畝を作って
天気予報を気にしていました。
雨が降る前は
野菜の植え付けに好都合。
こちらはナス科の畝。

向こうから
トロナス、黒陽、庄屋長、千両茄子、
ピーマン、パプリカ、ししとう、
トマトは異品種を6本。
風から苗を守るため
シートでトンネルを作ります。
トンネルを張ると
またげないので(足が短くて)
行ったり来たり、
シート押さえは疲れます。
休憩はイチゴの畝に。
ジューシィな 赤い実 がおやつです。

動いた後の酸味は
顔をしかめることもなく
口に運べます。
少し移動して
ネットを持ち上げようとすると
カエルが横に。
急いでネットを下ろしました。

ネットが
動きの鈍いカエルの
フィールドアスレチックと化しています。
田に水が入れば泳げるから
も少しスリムな体になれると思う。
こちらでは
外の様子をうかがう彼ら。
雨を待っているのか。

ロシアの攻撃を恐れ
薄暗い地下で暮らす人たち。
青い空のもと深呼吸できる
平穏な日が
一日も早くきますように。
今回の集まりは遠地で
電車に1時間乗って出かけました。
乗り換えなしで
県をまたぐこともなくです。
改札を出て目に入ったのは
美しい つつじ。

シャッターが下りた
駅前の寂しさを
カバーしているようです。
集う機会が抑えられていたので
会うのが楽しみでした。
いろんな話を聞き
学べるし
問題解決のヒントをもらえたりします。
中央にきれいな花を飾り、
お昼には
お弁当が用意されていました。
メンバーの一人が
” 家のタケノコで
炊き込みご飯を作りました。” と。
もちろん私は
お弁当のご飯を残して
タケノコご飯を頂きました。
堀りあげてすぐに
1時間ほど茹でてあるということで
とても柔らかく美味。
お手間入りを有難うございます。

” 身近に筍があるとは羨ましい。” 
とつぶやくと、
” 体験で掘りに来てください。” と。
えっ!
本気にしますよ。
食後のデザートは あんみつ。

” 美味しいね ! ”
の重唱です。(*^^*)
皆さんと過ごした時間、
とても楽しかったです。
帰り、駅へ向かう私に
” 車で送りましょうか。”と。
ご親切な声かけでしたが
美味しいものを
たくさんいただいた後なので
歩きました。
また会えることを
楽しみにしています。
朝 起きるのが
少し早くなったと
自分では思っていました。
けれど 周りは
もっと もっと 早いです。
早朝の来客、
新聞を取りに出たら
きっと気付くだろうと
郵便受けの下に 苗を。

どなた?
夏野菜ではなさそう、
花の苗でしょうか。
花といえば、
今、畑に
ナデシコ が咲いています。

秋蒔きして
寒い冬を越した小さな苗は
いつのまにかグーンと伸び
たくさんの花をつけました。
さだまさしさんの歌で
タイトルは思い出せないけれど
撫子の花が咲きました 
というフレーズの曲があったかと。
バイオリンの音色がよくて・・・
歌詞の内容が 秋 のようだった記憶。
季節が違うから
この花ではないかも・・・。
郵便受けの下に置かれていた
謎の苗は
ほうき草 でした。
去年の秋、
ウォーキング中に見つけ、
会話したことを覚えていて
嬉しいことに
家まで届けてくださったのです。
うまく育つことを願って
植えました、ありがとう。(*^_^*)
車の点検をしてもらったら、
走行距離が少なく
バッテリーが怪しいと。
そういえば got さんが
健康のため
ウオーキングに精を出していたら
車のバッテリーがあがったと。
他人事のように思っていたらいかんね。
” 出かけるか。”
コロナを気にしつつも
マイカーならいいだろう。
ということで、
参拝者の少ない
平日のお参りです。
偶然 出会った参拝者。

彼らの car は
特別かわいい乳母車でした。(*^_^*)
百濟に包まれた釈迦山へ。
入山料を納めようとしていたら
少し開いた引き戸の向こうに
甲高く早口な声あり。

薄暗いところを飛び回っている、
こちらの主はツバメたちなの?
天井を見上げる私に
” 今は工事中でご不便をかけますが
秋には御開帳があるのでよろしければ・・・。”
パンフレットを頂くときも
お話を伺うときも
ずっと下向きで、
背中を丸めたご婦人が
丁寧に対応してくださいました。

手入れの行き届いた庭、
池には鯉が泳ぎます。


石段を上がって本堂に進みます。
足元には桜の花びらや
強風に耐えられなかった
モミジの若葉。

脇に咲く
ミツマタやシャクナゲの花など。




緑の美しさに心落ち着く寺、
秋の紅葉もさぞかし美しいことと思います。
桜も終わりと思っていました。
高いところに
ぽつぽつと白く見える山桜、
麓では田に水が入りつつありました。
田植えのシーズンが近づいています。

帰路、
目に入った黄色い景色。

争いが止んで
青い空のもとなら
黄色い菜の花は
もっと輝くと思います。
モーニングサービスを目当てに
と いう時もありますが、
今日は、
ゆったりと お喋りしたくて
午後の喫茶へ。
ひとつ お買い物したので
時間に遅れてしまいました。
テーブルを3つ寄せて作られた席に
皆さんお集り。
taj さんが
” 遅れます。
とライン送ったけど。”
送られた相手(私)が遅れるし、
メールに気づいていないし・・・。

静かに家で過ごすのもいいけれど
皆で顔を合わせるのはいいね。
いろいろ話をして
心 潤った気がします。
夕方、畑へ。
雨を渇望していた
野菜たちが
” 潤ったぜィ!! ”
と 言っているよう。
あれもこれもと
たくさん持ち帰った 緑 を前に
腕まくり。

私の元気の もと です。