ボーっとしている間に
3月も残すところ あと数日。
梅の開花も早かったけれど
桜も今年は早いですね。
まだ聞いていません。
季節のスピードに
追い付けないのでしょうか 。
図書館の駐車場で知人と待ち合わせ。
少し早めに行き、
辺りをウオーキング。
水仙やチューリップの花壇。
隣りのシートが掛けられたところは
きっと里芋でしょう。
エンドウの花が
ひらひらと揺れています。
ネギを花壇のように植えている人に声かけ。
” おはようございます。
このネギ、
どうしてカットしてあるんですか?”
作業の手をとめて、
” 長いまんま植えると
どんぎゃーてまうで。”
雨が降り 暖かかったので
成長が進んだようです。
植えかえるタイミングを逃したということですね。
” あちらのネギは?”
” あれは、
あんたらーがスーパーで買う
日持ちするネギ。
食べると こわゃーやつ。”
なるほど、
出荷用には傷みにくい1本ネギを。
それとは別の柔らかいネギは、
今、花壇に植えて、
根がふさーッとしたころ
1列に植え直すとのこと。
私も失敗しながら
少し作っていると話すと、
” 新鮮なものを食べることは ええこったで
ちょこっとづつ作るだな。” ( ^)o(^ )
もう少し話を聞きたかったけれど
約束の時間が気になり、
” ありがとう ” を言って別れました。
待ち合わせの場所に戻り、
この話をすると、
” 久々に耳にしたわ、
どんぎゃーる!”
私もよ、と頷く。
ちょうど今、
ネギ坊主が摘めるとき。
ごま油で炒めると美味しいよね。
その後は、
短く切って植えかえる。
この季節のルーティーンをこなすと
夏、
素麺のつゆに入れたり、
冷ややっこにのせていただけるよ。
そうね。
ネギ作り、頑張ろう!
いい風が通りました。