畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

自分に御褒美

2011-06-11 16:47:07 | おいしい

    

         小郡市にある北谷庵に、友人を誘い自分の為の誕生日祝いに出掛けました。

   今日は私、誕生日なんです、っと最初にお伝えしたら、
   ウエルカムドリンクに紫蘇ジュースの炭酸割りがでてきました。    蕎麦米の清まし汁、  盛り蕎麦

 

 

                                    

                              地鳥温蕎麦。

 

 

                                            

                                        蕎麦がき、友達と別々のスタイルをお願いしました。

                     餡にはお漬物が添えています。  心からのおもてなしを感じます。

             

               

                      

 

                      お気に入りの蕎麦寿司。
  
                        一般的な蕎麦の店では、とても口にするのは困難な一品です。

 

                         

         
                          蕎麦団子&青黄な粉

 

                これで蕎麦会席のコースの全部を、美味しくいただきました。

                煤竹で作ったお箸はお持ち帰りしても良いですよ、って言われたので
                記念に頂いて帰りました。      有難う御座いました。 

 

 

 

                    

                   誕生祝いと言う事で、お抹茶のサービスをしていただきました。

 

          今回で、三回目になりますが、いつも変わらない味と雰囲気と御夫婦の人柄に
          充実したひと時を過ごす事ができ、思い出の誕生日となりました。

 

                話に花が咲き、コーヒーまで御馳走になってしまいました。 

                          大変有難う御座いました。   

  

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成

2011-06-11 16:05:55 | 知恵袋

             漬けてから二年半になる  かりん  の  シロップ漬けの蓋を開けました。

 

                  気にはなっていたのだけれど、なかなか開けられなくて
               

                      

 

                ビンから出したものは、硬くて、とてもジャムに出来る代物ではありませんでした。

                        流石の私でも、活用したい意欲がわかず、さようならしました。

 

                          

                          

 

                カリン3個&氷砂糖300gだったとおもいますが、
                全体で800ml位のシロップが出来上がりました。

 

         カリンジュースの効能        (  ジュースを水orお湯で割って飲む。 )

         ★  気管支炎、風邪、熱、疲労回復、咳止め、

 

               のど飴に  カリン入り  が有るのもこの様な理由があるのですね。 

 

 

 

                  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビ弁当

2011-06-11 15:32:07 | 植物の効能

                         

            大分県は、野菜、肉、魚と食材を提供する側の県と言っても過言は無いと
            思います。

            有り難い事に、買うのは勿論、野山で採取するのも比較的簡単にできます。

            高齢者がいる家庭では、野菜を使った料理がメインの様なので、
            ことさら、マクロビオテック等と言わなくても、日常的に昔の日本の食卓に
            上っていた料理が多いようです。

 

 

                   

             このお弁当は、東京在住の娘が時々買って食べているマクロ弁当だそうです。

                野菜を食べないと、お腹の調子が悪くなるので良いらしい。
                   

 

              雑穀米&玄米ご飯でしょうか。
                  野菜は、どの様な調理方法をしているのか、写真ではわかりませんが、
                      残念ながら、個人的には食欲が沸きません。

                           価格を聞くのを忘れましたが、果たして幾らなんでしょう。

 

 

 

 

 

                   

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りニ品

2011-06-11 10:46:38 | おいしい

         天気の良い日に畑に行くと、蕗が沢山出来ているので、摘んできました。

 

           摘み始めると、欲が出て、次から次へと刈り取りまくりです。
      
           帰ってからの後始末の大変さは、頭に浮かばず、せっせと手を動かし、あ~ぁ腰が痛~い。

 

                  

 

           長い蕗の皮を全て剥き、5cm位に切って、一晩水に漬け、それから
           醤油、みりん、酒、隠し味に砂糖少々、鰹の出し汁で、延べ10時間程煮込みました。

 

                汁気が無くなる頃に、蜂蜜を加え、照りとこくを出し、完成です。

 

 

                      

       丸ままのザーサイを見つけたので  <ラッキー >  

           自分好みのザーサイの漬物をつくってみました。

 

              高菜の漬物より、塩抜きの時間もかからず、美味しく出来ました。

 

              

              旨みと辛さの秘訣は、ヤンニョンジャンを基本の調味料とし、ごま油、隠し味に

              きび砂糖少々と醤油少々を加えることでした。

 

                      ご飯には勿論、ラーメンのトッピングにも良さそうですね。

                      蕗の佃煮に比べると、何と早い完成でしようか。     

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする