴィチャヨ・タタ・ヴィリヤムピティ・パッサディ
  ポジャンカ・チャタパレ・サムトゥペッカ
  ポジャンカ・サッテ・テ・サッパダッシナ
  ムニナ・サムマダカタ・バヴィタ・バフリ(Lの発音)カタ
  サンワッタニ・アビニャヤ・ニバッナヤ・チャ・ボディヤ
  エテナ・サッチャヴァッジャナ・ソッティ・テ・ホトゥ
  サッバダ・エカサミン・サマエ・ナト・モッガラ(Lの発音)ナジャ
  カッサパン・キラ(Lの発音)ネ・トゥッキテ・ティサヴァ
  ボジャンケ・サッタ・デサイ・テ・ジャ・タン・アピナンディタ
  ヴァロカ・ムジンス・タンカネ
  
  エテナ・サジャヴァッジャナ・ソッティテ・ホトゥ
  サッバ・ダーエカ・ダムマラチャピケル(Lの発音)ニャ
  ナピピート・ジュンタッテレナ・タニェヴァ・バナペタヴァナ
  サタラン・サムモディ・タワ・チャ・アパタ・タムマ
  ウッタシ・タマナ・ソ・エレナ・サッチャ・ヴァッジャナ
  ソッティ・テ・ホトゥ・サッバダ

  パヒタ・テ・チャ・アパタ・ティナン・ナムピ・マヘシナン
  マッカハ・タ・キレ(Lの発音)サヴァ・パッタヌッパッティ
  ダムマタム・エテナ・サッチャヴァジェナソッティ・テ
  ホトゥ・サッバダ。」

 

「未来仏の加持を受ける」

タイ仏教における呪で
礼拝や供養を捧げて誦す事で、
未来仏の加持が授けられます。

★「アナチャテ・チャ・サムブッド・メッテーッヨ
  デヴァプチト・マヒディコ・マハデボ
  マハ・サンティカロツノ。」

 

 

 


「病気や悲しみを防ぎ 繁栄が得られる」

タイ仏教における「イティピソ・ラッタナマラ」の1つの呪で、
この呪を誦す事は 宝石のように貴重であるとされ、
誦す事で 病気や悲しみを防ぎ 繁栄が得られるとされます。

★「ティ
  ティンノヨヴァタダッカマ・ティナン・ロ(Lの発音)カナムッタモ
  ティッソ・ブミ・アティチャント・ティンナ・オガム・ナマミハン。」

 

コメント

「舎利に低頭の礼拝をする回数によって 固有の加持を受ける」

2021年12月28日 | Weblog

 

(舎利)

舎利の実物が無ければ 舎利の写真でも代用できるとされます。

タイ仏教においては
舎利に低頭の礼拝をする回数によって
それぞれ異なる功徳が得られると教えられています。

(舎利に向かって一礼)

祝福と吉祥が得られる

(舎利に向かって二礼)

幸福と繁栄が得られる

(舎利に向かって三礼)

名声が得られる

(舎利に向かって五礼)

願望が叶えられる事が得られる

(舎利に向かって七礼)

悪人が自分を害する事ができなくなる

(舎利に向かって九礼)

これは永遠の特権になる。

コメント

「幽精や天使からの敬愛が得られる呪」

2021年12月28日 | Weblog

 

 

タイ仏教における 
「カタ・カラニ・ヤ・メッタ・スッタン」を読誦する事で
幽精や天使などの存在に愛を広げ、
また 彼らからの愛が得られるとされます。

★「メッタ・マナ・サムバヴァヤ・アパリマナン
  ウッタン・アト・チャ・ティリヤナ・チャ
  アサムパタン・アヴェラン・アサパッタム
  ティッタンジャラン・ニシンノ・ヴァサヤノ
  ワヤワ・タッサ・ヴィカタミット・エタンサティン
  アディッテヤ・プラムマメタン・ヴィハラン
  イタマフ・ディッティンジャーヌパカムマ
  シラ(Lの発音)ワ・ダッサネナ・サムパンノ
  ガメス・ヴィネッヤ・ケタンナ・ヒ・チャト
  カッパサッヤン・プナラティティ。」

コメント

「神経系の修復や強化が得られるマントラ」

2021年12月28日 | Weblog

 

 

 

 

礼拝や供養を捧げて誦す事で
神経系の修復や強化が得られるとされます。

★「オン・アイム・チャンディカーヤイ・ヴィドマヒー
  トリプラーヤイ・ディーマヒー
  タンノ・ガウリ・プラッチョーダヤート
  クリー(Lの発音)ム。」

 

「神経系の病や障害が癒される」

ハヌマーン神に礼拝や供養を捧げて誦す事で、
神経系の病や障害が癒されるとされます。

★「ナセイ・ログ・ハレ・サブ・ピーラ
  ハヌマント・ビーラ。」

 

コメント

「タイ仏教における 仏陀に礼拝して功徳を得る呪」

2021年12月28日 | Weblog

 

 

仏陀に 礼拝や供養を捧げて誦します。

3遍誦す。

★「プラ・サヤマミント・ワロ・イティ
  ブッダ・サンミ・イティ・アラハン
  サハサカヤン・ワラン
  ブッダ・ナモ・プッタヤ。」

1遍誦す。

★「イティピソ・ヴィセセイ・イセセ・ブッダナメイ
  イメナ・ブッダ・タン・ソイ・イソタン
  ブッディスピティー・サラマミント・ワロ・イティ
  ブッダサンミ・イティ・アラハン・サ・ハッサカヤン
  ワラン・ブッド・ナモ・ブッダーヤ・マシサマナン。」

コメント

「簡易な阿字観」

2021年12月28日 | Weblog

 

コメント

「助けが得られない状況の中で 救いの光が得られる」

2021年12月28日 | Weblog

 

ハヌマーン神に 
礼拝や供養を捧げて誦す事で
助けが得られない状況の中で 
救いの光が得られるとされます。

★「シュリ・ラマ・ドゥタム・シャラナム・プラパドエ。」

コメント

「主のいと貴き御血より 守護や自己聖化を授かる祈り」

2021年12月28日 | Weblog

 


+++

患難時代

キリスト教神学における観点では、
患難時代とは比較的短い期間であり、
全ての人が、世界的な困難、迫害、災害、飢餓、戦争、苦痛、苦難を経験することになり、
その影響は全ての被造物に及び、
イエス・キリストの再臨に先立って起こるものとされる。

こうした期間は聖書の他の箇所も根拠にしている。

ダニエル書12章7節に書かれている「一時と二時と半時」は
三年半と解釈されている。

ヨハネの黙示録11章3節には「千二百六十日間」と書かれており、
11章2節、13章5節には「四十二か月の間」と書かれている。

 

患難期中携挙説支持者は、
患難時代の中間に携挙が起こると信じる。
しかし患難時代の最悪の災いの前であるとする。」

+++

 

「ああ イエズスのいと貴(たっと)き御血(おんち)よ
 我を覆いたまえ

 ああ イエズスのいと貴(たっと)き御血(おんち)よ
 我を守りたまえ

 ああ イエズスのいと貴(たっと)き御血(おんち)よ
 我を聖化したまえ

 ああ イエズスのいと貴(たっと)き御血(おんち)よ
 我を導きたまえ アーメン。」

コメント

( 天理教本部 ピッキー広場の年末お楽しみ行事 )

2021年12月28日 | Weblog

 

 

+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■ 

        【第一面:真柱室だより】

  (中山善司)               
 (  `m´)  「…先日は iPhone12を落として

            傷がついてしまいました」

 

        【第二面:天理教校だより】

 (中山善平)               
(  `m´)   「…クリスマスの翌日に

            残っていたローストチキンを食べましたよ!」


        【第三面:深夜の親里ニュース】

 (中田善亮)               
(  `m´)   「…私は 女性と風呂に入るのが好きで」  |・)


 (中田善亮)               
(  `m´)         |・)「道子ママと入ったら良いと思うけど」


+++++++++++++++


           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ   「…皆さん

               今年も 残りあとわずかですが、

              今日は ピッキー広場で

               年末お楽しみ行事が行われます。」


ζ~(  `m´)~ζ   「…それでは ピッキー広場に行きましょう!」


            \  はーーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


            +++++++++++++++


           | ■□ 表統領室 ■□ |

 (西浦室長)               
(  `m´)つ   「…表統領先生、

             これから ピッキー広場で お楽しみ行事があるという事で

             天理幼稚園の園児たちも 参加するそうです」

    (中田善亮)               
   (  `m´)


 (中田善亮)               
(  `m´)   「…なるほど

            お前は大亮と一緒に 行事に参加して、

            皆が ゲームに熱中している頃合いを見計らって、

            クソガキを捕獲するのだ」


 (西浦室長)               
(  `m´)つ   「…わかりました。

             それでは 青年会会長様と ピッキー広場に向かいます」

+++++++++++++++


           | ■□ 西泉水プール前広場 ■□ |


    (中山善平)               
   (  `m´)   
           |ピッキー変身セット|


 (中山善平)               
(  `m´)つ   「…この立教184年を、

             私は ピッキーとして駆け抜けて来た。

             私はまた 真の自分の姿に戻るのだ…」


       (ピッキー)               
      (  `m´) ☆

 
           | ☆★ ピッキー広場 ☆★ |


  ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し

 

  (ピッキー)               
⊂(  `m´)つ   「…皆さん こんにちはー!

              みんなにとって 今年はどんな一年だったかなー?

              とにかく 今日はこのピッキー広場で

              明るく楽しく過ごして 楽しい思い出を作ろう!」


  (ピッキー)               
 (  `m´)つ   「…それでは まず お正月〇×クイズ!

              クイズで お正月に関する事を学んでいこう!」


  (ピッキー)               
 (  `m´)つ   「…まず 第1問、

              お正月に食べる 神様に捧げる料理を 

              おせち料理と言う、〇か×か?!」

        
       |  〇  |        |  ×  |

            \  ワーーーー!  ワーーーーーーーーー! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


  (ピッキー)               
 (  `m´)つ   「…正解は〇!

              昔は 床の間などに おせち料理を置いて

              神様に捧げてから 食べるようにされていたんだね」


  (ピッキー)               
 (  `m´)つ   「…それじゃ 第2問、

              おせち料理に入っている

              長寿の願いが込められている食材は

              昆布巻きである、〇か×か?!」

        
       |  〇  |        |  ×  |

            \  ワーーーー!  ワーーーーーーーーー! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


  (ピッキー)               
 (  `m´)つ   「…正解は×!

              長寿の願いが込められている食材は 海老なんだね」

 

 (中山大亮)               
(  `m´)つ  「…皆さん おいっすーー!

            お正月の遊びと言えば カルタ遊びが定番だよね。

            そこで 今日は 道の子カルタで 遊んでみよう!」

 

 (中山大亮)               
(  `m´)つ  「…私が 札を読み上げるから、

            該当するカルタを取ってゆき、

            楽しみながら おやさまの御言葉に親しんでゆこうね」


  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し

       |札|  |札| |札|   |札|  |札|  |札|


 (中山大亮)               
(  `m´)つ|読み札| 「…"ひ"とに伝える話と、めんめん心の置き所と、よう思やんせ」

 

            \  ワーーーー!  ワーーーーーーーーー! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し

      |札|  |札| |札|   |札|  |札|  |札|

 

 (西浦室長)               
(  `m´)つ 
          
         |・)し

          |札| |札|


  (ピッキー)               
 (  `m´)つ   「…西浦室長!

              何か 月江を捕獲しようとしている体勢のようですが」


  (西浦室長)               
 (  `m´)!   「…えっ あっ あの

              子供たちの カルタ取りを 

              ちょっと 手伝ってあげようとしていただけです」 

  (ピッキー)               
 (  `m´)つ   「…疑わしい動きだったなあ。

              月江の理の親は 私、

              善亮兄さんに 月江を引き渡す事は 許可しないから」 

 

    (中山慶純)               
   (  `m´)つ【朝の信仰読本】 「…小さい皆さん、

                      今日は 一足早い お年玉として、

                      皆さんに 私の著書

                      朝の信仰読本を贈呈です」


    (中山慶純)               
   (  `m´)              |・)し


    (中山慶純)               
   (  `m´)つ【願書】   「…そこに クソガキがいたか!   |・)し!

                    お前には 今年中に

                    修養科の入学願書を書かせなくては」

 

             (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…昭和の時代には ゲームセンターで遊んだりしたよ!
 
                       ジー君 登場!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…ヨゼフ!!!西浦!!!

           娘を捕獲しようとしたり

           修養科に入学させる事など 私が許さないのや!!

           金玉パンチ!!!」

 

        (西浦室長)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                     (西浦室長)
                    (  `m´)つ… カクッ


        (中山慶純)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                     (中山慶純)
                    (  `m´)つ… カクッ

 

(中山善司)               
(  `m´)               |・)し


 (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…月江は パパの乳首を吸って     |・)し!

            今年一年の〆とするのや」


 (ピッキー)               
⊂(  `m´)つ  「…月江は 理の親である     |・)し!

            私の乳首を吸って 大きくなるんだ!!」

       
           

|ミ サッ!

 

コメント