本日も、マエストロ練習でした。
発声練習の後、“ネニエ”の練習を行いました。
次に、本番を想定して『ドイツレクイエム』1番~4番までを続けて歌いまし
た。
休憩を取って1番と2番を細かく指導していただきました。
〇合唱はほとんどユニゾン休みなく歌わなければならないので、良い姿勢で良い
空気を吸って歌う事が大切。楽譜を見るために、下を向いていては、音も下がる
し良い声で歌えません。
〇1番の出だしはとてもとても大事なので、音を正確に、前奏を聞きながら、出す音を取って、歌ってください。1番の出だしですべてが決まるとのことでした。
〇直前ブレスはしない。
〇ピアニッシモはフォルテッシモで歌う体を作ってから声に出す。
〇オーケストラと仲良くしてください。ピアノを良く聞いて正しい音にたどり着
くように!!!(特に出だしの音。)
〇低い音を持ち上げて歌う。
〇フレーズの最後の音まで気を抜かないで歌う。
〇指揮をしっかり見て歌う。(テンポが少しだけ変わるところもあります)
本日の練習音源は和光市民合唱団HP団員専用サイトに掲載されています。
次回は 3月17日(日)1時半から
サンアゼリア企画展示室、佐藤圭先生の指導です。
体調に留意されマスク着用での練習にご参加ください。