madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

とんぼ

2021-08-28 22:29:42 | 日記

 

    昨夜、                                                           

今までとは少し違うように感じました。

 

エアコンをつけなくても

大丈夫だったのです。

 

風を入れたくて網戸に。

 

静かな夜、

響く虫の声に聞き入ってました。

 

 

コロナ下の週末の夜、

吠えるような

バイク音は邪魔だったけれど・・・。

きっと、

溜まるものがあるんでしょうね。

 

 

 

   今日の夕方、

畑に向かう途中、

神社の前で

足が止まりました。

 

近くの畑にいたおじさんが

道まで出てきて

” トンボ、トンボ!”

” キラキラ輝いて

とてもきれいだね。”

 

スマホで撮ってみたけれど

逆光で・・・。

 

 

振り返って反対方面は、

 

 

 

” 赤いと いいのにね。”

いつの間にか奥さんもいらしてて。

 

 

自転車の私と並走する彼らが

🐛 虫をたくさん食べて

赤くなる頃には

稲刈りをしているでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い

2021-08-24 23:02:43 | 日記

 

 

恐ろしくコロナの感染者が増えてきました。

 

二度のワクチン接種を終えても

感染力が強いデルタ株は怖いです。

 

 

お昼ごろ、

国府宮神社に行きました。

食事時なので

思っていたとおり

参拝者は少なかったです。

 

本殿の前で手を合わせる女性。

 

あの方の後で参ろうと思い、

少し離れたところで待ちました。

が、           

なかなか終わりませんので、

間を十分にあけて

横に立ちお参りしました。

隣りでは

手を合わせて

静かに念ずる女性が、まだ・・・。

 

 

例年なら、

夏病み除けの神事が

7月31日に行われます。

 

 

 

 

コロナ収束がきびしいとあって

今年は8月末まで

茅の輪が据えられています。

 

 

 

早く落ち着くことを願って

左に、右にとくぐってお参りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう

2021-08-15 22:36:55 | 日記

 

 

ご近所では、

十三日の夕方に

おしゅろい様を迎え、

食事やおやつを用意し

もてなされます。

 

そして、今日の夕方、

お精霊様を送って行かれたようです。

近くの川までと聞いていますが・・・。

 

 

 

 

我が家では                                               

仏花に ホウズキ を生け、 

  お供物をあげ、                                      

提灯に火をともしお経をあげました。

 

 

頂いたお供え物のひとつは、

TV でとりあげられていた人気のお菓子。

糸で切って楽しむ

季節の フルーツ大福 です。

 

マスカット2個入り。

実がしっかりしているので

糸がすべって、

やり直すこと 2回。

 

” 粒と粒の間に糸を通せば簡単だろ。”

” それでは断面の美しさを楽しめんよ。”

 

深呼吸して 再トライ。

 

三度目の正直、できました!

 

 

 

 

糸の通りよく,

すーッと 切れて、

待ちくたびれていた 黄桃と。

 

 

そして、

こちらは デラウエア。

yuk さん作です。

 

 

 

 

” ジベレリン 処理を2回したけど

種があるのは何故だろう?”

 

ブドウ 作りにはまりそうですね。

 

スーパーに並ぶものよりも

ずいぶんと大粒でした。

そして 甘かったです、

ありがとう。

 

 

                      雨降りのお盆、

              前線停滞で

              大雨の被害の大きさに驚きます。

              被災された方には

              お見舞い申し上げます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス

2021-08-12 21:51:31 | 菜園の宝石

 

 

この脱力感は なに?

 

オリンピックが終わったからか、

猛暑疲れからか。

 

しかし、         

セミたちは毎日とても元気です。

 

庭掃除をしていて見つけた

たくさんの抜け殻。

 

 

 

 

今年は、         

例年以上に多い気がします。

 

 

 

少し 雨が降ったので

今日の水やりは お休み。

 

暑さに耐える野菜たちにとって

私がバケツで運ぶ水など

焼け石に水 だったしょうが。

 

ストレスがかかり過ぎて

キュウリは変形。

使い勝手のいいものだけを持ち帰り、

畑に置いてきぼりにされた

キュウリは 黄うり になりました。

 

 

 

 

茄子は変な形に。

 

 

 

 

そして、

切って驚きの

パプリカ IN ぱぷりか。

 

 

 

 

 

皆が望んだ雨なのに、

トマトはそうでもなかったようで。

 

 

 

ひび割れてしまいました。

雨よけをする余裕など

私にはなくて・・・。

 

 

藁を束ねてあったひもに

足が引っかかりこける。

パイプ打ちのはずが

     自分の手をハンマーで・・・。

   ビニルシートをたたんで砂被り。

 

暑さのストレスで へま 連発。

 

 オタンコナス

じい様がお盆で帰ったら

 言われるような気がします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援

2021-08-06 22:57:00 | 日記

 

力 が入って手に汗しました。

TV の前でのことです。

 

銅メダル決定!

 

隼くんがガッツポーズ。

エッ、

張本君が隼くんに抱きついてる。

シングルス・・・のはず。

 

勝った瞬間、

喜びのあまり

飛び出してきたんですね。

 

とても熱い戦いを楽しめました。

おめでとう!!

 

 

 

 

早朝から元気のいいセミ。

 

蝉しぐれを BGM に

       シャボン玉で遊ぶ子供たち。

 

 

 

 

変わった帽子をかぶっているね。

 

 

 

 

土の中の暮らしに比べると

地上では七日間ほどと短命。

 

土の中では7年と思っていましたが、

17年の蝉がいると知りました。

 

力いっぱいなくセミを

うるさがってはいけませんね、

反省です。

 

 

洗濯物を取り込んでいると

ツクツクボウシの声が

耳に入りました。

季節が変わりつつあります。

 

熱い戦いも終盤、

 

リレー、どうなった?

 

 

明日も応援します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする