師走は本当に忙しいもので、関東行ったり、東北行ったり、関西戻ったり、朝に目覚めると一瞬自分がどこに居るやら周りを見渡す毎日です。
さて BCL-LOOP13 R2.0 製作ですが、引き出しから部品を集めてみました。
あと少し足りないのと、今回ケースも新調しようかと明日は大阪日本橋へ部品買い出しに行ってみます。
師走は本当に忙しいもので、関東行ったり、東北行ったり、関西戻ったり、朝に目覚めると一瞬自分がどこに居るやら周りを見渡す毎日です。
さて BCL-LOOP13 R2.0 製作ですが、引き出しから部品を集めてみました。
あと少し足りないのと、今回ケースも新調しようかと明日は大阪日本橋へ部品買い出しに行ってみます。
各トランスの巻き線はラッピングワイヤーの0.26mmが処理しやすいです、白と黒とかに色分けすれば間違わないです。
ゲインは半固定抵抗のセンター前後がほど良いゲインになります。
エレメントについてはシングルよりもツインループが効率が良いです
間隔は10センチ程度
パラ接続で
今日、日本橋で不足の部品を買ってきました。
今回は巻線は仰せのように色違いを買ってきました。
以前までは同じラッピングワイヤーだったので間違えやすく面倒でした。
アレスターは聞いてみましたが、どの店でも置いてませんでした。
ダブルループは第二号機で計画します。
トロイダル・コア FT37-75は通販にします。
昨夜午前様でしたが、遠足にゆく子供のごとく早起きでした。
明日の飛行機で戻りなので、一日有効に使ってきます〜
秋葉原も昔の店が激減しましたね。
遅ればせながら製作開始と思っていますが、相変わらず出張続きです。
半田ごて手に持ったらそんなに時間かからないんですが、完成は来月に持ち越しそうです。(汗”