夕べ降った雨に安堵。
昨日は慌ただしい一日で
ラッキョウとニンニクの堀りあげ、
サツマイモの畝つくり。
植えるなら雨の前にと
ホームセンターへ。
サツマイモのコーナーで
金時10本と紫芋5本の苗を手にし、
他の野菜や花を見ていました。
ペチュニアのところで
おばあちゃんに抱っこされる
小さな子と目が合い、
ニコニコ笑い
手を伸ばしてきました。
可愛い表情に
こちらの目じりが下がってしまいます。
ママたちが選んだ花が植えられた
庭を歩くのはいつごろでしょう。
畑にもどり
畝の上に等間隔になるよう
苗を置いてみました。
アレっ。
紫5本と 9本。
ムスッ、
1本足りない・・・。
少し前の
ほんわか気分が一転しそう。
気を取り直して
いちばん長い苗を二分割。
これでよっし。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/b6aa07065c422789260b59b33160a50f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/ecf4449ba7aec0ea09d6875a72b2d712.jpg)
順調に育ちますように。
秋の収穫が楽しみです。
二株のどちらかを二分割して
今年の暮れに植え付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/499808704c240df60148f00cc145405f.jpg)
もう一方は、
ワラで囲い
陽が当たらないよう
遮光シートで覆います。
うまくいけば、
来年のこの時期 食卓に。
嬉しいことに
今年は採れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/e5c2227fd827e548f10dfac220b581c5.jpg)
何とも言えない独特の香り
いいですねー。
うど専門農家が地下の室で作るのを
TV で見たことがあります。
私の大切な一株は畑の一角に。
ひと月ほど前、
光が入らないよう覆いを緩めて
手を伸ばして探ってみましたが
感触なし。
また失敗?
でも、
異様な臭いはしなかった。
そろそろどう?
感触ありです!
暗いところで静かに育っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/91ce072a5388a171745eb70e9513e69f.jpg)
天ぷら、酢味噌かけ、そして、きんぴらと
香りと食感を楽しみました。
今日は
気温が上がり汗が流れました。
まめとらは
マメトラで畑の耕起。
すると
どこからか カラス がやってきて
耕したばかりの畑を歩き回り
何かを食べていました。
虫かミミズだろう、
特に気にしていませんでした。
端まで行き
マメトラの向きを変えたら
イチゴの畝にカラスが。
しっかりネットがかかっていなかったところの
イチゴを プチっとちぎった!
目ざとい。
しばらくこちらを見た後、
口にくわえて飛んで行った。
少し前に
芝刈りに行った人から聞いた話。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/5cc8604fd92f1db54e057f0938226ad3.png)
なめていたキャラメルが
入れ歯についてしまった人がいたそうで。
はずして
バッグの上に置いたのがよくなかった。
白い球に夢中になっている間に
何気なく置いた入れ歯が
なくなってしまい アタフタ。
後ろのグループの人が
” カラスがくわえとったの、
それじゃないか。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/ea/66f97c603317c3a061d9fdbedd3ff78f_s.jpg)
幸い
見つかったからよかったものの。
油断も隙もありません。
これからは
ふつうのキャンディにしましょう。
前回の
青と黒の虫、
カミキリムシの幼虫でした。
のんきに見てる場合じゃなかったと
後悔しても今となってはしかたありません。
ミカンや無花果が
被害にあわないよう願うばかりです。
間を3センチ ほどあけて
人参、
2回目の間引きをします。
抜いた小さな人参は
サラダ や スープ に入れて。
もちろん、
葉も食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/e1b2ad0e9d6ad1432ae14790158211cf.jpg)
栄養価は、
葉の方が赤い根よりも高いと言いますから。
追肥をふろうとしていると、
前方に
ウォーキング中の カップル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/bf9667d516fed5de322ca745095b37e9.jpg)
今朝、
苗田で スイミング をしていた 彼ら だと思う。
仲がいいね。
水、陸、そして空へ。
泳げないし、飛べない私は
うらやましくて・・・。
小松菜の葉裏に張り付く
小さな彼は
きれいな ブルーカラー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/466cdcc0a33136af383f3a1332d5cb21.jpg)
小松菜がお好きなようで、
何虫なんでしょう。
足元に気をつけながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/a7fd39cb6a4ff6cf1bcc29670e6c797e.jpg)
この道を進むと
です。
人がまバラなのは
コロナ禍、それとも
お天気のせいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/fe1a6577b5edf9238b8e5d5d936f73f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/2ab81970ee16bbe0ffaa20935893768f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/200f7644457e21353b9373894bf3a936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/900058c308ec9657467d63f8c040c620.jpg)
美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/2d121d832a4fa9f1e121c921895a24b6.jpg)
あら、
あなたもバラを楽しんでいるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/bb798b0d8eb963e4de5d2f91886c3c5b.jpg)
好みの香りなのかな、
La Mariee
他に比べると
花数が少ないね。
スマホを片手に
あっち見たり こっちを見たり。
何の音だろう?
振り返ってみると
ヌートリアがバラを食べている!!!
2mほどの距離にいる私のことなど
無視。
そんなに音を立てて食すとは
品がないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/569c28286839705dd8623e7ff3ff9f53.jpg)
ドラマティックレインで
きれいに締めようと思ったのに
UN ビリーバブル だわ。
近くにいらした方が
” 動物園で見たことある ” と。
それは きっと違う動物だと思います。