毎年、今頃この辺りに咲く花。ずーと名前を知らないままだった。
今日、偶然お会いした方に名前を教えて頂いた。
その方はいつもブログを拝見しているたけぽさんだったので驚いた、以前もお会いしことがあった。
たけぽさん、有難うございました。
このソクズは
多年草で、地下茎を這わして繁殖する。茎は直立し高さは1-1.5mになる。
花期は7-8月。茎の先端に大型の散房状集散花序をつけ、小さい花を多数つける。花冠は白色で径3-4mmになり5裂する。雄蘂は5個。
花序の中に杯状の黄色い腺体がある。果実は径4mmの球形となり、赤色に熟す。
8月~9月に、全草を採取して、水洗いして、天日で乾燥させたものを、生薬で藿(さくてき)と呼ぶ。
むくみなどの利尿、リウマチや神経痛などに薬効があると書かれている。