madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

とどいて嬉し。

2015-03-28 23:11:29 | 日記

 

 

  朝早く、”ほーい!” とテーブルに置かれたのは

          

          

 

           先日から気になっていたアスパラだー。

           朝どり、さっそく炒めていっただきま~す。

           美味しくて思わずニッコリ (*^。^*) 

 

   朝ごはんを済ませ、しばらくすると、おじが野菜の苗を持ってきてくれた。

  入っていた名札はブロッコリー。

 

 

  明日は雨が降るらしいので、夕方植えることにしよう。

  うまく育てられるといいな。

 

 

 

 

                                おばからは、・・・。

           手に受け取って、う~ん、ずっしりくる、何だろう?

 

 

 

                        

 

                                                                                               開けてみて、う~ん、何だろう?

                                                                                                       食べてみて、”あー、ツクシだゎ、美味しい!”

                                                                                                               私のレパートリーにはないので教えてもらおっと。

 

 

  苗を植える前の準備で、家と畑を行き来していると宅配のお兄さんが我が家に。  

  どなたから?

  あらっ、 私に!

  必ずもらえるあれが届いたんだ。

 

  

 

                                                                                                            なので、今夜は少しいただきました。

                                                                                                                    炒った麦芽、いけますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

                     

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな春?

2015-03-21 21:58:22 | 日記

  

 

  とてもほっこりする書を見かけたのでカメラでぱちり。

  聞くところによると小学生の男の子が書いたものだとか。

 

       

 

  これを見たからかな、花が見たくなって歩き出してしまった。

  梅は枝から場所を変え地面を飾っていた。

  ウグイスは、”ホケキョ” とうまく鳴けていた。

  

  

 

  ウグイスたち、ここに通って発声練習をしてたのかも。

 

     これは、初めて目にした ミツマタ。

     オレンジと黄色があり、かわいい花。

 

  

 

             桜もきれい。

     

 

      まめとらは、やっぱり花よりも 〇〇〇 

  ヨモギを見たら、スイッチが入ってしまって・・・。

  摘んで、摘んで、摘んで!

  翌日は、あんこつくり。

  そして今日は、草餅に挑戦。

 

                  

 

 

    う~ん、香りがいまひとつ。

    そして、食感も、母や祖母が作っていたものと違う気がする。

    電話してきけたらいいのにな。

    ぶつぶつ独り言いいながらお仏壇に供えました。

 

                          

 

                                                                               RINくんはどんな春を感じてるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルブの確認

2015-03-14 21:54:43 | 田じ、多じ。

 

 

 4月になると、田んぼに通水されます。

その前に、バルブがゆるむか、ごみが挟まっていないか見てまわります。

 

  

 

 

                 少し前に畦塗りをしたところには何かが・・・。 

                                                     

 

     土の中でずーっと寒さをしのいでいた子たちが一気に飛び出してきたみたい!

            頭のてっぺんが少し茶色いのは10日の雪でしもやけになったのかな。 

                                                                      

                                                  それにしてもすごいね。

                  

                        こっちの畦は

                 

 

     そっちには

       

 

           モンちゃんをよんであげたいけど  がでそうだし・・・。

 

            暖かくなるのは嬉しいけど、みんなが活動的になるんだよね。

             人も、虫も、そして、草までも。 

 

       

 

     あのさー、バルブを見ながら拾い物したんだ、ほれ!

 

              

 

                                  ポイ捨てはやめてね。

  

 

 

   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅、見ごろ

2015-03-10 22:14:40 | 日記

 

 

 あちらこちらで梅の花が咲いてきました。

休日に家族で花見に出かけるのもいいですね。

 

   

 

 

  

 

 梅まつりが催されている会場は多くの人で賑わいます。

  車いすの方もいつもより顔がほころんでいるのでは。

       あれは、タイガーマスク?

      ワンちゃんをだっこしてる人や

         素敵なお召し物の人。

   会場にいらしてる人を見ているだけでも楽しめる。

     

 

    

        

 

 

 

 

                きれい、きれい!

       しばらくは梅園が華やかな季節。

 

 

 

  

 

賑わう会場を出るとのどかな風景。

西の方には伊吹山が美しい。

家に帰り、熱いお茶を入れよう、甘いものもほしいなぁ。

まめとらは花より食べる方かもよ。

 

       

 

   枝垂れ梅は、もう少し先に見に出かけることにしよう。

  楽しく過ごせてよかったぁ (*^。^*)。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、到来か。

2015-03-04 20:09:29 | 日記

 

 

この地方では、はだか祭のころまでは寒いといわれます。

その祭りというのは、旧の1月13日に尾張大國霊神社でおこなわれる難追い神事です。

 

 

まめとらの集落では、厄年を中心とした男衆が42歳の厄年の家で湯をもらい、

清めの塩と冷水を浴び、さらしをまいて裸男になります。

各々が願い事を書いた難追いぎれを笹に取り付け棒状にまとめます。

裸男たちは、みんなの願いが書かれたその笹を持ち、村社を回り、参ってから広い通りに出ます。

通りで他の集落が来るのを待ち、合流すると難追い笹を合わせてひとしばりにして先の集落へ進んでいきます。

そのようにして、この地区が一丸となり尾張大国霊神社の楼門を目指し、笹をおさめます。

その後、境内では神男が裸男の中に現われるのを待ち、もみ合います。

運が良ければ神男に触れることができるのですが、

大勢の裸男の中では、神男が1メートル先に見えても簡単には触れないのです。

まめとらが祭りに出たんじゃないよ! 聞いた は*な*し ダヨ!

”おんなは近づくものじゃない”と幼いころから言われているからね。

 

厄年の子を持つ母親や裸男の奥さんたちは前日から祭りの準備があります。

見物客や祭りに出る男衆のため、

寿るめをさいたり、お菓子、みかん、缶ジュースをいくつかの段ボール箱に分けたり、豚汁の材料を切ったりします。

当日は、ちびっこ裸男たちに200個のミニおにぎりと、

見物の人やもちろん大きな裸男たちにもたくさん握ります。

お酒、赤飯、お寿司、オードブルがとどくと楽屋はたいへんです。

でも、楽屋がこれまた楽しい、字のとおり。

日頃会うことが少ない人が集まり、年齢にも幅があり面白かったわ~。

 

 

”アレー、誰かの試験用紙が落ちてるよ”

”えーっ、うちの子のだったら、破いて捨ててー”

”なんにも書いてないよ!”

”0てん?”

”ちがう、ちがう。”

若いママたちの会話に笑えたわ。

でも、試験用紙見ておどろいたわ。

今はカラフルなんだね。勉強、楽しめそう。

                                                  

 

 

     これをもらって帰って我が家で盛り上がった。

   そういえば、面白い話しがあるわ。

   テストの点が悪くて、公園の山羊に食べさせたヤツや、

   空き地で燃やして草に火が移り往生こいたヤツがおった。

 

        

            

               もしかしてゴリさん、それ自分のことじゃないのかい?

ガッハッハー!=^_^=

 

祭りの翌日は、村社のわきで左義長があります。

古い神札や神棚に供えた榊を持ち寄って焚き上げます。

この火で餅を焼いて食べると1年病まないといいますが今はみませんね。

少し寂しい気がします。

 

 

 

                                      皆が健康で暮らせますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする