色々なことがあった1年でした。
それでも、今日、大晦日を息災で迎えれたことは幸せにおもいます。
少しだけどおせちを作り、お餅もつきました。
お正月のお餅を作るときは
笑って、まめで1年暮らせるようにと
稲わらと豆がらをかまどで焚き、もち米を蒸しあげます。
鏡餅とのし餅、そしてあんこ餅
あんこもちはすぐにいただきました。
ついつい食べ過ぎてしまって・・・
今年も残すところ1時間ほど
耳を澄まして除夜の鐘をききます。
新しい年を健康でくらせますように。
色々なことがあった1年でした。
それでも、今日、大晦日を息災で迎えれたことは幸せにおもいます。
少しだけどおせちを作り、お餅もつきました。
お正月のお餅を作るときは
笑って、まめで1年暮らせるようにと
稲わらと豆がらをかまどで焚き、もち米を蒸しあげます。
鏡餅とのし餅、そしてあんこ餅
あんこもちはすぐにいただきました。
ついつい食べ過ぎてしまって・・・
今年も残すところ1時間ほど
耳を澄まして除夜の鐘をききます。
新しい年を健康でくらせますように。
寒くなりました。
お漬物作りにはもってこいの季節です。
じい様が使っていた釣り道具、今では果物や野菜の干しかごに。
それにしても、冷たい西風が吹かなくて・・・。
大豆の乾きも悪い。
白豆は叩いたけれど、黒豆は傷つけたくないので木の枝にかけたまま。
びゅんびゅん吹く伊吹おろしを待っているのです。
それも、3日程続けて吹いてほしい。
雪はいりません。雨もいりません。
雨にあたるときれいに干し上がらないんです。
干した後は甘みが増すようによります。
より干し大根ができるのはもう少し先、楽しみ。
今日は、頭首工を見学してきました。
農作物を作るために安定した用水が必要です。その取水管理施設です。
いくつものゲートがあるのですが、船を通すところや、魚の道もあるのです。
ランチではテーブルマナーのお勉強
そして、国宝茶室 如庵へ
柴門迎遠客
床の間の軸に書かれていました。
たいそうな事はできないけれど
山で刈った柴で門を作り、遠くからの客人を迎える
と教わりました。
静かな冬の有意義な1日でした。