madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

馬の宴?

2018-02-28 20:50:59 | 日記

 

 



 

 平日の祭りということで、

 参加者は少ないでしょう。

 


 

 

 

 

 とんでもない思い込みをしていました。


 

 ジモティーが、

 勤務先の同僚や親せきを連れての参加で

 大人数となりました。


 

 楽屋、どうしましょう。(^。^)y-.。o○

 


 月末でもあり、

 仕事を休めないという若奥様たち。

 若厄の母や本厄の嫁たちは、

 期待がはずれてしまったゎ。


 

 前日から豚汁を作って食事の準備、

 飲み物やお菓子の用意、

 机を出して難追い布を書いてもらう準備にと テンテコマイ。

 





 問題は、

 村社参りにお菓子を持って走ってついていく嫁さんョ。

 おヒネにはとうてい無理。

 そだねー。そだねー。そだねー。

 

 よし、

 直前になって、

 参加を申し込んできたあの人の嫁さんにお願いしよう。

 そだね!!

 決まりです。

 

 

 食事をして、お風呂に入り、

 晒を巻いた人から集まってきました。

 

 暖かい日でよかったわ。

  

 あらッ、

 お馬がいる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 馬祭りには早くないですか?

 

 とにかく、

 ケガの無いよう難追い笹を納めてくださいと願って、

 家でお風呂を用意し、

 裸男の帰りを待ちます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かく感じる

2018-02-26 20:59:53 | 日記

 

 

 

 今日は、暖かい一日でした。

 洗濯物を干すときも上着なしでok。


 昼ご飯の時に見ていたテレビでは、

 みどり鮮やかな スナップエンドウ がハウス内にズラー。

 ネットに沿わせていて、

 南側に実、北側に葉となるように仕立ててありました。

 きれいに整えられた列の並びは見事です。

 手首、スナップ をきかせてもぎ取るから名がついたとか。

 そうだったんですね。

 気になる私の菜園。

 私の スナップ をきかせるのはいつになるのか。

 

 

 

 

 これまでの寒さに耐え、縮こまっています。

 この地方では、

 難追いまつりが過ぎると暖かくなると言われています。

 その祭りは、明後日。


 今日は、餅の奉納です。 

 

 地域の神社に参って国府宮に向かいます。

 

 

 

 

 振る舞い酒に寿るめ、みかん、お菓子もどうぞー。

 

 

 

 

 ” 鈴、くださ~い ! ! ”


 たくさんの鈴、袋ごと手渡されました。


 ” みんなでわけようね。”

 ” そだね。”


 特別大きな鈴がひとつ。


 ” 一番 かわいい ひとー。

 ” はい!”

 遠慮なく手を上げ、ゲットした彼女は20年生まれ。

 ” いいことしたねー。

  平成じゃなく、昭和生まれだに。”


 ” ちょうだい、ちょうだい! ”


 ” 金メダルの号外が配られたときみたい? ”

 ” いや~、嫁入りの菓子まきみたいだね。”

 

 私のポケットにも、

 どこかの姉さまが入れてくださった。

 

 

 

 

 いいことありそう、

 春を感じる一日でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空の下

2018-02-18 20:43:04 | 日記

 



 

 じゃが芋、そろそろ植える? と、

 

友の nave さんに メール。

 

 ” そろそろだね。

  今日は、助け合って土壌消毒するんだ。”

 

 ワオーっ!

 ぜひ、畑に行って見せてもらいたいとお願いしました。

 

 私の畑の野菜は、時々機嫌が悪くなるのです。

 葉が黄色くなったり、根腐れ起こしたり。

 肥が足りんのか、湿ったのかよくわからない。

 

 作業を実際に見せてもらう機会はめったにないです。

 寒さなんて ヘッチャラ よ。(今日に限りですが)

 畑に ゴー! 

 押しかけました。


 

 マメトラ の ロータリー 部分を外し、

 薬の容器がつけられていました。

 

 

 

 

 

 撒いた後、全面を ビニル で覆います。

 

 ビニル を押さえていたうちの一人、

 スリム なのが災いしてか、

 強風で ビニル ごと吹っ飛びました。

 

 

 

 

 

 アッ レー !!

大丈夫ー?


 

 なぜか、先日、見た シャガール の絵を思い出してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 絵の中で人が飛ぶのとは違います、

 今日は、私の目の前で人が飛ばされました。

 

 

 ビニルが飛ばされないように、

 肥袋に土を入れて押さえるといいとのこと。


 いろいろ勉強になりました。


  


 今月末の難追い祭りに備え、

 今日は、奉納する餅がつかれています。

 寒く、冷たい早朝から、火をおこし、

 大勢で、力を合わせ、声を掛け合いながら仕上げます。

 ゴリさんも早起きして出かけました。


 

 大盛り上がりで疲れてのご帰宅。


 ” ただいま~”

 の声が シャガーレ ていました、お疲れ様です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ごもり いつまで

2018-02-11 21:36:30 | 日記

 

 



 そろそろ 暖かく ・・・

 まだ寒いですね。

 家の中で何しようか。

 

 去年は柑橘系が不作でした。

 それでも、夏みかんのマーマレードを作りましたよ。

 

 

 

 

 左側は、柚子の氷砂糖漬けです。

 


 

 はま納豆のマフィンも。

 

 

 

 


 

 黒豆のずっしりした豆腐も。

 

 

 

 

 

 作って、食べて、恐ろしい結果にならねばよいのですが。

 

 

 

 寒風にさらされていた大根。

 半分ほどの長さになったものを

 引っぱり、さらにまな板の上でより、もう少し干します。

 

 

 

 

 これで大根1本分。

 乾いてから、3~4センチに切り、

 お漬物や煮物に使います。

 寒いときならではの保存食作りです。

 

 

 寒さも度を超すと困りもの。

 北陸の豪雪には驚きました。

 我が家でも、水道管が破裂。

 タオルを巻き、ビニルをかけてあったにもかかわらずです。

 家の中ばかりにいて気付くのが遅れたので水道代が気がかり。

 


 

 いいことがひとつ ありもぅした。

 

 去年12月、誘われて、仕込みに行くことになっていました。

 楽しみにしていたのに、

 風邪をひき、ドタキャンの私。

 ” 出来上がったよー。”

 と電話をもらい届けてもらいました。

 

 うふふ の ふー。

 

 

 

 

 寒さはどこかへ。

 とっても美味しゅうございました。

 

 

 二月というのに、

 今年になってからお念珠を手にすることが何度か。

 その席で、思いもよらぬ話を聞いて、

 足のしびれがどこかに飛んでしまいました。

 長老の話にうつむき気味だったのが、

 耳を傾け、

 いつの間にか身をのり出していて・・・。

 ふだん私たちが使わない単語もいくつか。

 「こつき」  「せせこましい」 


 たぶん、


 「所作」  「狭苦しい」 という意味と思いますが。


 そして、かわいい子たちから教わったことも。

 コマ回しを楽しそうにしていました。

 よく見ると、折り紙で作られたコマ。

 ” 簡単だよ!!”

 の言葉にのせられ、手を出したのですが・・・。


 先生、速すぎー!

 

 

 

 

 しなやかに動く細い指、

 取り戻せるものなら取りもどしたい。

 

 折り紙していたと思ったら、

 レーシングカーがなんだって?

 その軽やかな動き、目が回りそうよ。

 

 完成したコマをひとつもらい、

 家に帰って分解して トライ。

 

 気が付くと、10時を過ぎてる。

 折り紙で、時間を忘れるとは。

 

 

 

 上手く仕上げるには

 もう少し時間がかかりそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする