madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

ねぎ

2021-03-28 15:53:12 | 日記

 

ボーっとしている間に

3月も残すところ あと数日。

 

梅の開花も早かったけれど

桜も今年は早いですね。

 

 

 

 

ウグイスの初鳴き、

       まだ聞いていません。

     季節のスピードに

           追い付けないのでしょうか 。

 

 

 

図書館の駐車場で知人と待ち合わせ。

 

少し早めに行き、

辺りをウオーキング。

 

水仙やチューリップの花壇。

隣りのシートが掛けられたところは

きっと里芋でしょう。

 

エンドウの花が

ひらひらと揺れています。

 

ネギを花壇のように植えている人に声かけ。

 

 

 

 

” おはようございます。

このネギ、

どうしてカットしてあるんですか?”

 

作業の手をとめて、

” 長いまんま植えると

どんぎゃーてまうで。”

 オッとー、久々に聞いた!

 

雨が降り 暖かかったので

成長が進んだようです。

植えかえるタイミングを逃したということですね。

 

” あちらのネギは?”

” あれは、

あんたらーがスーパーで買う

日持ちするネギ。

食べると こわゃーやつ。”

 

なるほど、

出荷用には傷みにくい1本ネギを。

それとは別の柔らかいネギは、

今、花壇に植えて、

根がふさーッとしたころ

1列に植え直すとのこと。

 

私も失敗しながら

少し作っていると話すと、

” 新鮮なものを食べることは ええこったで

ちょこっとづつ作るだな。” ( ^)o(^ )

 

 

 

 

もう少し話を聞きたかったけれど

約束の時間が気になり、

” ありがとう ” を言って別れました。

 

待ち合わせの場所に戻り、

この話をすると、

” 久々に耳にしたわ、

どんぎゃーる!”

私もよ、と頷く。

 

ちょうど今、

ネギ坊主が摘めるとき。

ごま油で炒めると美味しいよね。

 

その後は、

短く切って植えかえる。

この季節のルーティーンをこなすと 

夏、                                                 

素麺のつゆに入れたり、                 

冷ややっこにのせていただけるよ。

 

そうね。

ネギ作り、頑張ろう!

 

いい風が通りました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかん

2021-03-14 15:54:26 | 日記

 

 

ときどき 何かしら 作りたくなる。

昨夜も・・・。

 

材料確認 OK!

 

ボウルに入れ

混ぜて、ラップをかけ就寝。

 

午前中二次発酵。

 

そして焼きました!!

 

 

 

 

私にしては まずまずの出来。

 

カットしていただくとしましょう。

 

先日、nabe さんから頂いた手作りの

夏みかんマーマレードをたっぷりのせて。

 

 

 

 

甘さと酸味、そして、

ほろ苦さが少し加わって美味しいです!

 

 

       

 

 

雨が降る前、         

金曜の午後だったかな。    

   

庭掃除をしていたら      

かわいい声が聞こえてきました。

園児たちが帰って来た時のこと。

 

走る子たちから少し遅れて    

おばあちゃんに手を引かれて歩く

小さな姫ちゃん。       

 

” 夏みかん、食べる? ”    

と聞くと、         

恥ずかしそうに頷きました。 

 

” 両手に1個づつもって帰る? ” 

 

   そこへ                                                      

   先に走って帰ったと思っていた子たちが

      戻ってきました。

 

 察知がはやく、           

 背中のリュックを降ろし口を開けた。 

 

   リアル かわいい 反応に笑えたわ。    

 

 

 

 

 

いつ頃、

どなたの手によって植えられたのか。

 

庭の樹で季節を感じ、

楽しませてもらっています。(*^_^*)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2021-03-07 20:01:16 | 日記

 

 

のど飴をポケットにしのばせて

ウオーキング。

 

およずいて

足首を痛めている姉さまは

自転車をこぎます。

 

いつの間にか ツクシ が出て ほけています。

 

 

 

オオイヌノフグリ、かわいい!           

     

 

 

 

この草は ?

 

 

 

サンシュウもきれいです。                       

 

 

 

 

 

 

私たちが向かった先は

6、7日 開催の梅まつり会場。

 

つぼみ状態の梅まつりの年がありました。

今年は、         

すでに満開の樹が多いです。

 

 

 

 

まつり開催日と

梅の開花のタイミングを

合わせるのは難しいですね。

 

 

咲き具合のいい梅を探して

カメラをむけます。

 

カメラの横にマイクをつけて

花選びをしている女性がいました。

 

 

 

 

” ウグイスの声、ひろえましたか?”

” 聞けてないんです。”

”出会えるといいですねー。”

 

 

 

会場には梅の他にも咲いている花があります。

 

 

早咲きの桜。                 

 

 

 

 

馬酔木

 

 

 

えーッ、

何度もここを通っていたけれど

これまで気づかなかったのが不思議。

ウグイスが隠れる・・・・?    

 

 

 

 

 

先ほど会った女性カメラマンの目にも留まるかしら。

 

この場所、また来たいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hina まつり

2021-03-03 22:38:38 | 日記

 

 

スーパーで買い物中、

” 今日は ひな祭りです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/”

元気な声で流れる

お薦め商品のアナウンス。

 

すっかり忘れていました。

 

家に帰ってすぐに出して

当日飾り。

 

 

 

 

焼き物体験講座で作ったお雛さまです。

くじら先生 お元気かしら。

 

そして、今夜は ちらし寿司。

みかん酢の酢めしは香りが さわやか。

 

 

 

 

あると思っていた

桜でんぷ がなく、アラまー。

 

 

ゴソゴソ探して、

代わりに使ったのは

瓶詰めにしてあった酢漬けの菊花。

 

 

 

 

 

桃の節句の花ちらし。

 

辺りに香るは梅の花、

ちらし寿司には菊の花、  

 

 

 

 

お雛さまは              

桃の花が咲くころまで飾ることにします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2021-03-02 21:00:02 | 日記

 

 

”この天気なら密になることはないよね。”

 

 

駐車場の入り口にいらしたオジさんから

” 雨の中、ご苦労様です。”

と声をかけられました。

そんな、そんな、(>_<)

オジさんに そのままお返しします。

” 雨の中、ご苦労様です。”

 

 

傘は持ってきたけれど

長靴を履いてきたら歩きやすかったね。

 

 

あらッ、長靴が置いてある!

 

 

 

 

こちらにも。

 

 

 

 

この大根を抜いて、

my 大根を投入するかー。

 

 

 

菜の花がきれいに咲いています。             

 

 

 

 

私の畑では、             

つぼみを摘んでつんで食べてしまうから

菜の花が咲くのは          

食べ飽きたころでしょうか。     

 

 

 

 

枝ぶりが弓状で柔らかな枝垂れ梅。            

 

 

 

 

花芽がふくらみ、

パッと咲けば美しい。

 

 

  

 

       

  

 

つらなって咲けばとても華やか。

 

 

 

 

 

 

雨の日の梅園、

独特のソプラノの

鳴き声は聞こえなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ冬物の片付けの時節

今夜の寒さで、       

それは先送りとなりました。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする