madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

驚き値 !

2025-01-26 16:41:02 | 菜園の宝石
mas ちゃんが畑に来た時
” こんな道路際に作って
持っていかれるに!
ひとつ 500 円 するんだよー
キャベツ ” 



味噌作りの手伝いに行き
この話をしたら
” 今年は驚きの値段がついてるね ”
と皆が目を丸くしていた

季節の野菜は
出来る限り作っている私
(上手くは出来ないけれど)
なので
スーパーの野菜売り場は ほぼ素通り


作っているから
気付くこともあります

今年の白菜はフカフカして
固く しまってこないし

里芋は
親芋が育っているのに
周りにつく子芋の数が少なくて・・・
(初掘りしたとき 一株があまりにも小さくて
土をかけもどしたのです)

夏、大きく茎がのび花が咲いていた
菊芋
12月に入ってから
掘っても 
掘っても芋 見当たらず
どうやら
腐ってしまったようです (-_-;)

大豆も不作

赤みそを作るつもりで
糀を注文してあったけれど
大豆の量が少なく
予定が狂ってしまいました

そして
味噌作りは気温の低い寒のうちにします
それが3月並みの暖かさで想定外
温暖化 気になります


高温に耐えられるよう
作物の品種改良するのも手ですが
温暖化対策の方も重要と思います
暮らしの中で
できる小さなことから ひとつずつ


高値で話題になっているキャベツ
心配になり畑に行ってみました



キャベツは無事でした

が、

手前のブロッコリーが無残な姿に



晩性の種を蒔いているので
今、葉を食べられては
花蕾の成長が危ぶまれる・・・

鳥害までも

急いで寒冷紗をかけました



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温室育ち | トップ | 蕗 早合点 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菜園の宝石」カテゴリの最新記事