てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 アカスジツチバチ

2015年07月10日 21時44分23秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

探していたアカスジツチバチを撮ることができた。

キオビツチバチに似ているが、キオビツチバチには額に黄色い班がない。

撮影を続けていると、朽ちた切り株の穴に潜って行った。

数分待ったが出てこなかった。卵を産みつけるコガネムシ類の幼虫を探しているのかもしれない。


初めての撮影かと思ったら、過去にキオビツチバチとして2件載せてあった。


      2013年08月27日 にヤブカラシの花に来ていたアカスジツチバチ。間違えてキオビツチバチとして小さく載せていた。

 

      


 アマの花

2015年07月10日 17時02分29秒 | 日記

「亜麻色の髪の乙女」は聴いたことがあるが花を見たのは初めてのこと。


アマ科一年草。ヌメゴマ(滑胡麻)、一年亜麻、アカゴマなどの異称もある。上等な繊維がとれる。

フランス語ではランと発音され、ランジェリーはアマの高級繊維を使用した女性の下着に由来する。

また繊維の強靭性から、高級でない繊維はテントや帆布としてかつて広く利用され、大航海時代の船の帆布はアマの繊維であった。

亜麻の繊維の色が「亜麻色の髪」等、金髪などの形容に用いられるとある。「黄みを帯びた茶色」だという。

 


 コシロシタバの虹

2015年07月10日 08時44分43秒 | 日記

コシロシタバの虹の撮り方は斜め上から構えてストロボを使う。

綺麗な虹が浮かびあがる。

この蛾は逃げないので撮りやすい。

 

 

150710

日付

今日 07月10日(金)[大安]

明日 07月11日(土)[赤口]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

気温(℃)



昨日 閲覧数854 訪問者数132