探していたアカスジツチバチを撮ることができた。
キオビツチバチに似ているが、キオビツチバチには額に黄色い班がない。
撮影を続けていると、朽ちた切り株の穴に潜って行った。
数分待ったが出てこなかった。卵を産みつけるコガネムシ類の幼虫を探しているのかもしれない。
初めての撮影かと思ったら、過去にキオビツチバチとして2件載せてあった。
2013年08月27日 にヤブカラシの花に来ていたアカスジツチバチ。間違えてキオビツチバチとして小さく載せていた。
探していたアカスジツチバチを撮ることができた。
キオビツチバチに似ているが、キオビツチバチには額に黄色い班がない。
撮影を続けていると、朽ちた切り株の穴に潜って行った。
数分待ったが出てこなかった。卵を産みつけるコガネムシ類の幼虫を探しているのかもしれない。
初めての撮影かと思ったら、過去にキオビツチバチとして2件載せてあった。
2013年08月27日 にヤブカラシの花に来ていたアカスジツチバチ。間違えてキオビツチバチとして小さく載せていた。
触覚に白い節が見え、脚は白と黒がはっきり分かれている。
全体に大きい等からヒゲジロハサミムシだろう。
過去に載せた「ヒゲジロハサミムシ」は別種だったかもしれない。
http://blog.goo.ne.jp/washih7/s/%A5%D2%A5%B2%A5%B8%A5%ED%A5%CF%A5%B5%A5%DF%A5%E0%A5%B7
コシロシタバの虹の撮り方は斜め上から構えてストロボを使う。
綺麗な虹が浮かびあがる。
この蛾は逃げないので撮りやすい。
150710
日付 |
今日 07月10日(金)[大安] |
明日 07月11日(土)[赤口] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
気温(℃) | ![]() |
昨日 閲覧数854 訪問者数132